2011-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20111216113656

 何度も横レス失礼します。元増田です

 お話の中で、理解できない点がありましたので、書き込みさせて頂きます

(ご不快に思われるのでしたら、このレスごと無視して頂いてかまいません。口を挟んで申し訳ありません)

元増田全然話してないじゃん

 貴方が話していないと『考えておられる』内容は、具体的にどのような内容かお教え頂けないでしょうか?

 障害についてであれば、書面に纏めてお見せしております。足りなければ、質問して下されば答えるか、私が答えられなくても同席の相談員さんが答えて下さったと思います

 配慮については、「業務に入ってみないと(そして、そこで問題になってみないと)分からない」と『話しました』。

 

 ーーと、ここまで書いてやっと、具体的な配慮内容を話していないことか、とも思ったのですが、その認識で正しいでしょうか?

 

 であれば、そもそも、私と貴方で『配慮を求める』に対する考え方が違うのではないか、という部分を説明させて下さい。

 私は、配慮は『要求する』ものだとは考えていません。実際の業務の中で、互いの妥協点を見いだすもの、という認識を持っています企業側だけが、配慮という名の下に、一方的に必要以上に負担を強いられるのはおかしい、と思うので。確かに、貴方がおっしゃるように、『障害者雇用は「特別な配慮・温情」』で、そもそも企業負担を強いるものであるとは思います。ただ、それならそれで、私たちは出来るだけ邪魔にならないようにした方がいいとは思うのですーー温情に縋るからこそ。

 でも、どうやったら邪魔にならないか? その答えは、私だけが出せるものではないと思いますだって、私側が例え「これなら邪魔じゃない、大丈夫」と思っていたとしても、企業様には想定以上のご迷惑をかけている、なんてケースは、私にでも容易に想像できますから

 

 元のエントリーでも書いたつもりだったのですが、

 私と面接官の方の要求は表裏一体なんだと思います。それ故に通じ合い部分がありますが、だからこそ要求する配慮を言えばそれで済む問題ではないと思うのです。互いの要求をぶつけるだけでは、対立し続けるだけですから

 

 要求するだけなら、実は簡単なんです。例えば、私は耳から聞き取ることが苦手です。だから、「指示はメモメールなど、目に見える形で頂けると助かります」と申し上げることは出来ます。ただ、「ボイスレコーダーを隣に置いて仕事をし、指示を上手く聞き取れなかったときレコーダーを聞き直しながら仕事をしてもいいですか?」でもいいと思うのです。また、私が思いつかないだけで、他に配慮して頂ける方法もあるかもしれない。

(あるいは、「仕事電話応対が必須なので、その障害だと採用できない」という答えもあるかもしれません)

 その中で、どんな配慮がいい?と尋ねられても……申し訳ないですが、それは私には分からないですメモを渡す方が都合のいい職場もあるでしょうし、メモを渡す余裕のない職場かもしれない。どんな配慮が出来るかは、職場によりけりだと思いますから

 

 また、これは純粋に、他の方からのご意見を聞きたいと思っていることですが、

 貴方が面接側の立場だったとして、一方的に「ああして欲しい」「こうして欲しい」と要求ばかりする求職者を採用したいと思われますか? 例え障害を理由で要求しているにしても、自分からの譲歩を見せないように見える求職者を、仕事仲間として一方的に受け入れることは出来ますか?

 増して、私の障害は『目に見えない』為に『表面的に話しているだけでは、健常者にも思えてくる』ものです。配慮を求めている根拠、つまり障害について一定の理解がなければ、配慮を要求したところで甘えや我が儘、あるいは「健常者にだってよくあること」と取られかねません。

 だから、私は障害については出来るだけ説明するようにしており、具体的な配慮については「実際にやっていかないと分からない」と答え、事前資料から意図的に具体的な欲しい配慮例は書きませんでした。

職安相談員さんには、事前に自分の考えを伝えた上で同席をお願いしました。ただ、面接の場で泣いてしまい、この点まで話せなかったのは私の力不足であり、今後違う方法を考えていかなければいけないとは思っています

 

 貴方が私の立場なら、どう返答されるでしょうか。あるいは、面接官の立場だったとして、どう返答されたらわかりやすいものになるでしょうか。いえ、そもそも私の考えていることがおかしいのでしょうか。

 今後の参考の為に、貴方のご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです

記事への反応 -
  • 一つ目、「就業して困難に直面しないと障害がどう作用するかわからない障害」というのはあり得る。 就業するまで細かいことわかんないのは、誰だって一緒だ。 〇〇が出来ると思っ...

    • 確認しておきたいんだけど、あんた このhttp://anond.hatelabo.jp/20111215105734増田で このhttp://anond.hatelabo.jp/20111215121139増田なんだよな? 横入りならそう言ってよネ。 パソコンの大先生上等...

      • 俺はパソコンの大先生であることを「精一杯」アピールはしなかったよ。だって根拠がないもん。 マイクロソフト公認の検定資格とか持ってないし。 それはパソコンの大先生って言...

        •  何度も横レス失礼します。元増田です。  お話の中で、理解できない点がありましたので、書き込みさせて頂きます。 (ご不快に思われるのでしたら、このレスごと無視して頂いてか...

          • 横だけど。  要求するだけなら、実は簡単なんです。例えば、私は耳から聞き取ることが苦手です。だから、「指示はメモやメールなど、目に見える形で頂けると助かります」と申し...

          • 要求するだけなら、実は簡単なんです。例えば、私は耳から聞き取ることが苦手です。だから、「指示はメモやメールなど、目に見える形で頂けると助かります」と申し上げることは出...

            • 譲歩するとかしないとかは 互いのニーズすり合わせる段階で(入社した後で)考えることじゃね… 障害者って、そのままだと本当は「譲歩」の余地はないんだよ。だから元増田は「...

              • はっきり言って、面接で障害について細かく具体的に把握してもらう必要はないと思う そんなの無理だと思うし元増田も無理だろって言ってる ただ相手に「具体的に聞いた」というアリ...

                • >ただ相手に「具体的に聞いた」というアリバイは与えてあげないと社内で通るものも通らない これはある。 でも、そのアリバイを問う側は「後から詳細で面倒な部分が浮かび上がって...

                  • でも、そのアリバイを問う側は「後から詳細で面倒な部分が浮かび上がってきた」って構図になると渋い顔するだろう。 就業後、あとから詳細や具体的なアレコレでの悶着は絶対起こ...

                    • 就業後、あとから詳細や具体的なアレコレでの悶着は絶対起こるよ 面接でちょっと時間を掛けても掛けなくてもそれは変わらない 「基本テキストで指示を」といったアウトラインを...

                      • そんなにいい加減だと現場はすごく困るよ。 メモやメッセージボードを発注するとかメールアドレス割り振るとかの作業があるならそういうところを織り込んでおきたいのであって...

                        • そういう事を具体的に聞いてくるならきちんと応えればいいけれど 相手は「具体的に」と言いながらも具体性のない「どう思う?」というボンヤリした質問しかしなかった 元増田は...

            • << もっと言えば「それなりの便宜は必要ですけど、あなた達がコントロール不可能なほどの事は何もありませんよ」 と示してあげればいいだけ そもそもがコントロール不可能かど...

              • なんかおかしい そもそもがコントロール不可能かどうか元増田には担保できないっていう話じゃなかった? 「コントロール不可能です」 「私にも私が全然わかりません」 なんて言...

                • 「あなたたちには私と言う従業員はコントロール不可能です」 「私にも私が全然わかりません」 なんて言ったら絶対受からないよ そもそもこの場合はコントロール出来る出来ないな...

                  • 元増田は「具体的な対応方法を述べることはできるけど、応じてもらえるかはわからないのだしわからないと言うしかない」と言ってるだけ。 だからそれじゃ落ちるから 述べられる範...

                    • 横だが、 だからそれじゃ落ちるから 述べられる範囲で対応方法を述べた方がいい 「そういうことが出来れば苦労しねぇよ」という話ではなかったのか? 「そういうことが出来れば」...

                    • 「わからない」じゃ企業もわからないので元増田の存在はコントロール不能な危険物になる 何か言って、企業側もボンヤリなりにわかった気分になれば、元増田の存在はコントロール...

          •  元増田です。皆様、お答え頂きありがとうございます。参考になります。  申し訳ないですが、皆様のご意見を理解するので手一杯の為、お礼を述べるだけで失礼致します。

        • えーまだやんの? お前話が全然飲み込めてないのにまだやりたいの? つうかお前の着地点はどこなの? 元増田が嘘ついて適当こいて就職できればヨカッタヨカッタなの? 泣かず...

    • なに? ひょっとして人事担当の方でしたか?w やけに企業の肩もつじゃん。もちきれてないけど。 就業するまで細かいことわかんないのは、誰だって一緒だ。 健常者だって普通に...

      • そうだよ。それを障害者で手帳持ってると説明しろって言われる。隠してミスると「最初に言えよ!」って叩かれる。 だから健常者も説明するって。 君は自分の適性について何も説明...

        • 横から失礼致します。元増田です。 お話の前提条件で、少し補足させて頂きたいことがございます。 http://anond.hatelabo.jp/20111215164623 をご覧頂けますと、嬉しく存じます。

        • 横から失礼致します。元増田です。 お話の前提条件で、少し補足させて頂きたいことがございます。 http://anond.hatelabo.jp/20111215164623 をご覧頂けますと、嬉しく存じます。

        • だから健常者も説明するって。 君は自分の適性について何も説明せずに就職できたの? 個例でいいわけ?w そういや適性についてはほぼ何も説明しなかったなあ。 恐ろしい職場も...

          • 恐ろしい職場もあったもんでさ。マジで「パソコンの大先生」とか揶揄られるのに毛が生えたレベルの技術しかないんだけど、それが評価されて採ってもらったんだよ。 でしょう? パ...

            • 帰ってきてからも対策も立てずに「orz」なんて自分を哀れむ作文してても  申し訳ない、そう見えていたのですか……。一応、次に同じ質問が来たらどう答えるかを考えるために文章...

              •  申し訳ない、そう見えていたのですか……。一応、次に同じ質問が来たらどう答えるかを考えるために文章を書いて、頭を整理しようとしていたのですが、他の方からはそう見えるの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん