2011-10-14

思うんだけど

http://anond.hatelabo.jp/20111014171313

自分が今まで体験記とか書かなかったのは、共感をそんなに求めなかったというか・・・

そういう感覚的なことより、現実的な事の方が必要で

ギリギリにしても何とか自分でやってきて

とりあえずは困った事や、切羽詰った事がない情況にしていた

同じ共感するにしても、良い事や楽しい事なら良いけど、そうでもないし

それに、知らない人というと冷たく聞こえるかもしれないけど、知らない人に共感してもらっても、それで?って感じにならない事もないし

から、その手のものは作らなかったんだと思う。

だけど、情況が変わったし、本当に危機的状況も、遭ったし

諸々を鑑みて、これは世に問う形に残して置いた方が良いかなと思ったんだと思う

それに、よくわからなくなってたというか・・・

ネットの使われ方が、日本では社会的問題提起にあまり使われないけど、外国ではもっと使われてるように思うんだが、日本でそれをやってはいけないのだろうか?

記事への反応 -
  • http://anond.pha11.info/ こんなのとか http://masuda.livedoor.biz/ こんなのとか 上は公式? どうすれば

    • http://anond.hatelabo.jp/20111014171313 自分が今まで体験記とか書かなかったのは、共感をそんなに求めなかったというか・・・ そういう感覚的なことより、現実的な事の方が必要で ギリギリに...

      • http://anond.hatelabo.jp/20111014175014 ネットと言うのは、諸刃の剣 とか 人がそこまで信じられるのだろうか? とか 普通の人じゃなく、ネットを見る人や、ネットと言うものに対する時の人の姿...

    • なんか書くとだいたい載るよ。 俺はブクマされるよりそっちに載ることのほうがモチベーション上がる。

    • 「公式」ってなんだ。 管理人が手動でまとめてるなら単に管理人の好みだろうし、 自動なら「見出しにURLが含まれない」「トラックバックが付いてる」「ブクマされてる」とか そうい...

    • 俺はもう異常なぐらいの割合で載るぞ まあ匿名ダイアリーなんて短文や統合失調的なポエム除いたら普通の文自体少ないってことだろうけど

      • http://anond.hatelabo.jp/20111014172822 そんなに載ってるという事は、ほとんど同じ人が設定変えてるって事も考えられるのかな

      • というか、種を投下する人とトラバだけ付ける人がいるだろうことを考えれば、載りたいだけなら最初に種植えたほうがいいっていう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん