2012-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20120620032220

多くの人間が、あーでもない、こーでもない。言い合って、決まったあとに。意見を言ってくるなら、どこがおかしいか

というのを過去の議論を引っ張りだしてココという事を言うのがマナー

それに、

意見を言うなら、なぜ現状のありようが妥当なのかという理屈をひっさげて来てくれ。

なぜ現状のありようが妥当じゃないのかという理屈を『ちゃんとした』過去との比較で来てくれ。

たんに不勉強おかしいといっているのか?

勉強したうえで、おかしいといっているのか?

 

前者に見えるということだよ。前者であるならば、こちらが、過去の議論などを、いちいち説明する義務がない。ググってくれ。で終わる話。

後者であれば、なるほどそういう考え方もあるのか?では、ココはどう考える?となる。

 

そもそも、法律というのは、アナログ的に線形には記述できないから18歳9ヶ月だったらとか、19歳0ヶ月だったらとは、いちいち書けないから『基準点』を書いてあとは、裁判所情状酌量する。

まり、悪意を持った30歳と、善意の19歳は罰金の額が違う。など、個別の要素に応じて酌量され内容が決定される。というのは、法律的な行政常識なのに。

 

個別の裁判内容なしに、逮捕されたという事実だけを持って、議論をしても始まらない。逮捕するだけなら、残念だが未成年でもラブホの中にいるという理由で逮捕できる。この場合補導という名目になるだろうけどな。

ただ、大抵の場合運用上 そういう事はしない。というダケ。

 

から、19歳と17歳がおかしい。それが、裁量デジタル化が問題というのであれば、逮捕されただけではなく、個別の裁判内容(アナログ化剃る部分)がどうなっているか?という事まで踏み込んでくれないなら、議論じゃない。と返ってくるのは当然だろ?

 

で、そもそも19歳の件は 個別論を見れば、19歳だからというより、親の反対を押し切っていたから、保護者からクレームがあった。という個別論までついた上に、そもそも、送検されたのか?というところもわからんし。

 

大抵の人は1年ぐらい待てよ。その1年待てないところが、みんなから不安視されて不適格扱いされたんだろ。って話かと。

他人が自分たちをどうみるか?といういわゆる社会的空気を読む能力に乏しかった というわけで、 いわゆる判断能力子どもである。と判断されても妥当

やってる奴はやっていて、みんな上手くやってるだろ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん