2011-09-18

もう、仕事会社でやる必要が無いか

面白い人ほど会社を辞めていく」3つの理由

http://www.ikedahayato.com/?p=4983

んー、もっと大きな基本的な考えがあるんじゃないかなぁ。それは、「昔は、会社でないとできないことがたくさんあったけど、今はそうじゃない」ってこと。

昔は、「自分が作ったサービス日本中、いや、世界中の人に紹介して使ってもらいたい」なんて思えば、会社の力を借りるしか無かった。個人で出来る範囲を遙かに超えるコストがかかるから。だからまず社内で「こういうことをやりたい」と企画して、お偉いさん達を説得することから始める。そして会社で開発して、会社宣伝して、会社サービス運用しないとダメだった。なので、どんなに「面白い人」も会社を辞めずに会社仕事した。

でも今じゃ、Webサービスの開発やプロモーションくらい、全部個人でやろうと思えばできる時代。じゃぁ、どうして不自由さを感じてまで、わざわざ会社でやる必要があるの? 自分でやっちゃえばいいじゃん。ってなるのは当たり前。

私が感じた例で言うと、例えば海外のある国のある田舎町について直接現地住人に聞いて調べたいとする。昔ならまずそこの現地まで行って、そこの住民にコンタクトを取ってインタビューするまでに膨大なコストがかかり、気軽に個人でできるもんじゃなかった。でも今なら、Facebookでもなんでもいいけどそこに住んでいる人を見つけて、直接メールなりビデオチャットなりで頼んで聞いてしまえばいい。

そう、「個人でできる仕事」がとても大きくなっているんだ。

他の業界、例えば音楽業界なんかも。昔は、自分が作った曲を演奏して、それを日本中に届けたい……って思えば、もうレコード会社契約する以外の選択肢は無かった。でも今じゃ、音楽やりたければmp3自分ネット配信しちゃえばいい。CDを売りたければ、それこそ自分CD-R焼いて自分通販サイト作って売ってもいい。

結局、今の時代、会社が従業員に提供できるものって、もはや「電話受けてくれたり、事務書類や法律関係のお手伝いをしてくれて、仕事のためのインフラ環境を整えてくれる便利な事務所」としての機能しか無いのだ。ここがちゃんと分かっている会社も(日本には非常に稀だけど)確かにあって、そういう会社には優秀な人は居着いているよ。でも全く分かってない会社も(残念ながら)たくさんあって、そういう会社はいまだに「朝は9時出社」「社内からTwitter禁止」「10年は泥のように働け」ってなってるわけ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん