2020-12-02

同性愛の話

最近よく同性愛のことを耳にする。

からないことが多い。

少し頭の整理のために文字を起こす。

今回は法律制度のことは置いておく。それ以外で。二つくらいに焦点をあてる。

まずはじめに、私自身は偏見?はない(と思う)。

人知人に同性愛者だと言っている人もいるし、それでなにかあるわけでもなく、なんの隔たりもなく過ごしているつもりだ。

それでも(と思う)をつけるのは私が偏見はないと思っていても、他者から見てそれは偏見だと思うこともあるだろうからだ。

カミングアウトについて

言う方の気持ち、聞く方の気持ち心理的負担がどうのこうの〜よく問題に上がっているが、なにが問題になるんだろう?

事実を伝えている。

事実を聞いている。

ただそれだけなのでは?と

ぶっちゃけ

「同性が好きなんだよね」と

イケメンが好きなんだよね」「美人が好きなんだよね」等は

好みを言っている同列のものだと思うし。

べつになにも悪いことや疾しいことを言っているわけではないし、それを聞いているわけでもない。

いいも悪いもない、ただの事実を口にして、それを聞いて何が心理的負担問題になるんだろうか。

このカミングアウトというものを友人にされたことはある。

「そうなんだね。同性愛というのが他人恋愛感情を抱くこととどう違うのか、私にはわからない。調べて勉強しても一般的知識だけで君の気持ちとは違うかもしれない。だからきっと真に理解はできない。でも君が傷つくのは嫌なので、私がそのことで知らずに君を傷つけたときは教えて欲しい。謝るし二度としない」

こういったことを返事して、少しやりとりがあってこの話は終わってしまった。

いまでも友人とは何も変わらず楽しく過ごせているが、最近同性愛話題を耳にすると私のこの返事はひどいのではと思ったりもした。

告白について

告白された側が、お付き合いしようと思えば付き合えばいい。

理由も「好きだから」「好きになれたらいいな」「相手もっと知ってみたいな」etcいろいろあるだろうけど、相手好意的ならいいのではと。

需要供給マッチしただけ。

告白された側が、お付き合いしようと思わなければ付き合わなければいい。

理由も「恋愛感情はない」「好みじゃない」etcといろいろあるだろう。

需要供給マッチしなかっただけだ。

よく聞く「同性だから」はこれは①でも記述しているように私には「好みじゃない」と同じだ。

このやりとりになんの問題があるんだろうか?

同性に告白されたことはある。

そのとき気持ちに対してお礼を伝え、お付き合いはお断りさせてもらった。

理由交際相手が他にいたからだったが、その人から出てきた言葉

「同性だからですか!? 気持ちいからですか!?」だった。

性別関係ない、気持ち悪いとも思わない。

そう伝えたが、きっと伝わっていない。

だってそうだろう。

誰かを好きだと言った直後に自身好意気持ち悪いと卑下するほど、思い込み憶測に縛られているのだから

このとき理解に苦しんだ。

でもいまならなんとなくわかった気がする。思い込み憶測だけじゃなく、実際に気持ち悪いと言われたもしくはその影響を受けてきたんだろうと。

私が当時もっといろんなことを知っていれば、あの状況でなにか言えたのではないか

違和感に気づいた

頭の整理のためにわかやす自分体験も入れてみると、私は過去の後悔があるんだなぁ…。私の後悔は今回の件には関係は薄いと思うのでここでは割愛

いろいろ考え、文字にして、違和感に気づいた。

まわりと私の認識に違いがある。

恋愛感情

まわりは同性愛(者)、異性愛(者)と区別し、そこから恋愛感情へという認識だった。

私は恋愛感情と一括りにし、同性か異性かは結果論だった。

どちらがいいかいかはわからないが、この手の話でまわりと考えや話が噛み合わないなとなる理由認識の違いということはわかった。

今後は認識の違いを念頭に置いて、いろいろ考えていこうと思う。

  • 増田みたいな異性愛も同性愛も一緒って考えのやつが少ないのが問題なんじゃん 男と女が性行為をして子供を産むのだから異性愛が自然の道理で同性愛は道理から外れている という考...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん