2011-10-14

だけど・・・

http://anond.hatelabo.jp/20111014175014

ネットと言うのは、諸刃の剣

とか

人がそこまで信じられるのだろうか?

とか

普通の人じゃなく、ネットを見る人や、ネットと言うものに対する時の人の姿勢とかも、人間的と言えるかどうか

とか

色々迷いもあるという事だと思う

なんか、こう ツイッタでも色々団体とか運動とかやってる人はいるし、そういう人たちに自分のページのリンクをお願いしたり、ツイッタで拡散もそうだけど

そういう事のリスト  お願いとか こうして欲しいとか

それと、これはやめて欲しいというのも

そういうものを、基本的人権などに照らし合わせて、理論武装したようなのを、マニュアルのようにある程度作って、スパムのような頻度ではまずいけど、ある程度幅広くたくさん、それも言いつつ、連絡を送ったり

してみようかな


だって市民団体なのか何なのかわからないけど、ある医療を考えるという会か、それを問題提起してる人かわからないけど、反朝日新聞バナーを貼った思想的なページも作ってた人なんか、無茶苦茶言うよw

朝日バナーは知らないでそのページみないで連絡した

思想的な事は話してないからわからないけど、道徳的に無茶苦茶とかだけでなく、これだけの材料でそこまで判断するのは、どう考えても先走りすぎやろ?みたいな状態で、バンバン断定してくる。疲れた。

いきなり聞いても信じがたい事かもしれませんので、どうかもう一度よく考えてから・・・と言って、向こうも納得して謝罪したはずなのに、また同じ事を繰り返す。。。

どう見ても~、と言う言葉使いは、あまりしたくないけど、あれは、どう見てもと形容してよい状態だと思った。

なぜかと言うと、私が書いた親の職業勘違いして、そこからさらに、想像を逞しくして、「親は優しい」と書いてきたりするから・・・・w

ちょっと、何ていうか、・・・何ていうか   

それで、ものすごく熱心にツイートしてくるし

何何何なの???


いちいちこんなんじゃ大変だから、先に理論武装や、権利関係をはっきりさせてから、と思う

わかってない事で、抽象的な決め付けや、意味の無い妄想をしないこと、という項目も付け加えながらでないと、連絡できなんて、日本は何て国なんでしょうw

市民団体も、弱者権利を守るはずの団体が、搾取的に動いてしまってたりして・・・ (ボランティアはいいんだけどある職業の人がちょっと)

本当にいろいろあるなあ・・・・・・

記事への反応 -
  • http://anond.pha11.info/ こんなのとか http://masuda.livedoor.biz/ こんなのとか 上は公式? どうすれば

    • http://anond.hatelabo.jp/20111014171313 自分が今まで体験記とか書かなかったのは、共感をそんなに求めなかったというか・・・ そういう感覚的なことより、現実的な事の方が必要で ギリギリに...

      • http://anond.hatelabo.jp/20111014175014 ネットと言うのは、諸刃の剣 とか 人がそこまで信じられるのだろうか? とか 普通の人じゃなく、ネットを見る人や、ネットと言うものに対する時の人の姿...

    • なんか書くとだいたい載るよ。 俺はブクマされるよりそっちに載ることのほうがモチベーション上がる。

    • 「公式」ってなんだ。 管理人が手動でまとめてるなら単に管理人の好みだろうし、 自動なら「見出しにURLが含まれない」「トラックバックが付いてる」「ブクマされてる」とか そうい...

    • 俺はもう異常なぐらいの割合で載るぞ まあ匿名ダイアリーなんて短文や統合失調的なポエム除いたら普通の文自体少ないってことだろうけど

      • http://anond.hatelabo.jp/20111014172822 そんなに載ってるという事は、ほとんど同じ人が設定変えてるって事も考えられるのかな

      • というか、種を投下する人とトラバだけ付ける人がいるだろうことを考えれば、載りたいだけなら最初に種植えたほうがいいっていう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん