2014-10-31

法律知識の不足は大きな問題の一部に過ぎない

http://anond.hatelabo.jp/20141030234015

くその通りで、高度で複雑化した現代社会で、法律知識に欠けていたらやっていけない。

世の中全体が複雑化してくると法律知識に欠けた市民構成されている社会は、もはや上手く動かないし、

個々人としても法律知識に欠けた人は、違法行為での炎上案件に見られるように、仕事私生活でもつまずく危険が増える。

現代社会で生き抜くための基礎的な力を身につけさせるのは教育の使命の一つのはずなんだが、今の初等中等教育

カリキュラムでは、そこで重要な力になるはずの法律(それに経済)に関する教育が全く足りてない。


ただし、こういう認識に立てば、元増田氏の主張の後段の、

ペースとしては2、3ヶ月に1回もあれば十分。体育でいう保健講義くらいのウェイトでいい。

という認識おかしい。その程度の話で良いなら少なくとも普通科高校まで出ていれば、カリキュラムの中で公民現代社会

政経といった科目の中で法律論に類する部分の基礎も「3か月に1回」どころでは無い時間をちゃんと割いてきている。

それなのに「法律的な考え方」が身についてない人が多数いるというのは、単純に時間数が足りていないから

元増田氏がきっちり認識しているように、法学というのもきちんとした学問で、基礎からきっちり学ばずに個々の法令の条文の

さわりを教えたところで身につくものじゃ無い。電卓EXCELが有るからと言って九九を知らずにフーリエ変換の解き方だけ覚えるのは

無理があるのと同じ。「法学思考法」を教えて法律からみそうな局面では、日常生活規範ちょっとずらして

法学物差し思考判断に取り込める」ようなレベル(=社会生活を送る上での実用レベル)にまで持って行くには、

(知識的な部分は将来その都度調べれば良いと考えて、徹底的に省略出来るにせよ)どうしたって主要教科並みの時間を割いて

3年間は教える必要があるだろう。


実際の所、法律知識の欠如に留まらず、社会が複雑化して、しかも個々人がその社会全体と直接向き合う機会が増えたのに、

初等中等教育カリキュラム時間配分は、農家が過半だった戦後すぐの時代からの微修正に留まっていて、「読み書きそろばん」に

多くの時間が割かれているというのが根本的な問題

もちろん「読み書きそろばん」が重要では無い、ということでは無く、「普通に生活していく上で必要な知識」というもの自体

半世紀前の倍(あるいはそれ以上か?)になってしまっていて、特に法律経済といったあたりは、現実社会ででやっていく上での

必要性に比して、カリキュラム上で割かれている時間との乖離特に大きいから目立つ、というだけの話でもある。

教育水準は、戦後ほぼ一貫して間違い無く絶対的水準では向上していて(「近頃の若い者」の方が「50年前当時の若者」より

間違い無く賢い)、これは日本教育システムの偉大な成果。ただ、緊密にネットワーク化され高度化複雑化した現代社会では、

「生きていくための最低限の知識」の合格自体が大幅に上がってしまっていて、相対的に見ればむしろ教育水準合格点に届かなく

なってきている。

法学経済学を初め、政治学統計学など今の教育で不足が大きい部分をきちんと取り込めば、どんなに詰め込んだところで

現行の初等中等教育12年では「市民として生きていく最低限の知識」を得るための時間としては全く足りていない。


法律教育の強化に利点があるのは確かだろうが、替わりに削られる部分が出る(そしてそこも重要な知識だ)ことを鑑みれば、

全体的に社会の得になるとも言い切れない。

結局の所「一般市民法律知識の不足」というのは「社会の複雑化に伴う教育水準相対的低下」という問題の一部に過ぎない。

記事への反応 -
  • インターネット見てると私刑万歳の人が多いこと。 「目には目を、歯には歯を」のハンムラビ法典レベルの人もいる。 その頃に比べたら法学もかなり進歩していると思いますよ? 私も...

    • http://anond.hatelabo.jp/20141030234015 全くその通りで、高度で複雑化した現代社会で、法律知識に欠けていたらやっていけない。 世の中全体が複雑化してくると法律知識に欠けた市民で構成さ...

    • ハンムラビ法典をばかにするなよ。 正しい法律は大いに結構だが、現代法は正しさを優先するために やたらコストが高くつくシステムになってしまった。 そのコストを払えない一...

    • やるんだけどね。社会科の「現代社会」「倫理」「政治経済」あたりで。 とはいえ「権力者の機嫌一つで首チョンパは困るでしょ?それを防ぐのが法だよ」レベルだし 受験対策で他の科...

    • 日本の場合、そもそも相当な人が法律の意味というか存在価値を理解していないと思う。 これは、キリスト教文化なので上に神がいる欧米(だからこそサンデル先生の講義に意味がある...

    • 他人に法律を勉強しろと言いながら自分でもよく知らないというのはいかがなものか。 ハンムラビ法典はむしろ無限の報復や死刑を禁ずるために罰の限度を定めたという点で画期的な法...

    • http://anond.hatelabo.jp/20141030234015 なんで日本人は自動車で暴走するのか http://news.azwad.com/post/31975473123/1 自動車運転手らの悪質さは、教習所で道交法を習っているにも関わらず交通犯罪を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん