大学を卒業し、1年の就職浪人の後、地元の県庁に採用されて5年になる。
同い年の人(俺は大学に入る時にも一浪しているので、職場では2年先輩だったり、同期でも修士卒だったりする)は、部長やら局長やらに同行して泊まりで東京の会議に出席してるような奴もいる。
しかし俺は相変わらずバイトでも出来るような雑用とルーチンばかりである。
自分に割り当てられた仕事はどれも期限までにきちんとこなしているつもりだ。大きなミスをしたことはない。
ただ、おそらく評価されるためには、言われたことをやるだけじゃダメなのだろう。自分から仕事を見つけて率先して提案して取り組まなくては。
そう思って自分なりに考えていろいろ提案してみた時期もあったが、全て却下された。
受け持った分野の基本的な知識を身につけ、興味とやる気をアピールするために、ちょっとした資格をとってみたりもした。(環境課にいるとしたら、環境検定みたいなのを2つほど取った)が、これも無意味だと言われた。
すごく社交的な性格というではないが、コミュ障ではない。普通に遊ぶ友達は何人もいるし、彼女も最近まではいた。酒は弱いが、職場の飲み会は断ったことはない。
一体俺には何が足りないんだろう。
評価されている同期を見ると、内部事情やら庁内の暗黙のお約束みたいなのに異様に詳しい。どこで学んでいるのだろう。当然だけど、そんなことが書いてある本などないし。管理職同士の折衝の場とかに同席していれば徐々に覚えるだろうけど、そもそも同席させてなんてもらえない。
あと、部屋の反対側で部長と課長がボソボソ話していた内容とかをなぜかみんな知っている。そんなの四六時中聞き耳立てていたら本来業務に支障が出ると思うのだが……。
数年先輩の公務員ですが 基本的に地方公務員の仕事はルーチンワークなので、作業が正確で早ければ良い 資格を無意味って言われたのは、別に資格が必要な仕事じゃないからです。それ...
数年先輩の公務員だけど、平の職員なんて雑用とかルーチンじゃない? それに課長や部長なんて年齢的に10年経てばいなくなるような存在だし、評価されなくてもいいじゃん。 県に...