2011-09-30

何かを相手に言って、それに対し相手が疑問を差し挟んだり、異論を唱えたとしても

噛み付いてきた

は無いんじゃないw

そこに何だか、変な空気と言うか、パワハラモラハラ的なものを感じる。

http://anond.hatelabo.jp/20110930092150



噛み付いてきた、まで言うから、体面を重んじる役所みたいな印象 と書いたけど

( これも人格攻撃とまではならないだろう )

その前にも、噛み付くにあたるような相手の人格を否定したり攻撃したりするような事をしたわけではなく、矛盾を感じる部分や、実際に無理な部分はそう言っただけなのに、””噛みつかれた””と受け取ってしまうところや、””手を差し伸べてやった”” と書いてしまうところは、非常に問題ではないだろうか?

モラルハラスメント

フォローを取り消して、社会問題として考える意識や、人権意識がないのは残念というツイットは、そいつ宛ではないけどしたが、それは人格否定じゃない。何で噛み付いたになるのかわからない。

噛み付いたと言う方は、ひたすら自分のいう事を鵜呑みにしてくれる存在というのを、求めていたのではなかろうか?  求めていたというか、そういう人なんだろう。 普段からずっと。

そういう奴も論って行こうwww

騒ぎになってメリットがあるのは、立場無き立場の方なんだから

弁護士についても、ページで見たら、弱者救済に関してよい事を書いてある所はあったけど、そこを信用してよいかからいから、みんあで見張るという形を取れば動くかもしれない、というところは見つけてる。 そこまで話が行かなかったが。。。

これだって全然考え方が違う。弁護士には一部悪い人が居ても信用できる人間と強固に言い張ってくる。そういう人は居てもそこに行き着くまでが危ない。だから、みんなで見張ろうという論理になるのだが、そうはならないらしい。



一人で行かない、証拠を残す!!

医者弁護士やくざの一部に対応する時のやり方

ブックオフ立ち読みした暴対法の啓蒙マンガに描いてあった。

これは確かな事だと思う。今回だって、ある政党無料相談弁護士は賠償金数十万の訴訟は嫌がるとか、費用効果 もっと言うと労力対報酬だわな と平気でぬけぬけとぬかしやがったので、それ以来必ず録音する事にした!!!

録っといて良かった。www

その政党相談も支部に紹介されて行ったのに、弁護士議員より力を持ってるのか、威張り倒していた。あの政党は、まず内部から浄化した方がいい。  何かする力があるとは思われて無いだろうけど、外に向けて言ってる事は、自分とこが協力関係にある弁護士に言った方がいいんじゃないのかwと思う。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん