2020-11-09

anond:20201109012832

今までのフツーを覆す正しい理屈と世の中の支持があるならば、その変化は良いものだと思うから当然私は否定しないよ。

正しい理屈であったにもかかわらず、当事者が求めてから実際に使えるようになるまで34年もかかったのが女性参政権ですが・・・

当時もあなたと同じように「なぜ変えなければいけないか」がわからない人がたくさんいたようですよ。

なんせ、衆議院を通過した後に廃案にされていたし、その15年後にGHQの指示があってやっとですからね。

表現規制フェミニストの主張が社会の少数派でないと思っているのなら、それは流石に実社会が見えてなさ過ぎる。

社会が見えていないのはどちらでしょう…。

「徹底的にたたいて謝罪に追い込んで排斥しないとね」に直結しているごく一部の過激派と、

私やあのキャンペーン批判をしていた人全体を一緒くたにしている。

今回に関しては、メイン顧客の置かれた立場を全く理解していない企業に対して批判が募り結果として炎上に至り、

ATSUGI謝罪があったと思いますが。

顧客からの正当なクレームをまともに処理しない企業は「正しい」んでしょうか?

正直、無視するのであれば、メイン顧客の心象はもっとマズいことになっていたと思いますが…。



どのみち鼻で笑われるだけでしょうがエピソードを一つ。

20代後半以降のオタクが多い私のTLにATSUGI広告が流れてきてから

すぐに批判3:好き1ほど、男性から女性からも反応がありました。

直後に共通の知人の男性が「タイツタイツうるせえな」と発言したこと話題NG空気が流れます

タイツ、は批判派の方が連呼する傾向にありました。)

その後、大手ニュースサイトから謝罪の件が流れてきた際に再び活発になり、その後は「うるせえな」の反応はありません。

社会お墨付きみたいなもの作用って大きいですね。ほんと。

自分の周りだけじゃないことを知ってやっと一考の余地ありと思う人は多いです。

そのせいで、世の中のお墨付きがない限り、当事者でさえ自分感情肯定的に話し合うことができない。

これは別に今回に限ったことではないので。

Not fo meが守れてないのはどっちかなーーと思いますね。

『正しくない、根拠が薄い』なら、それは『だから問題はない』として良いことでしょ。

多数決で負けてなお、正しさの概念が覆らない限り問題認識できない人って一定ますが、

先に、社会による善悪お墨付き必要だってことでしょうか。

セクハラをすれば社会的制裁につながるといったような、単純な奴が…。

女子社員男性お茶くみ係をして尻を触られるのが当たり前だったような時代から、今のように変化してきたことをお忘れなく…。

記事への反応 -
  • ポジショントーク過ぎて話にならないね。 言っていることが全部『フェミニストの主張は正しい』って前提条件ありきでしかない。 その正しさの証明を放棄するなら暴力革命集団でしか...

    • 言っていることが全部『フェミニストの主張は正しい』って前提条件ありきでしかない。 「フェミニストの主張は間違っている」前提条件の根拠は示せるんでしょうか。 それがお気持...

      • 「フェミニストの主張は間違っている」前提条件の根拠は示せるんでしょうか。 あれだけ寄せられている批判意見を見ても、「こんなものは根拠がなく大した問題ではない」とジャ...

        • 社会は『フェミニストの主張』で変化を求められる前の状態が”自然”で”フツー”だという事実は言える 女性だけ選挙権がなかったり、賃金が安かったり、セクハラを受けつづけて...

          • 別に全てが全て現状が正しいとは言ってないよね。 今までのフツーを覆す正しい理屈と世の中の支持があるならば、その変化は良いものだと思うから当然私は否定しないよ。 上記のこと...

            • 今までのフツーを覆す正しい理屈と世の中の支持があるならば、その変化は良いものだと思うから当然私は否定しないよ。 正しい理屈であったにもかかわらず、当事者が求めてから実...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん