2008年12月20日の日記

2008-12-20

30歳で死のうと思っている

専攻を頑張っていたけど才能がないとわかった二十歳頃。

家庭を作る能力もなく何も出来るとこがないから奨学金を返済して30歳で死のうと決めた。

就職して働いていれば何かしら励みになることがあるかもしれないという甘い考えもあった。

数十社面接落ちなんとか内定もらって就職後、うつ発病。

なんとかやってきたが休職復職を重ね仕事も居場所もなくなり退職

声の大きい人に仕事も注目も集まるのはどこでも変わらないと分かった。

気がつけば29歳になっていた。

このまま生きていくというには何もない。

プログラムもかけないし資格も持っていない(とれなかった)、

新卒時の面接でさえなかなか通らない位コミュニケーション能力に欠けている。

友人とも恥ずかしくて疎遠だ。家庭を作るなんて夢のまた夢。

再就職面接でも「うつじゃないですよね?うつならどこもはいれませんよ」と。

一方、奨学金はなんとか返済できた。

死ぬ準備はできている。

なんで死ねないんだろう。

みじめな人間安楽死させてくれればいいのに

コミュニケーション能力がない人間は職もないとじわじわ選択を迫るのならいっそのこと殺してほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20081220202314

おんどれは、推理しながら生きてんのか?

日常生活では<反射>してるだけだろうが。

http://anond.hatelabo.jp/20081220202309

おまぁな、処女と「永遠処女」とは違うんだよ。

ばばぁになって、気色悪いかどうかが分かれ目だけれどもね。でっ、吉永小百合って誰?

http://anond.hatelabo.jp/20081220192039

まだ誰も反応していないけど、そうだと思う。日本でも

正社員首切りをしやすく

したほうがいい。アメリカなどは「はい、明日からこなくていいよ」で合法的だし、辞めるほうも「すんません、今日で辞めます」で問題なし。引継ぎ? 知ったことか。

お金を稼ぐヒント?

海外法律では4週間使えると定められているコンタクトレンズ

日本法律では1週間使えると定めらているのを見ると、

ついついどこかの団体が儲けようと企んでいるのかな、と思ってしまう。


安全にこしたことはないだろうけど。


ゲッタービジョン」という言葉を見てふと思ったことを思い出した。

オタ間のセンス競争話は毎度ループして疲れる

聖☆おにいさんを読んで面白いと言うとかマジでヴィレッジ・ヴァンガードwwwwwwwwwpgrwwwwww

そういう態度ってどうよ。好きな漫画は好き、でいいじゃんw他人の目を気にしすぎてカッコ悪wwwwwww

そういうお前こそ「ピュアな俺ってスゲエ」アピールしてんだろwwwwえ?してない?だったらなんでエントリー書いたんですかーwwwww


ってじゃあもうどうすりゃいいんだよ!!!めんどくさいな!!!

逆じゃん?

そこで考えちゃう人は一番向いてない人だと思うんだけど。さしたる理由もなく「そうするものだから」で結婚して、結婚後はどんなことがあっても「こういうもん」で納得出来る人が向いてると思う。

幸せになれるかどうかは全くの別問題。

http://anond.hatelabo.jp/20081220191448

http://anond.hatelabo.jp/20070630035158

出会い系スパムメールを書いているのは男性、という話を思い出した

ドモホルンリンクルは29歳以下の客は断るらしいよ。ソースは友人。

http://anond.hatelabo.jp/20081220194829

個人的にはオタクなんて日陰の存在であり続けて欲しい。

オタク市民権を持つなんてあって欲しく無い。

アニメ萌えは昔のように白い目で見られる中でひっそりと楽しんでいたい。

http://anond.hatelabo.jp/20081220194313

あぁ、オンリーイベントとかな。

好きなもの同士が集まりたいだけなのに、一般受けを考え出す奴とか出てきて

話がおかしくなんだよな。

http://anond.hatelabo.jp/20081220193957

普通になって欲しいと願う層」と「普通の奴らを排斥したい層」が同じ人間だと

どうして思うのかがなぞ。

それらが同じ人間だという定義を先にしなければ、矛盾そのものが成立しない。

http://anond.hatelabo.jp/20081220192214

手塚治虫負けん気が強くて大人気ない言動が多かったらしいけど、それぐらいでないとビッグになれんのかもしれんね。

http://anond.hatelabo.jp/20081220191940

オタク文化が一般に流れて何が困るって、そういったライトな物が「普通な物」になって行くから。

そうすっと、「オタク的な物」ってのが、どんどんと濃いものになっていく。

現在ライトオタク普通の奴になって、そうじゃない奴がオタクとして残っていくことになる。

オタクの幅が狭くなって、より悪意を集めやすいものだけが残っていく。


一般人に接点の生まれたものは取り込まれ「普通な物」になるが、

接点の生まれようが無い「異常な物」だけが残っていって、

それを当てはめて「オタク」として蔑視していく現象は、なんら変わらない。

仮にオタク普通になったら、オタク階層化し、もっと酷い物を識別する別の言葉が生まれるかもね。

http://anond.hatelabo.jp/20081220192941

俺が違法派遣しかやっていない「自称・IT企業」を使わない理由はこの手の社長と関わりあいたくないからだよ。だからフツーの人材派遣会社オー人事とか言ってる系)を使ってる。少なくとも人材派遣会社帰属意識求めてこないし、意味の無い月一の帰社日なんてのも無いし残業代不払いなんてのも無い。派遣会社ぶっ潰すんだったらこの手の自称IT企業会社を先に潰して欲しい。

非モテに対するアドバイス的外れだと言われてきて近頃はなくなってきたけど

今思うに別に的外れなわけじゃなかったと思う。

みのもんただとか言われるけど、「書いた奴が、どういう気持ちで(つまり単に優越感を感じるために、など)書いたか」というのは内容の的外れさとはまた別問題だ。

的外れなのは寧ろ食いついてる奴らだったと思う。

例えば「モテるためにはこういうファッションを」系のエントリーに「別に非モテは、モテたくなりてーんじゃねーんだ!モテないことでどうこう言われるのが嫌なんだ!」とかいう感じに食いついてる奴が数人はいた。が、まさにその食いつきかたが「的外れ」なのだ。モテるためのファッション紹介というエントリの時点で、「モテたくなりたいわけじゃない、非モテ」はそもそも対象として除外されているのだ。対象として除外されているのにもかかわらず食いつくほうが的外れ、というか、お前達はお呼びじゃない、という話だった。小学校五年生とかにのってる幼女漫画に「なんでエロシーンがねーんだ!」とか大きいお兄さんたちが言ってしまうような愚行である。お前達そもそも対象じゃねーよ。何しゃしゃりでてきてんだよっていう。

デジテルディバイドって言いたいだけ

うち、ド田舎ADSLギリギリくるくらい。

ポストに光インターネットキャンペーンのチラシが入ってたの。

これはキタ!と思ってさっそく申し込みの電話したら、

お客様地域は光対応していません。 だって。

なら、チラシ入れるなっつーの。

おのれピカラ…。

http://anond.hatelabo.jp/20081214220203

>俺の場合は音楽だったけどな。「観客側ではなく奏者としてそいつらと合奏したい」が動機となっている奴が沢山いる世界なので、むしろ絵描き世界より明快じゃないかな。

たとえば私が所属するオーケストラアマ)は、そりゃ確かに初心者歓迎として誰でも参加を受け入れます。だけどパートメンバー本心はそうじゃないんです。これ以上増えて欲しくありません。特に巧い人には参加して欲しく無いですし、初心者自分より巧くなることを喜べません。芸術世界で何かしらの活動をしている人間はみんなそういうもんです。たぶんお絵かきをする人も似たようなもんだと思います。基本的に利己的で嫉妬深いです。ただ大人の態度としてそんなそぶりを見せないだけです。本心soloを取られたらはらわた煮えくり返ります。残念ながらこの世界で巧くなる人というのは大体この手のタイプです。

インターネット回線代理店UZEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!

家に来たチラシなんだけどさ、ちょっとおまいさん、聞いてくださいよ。

株式会社 USEN フレッツ受付センター(まずもって誤解を招く名前株式会社USEN関連会社じゃないでしょ。)

フレッツの勧誘のチラシなんだけどさ、最後の文句が

「尚、後日担当よりご利用予定確認にお伺いすることもございます。お手数ですがご協力宜しくお願い申しあげます。」と書いてあんのよ。

ふざけんな!なんでウザイ代理店のために協力しなきゃいけないんだよ。タダでさえウザイのにそれ以上迷惑かけんな。

というか通信、電話関係の訪問勧誘、電話勧誘を一切禁止してほしい。この時代、使いたい奴は自分で調べるから、代理店なんて要らないんだよ。さっさと消えてくれ。

追記:別の項目には株式会社USEN受付と書いてあった、どっちが正しいのwww

追記2:マンションの購入を考えているんでわざわざいまの賃貸で光なんて入りたくねえんだよな。ケーブルで十分でつ。

http://anond.hatelabo.jp/20081220191649

いや、男は全員浮気をする、が真であったら、パートナー浮気をすること決定だろ

日本外国労働事情について

経済学の授業で先生が、自民党大企業経営者のせいで派遣がここまで広まったんだ

と言ってたんだ

それはたしかにそうなんだろうけど、じゃあ派遣制度拡大を導入しなかったらどうなってたんだろうって、頭の中で想像してみたんだ

で、やっぱ日本経済はガタガタだろうなという結論になった。


不景気の時代に、海外への工場移転が相次いだけど

それでも他の先進国に比べたら、日本は国内に製造業をある程度維持することに成功したと思うんだ。

それは多くは派遣労働者によって成り立っているからだけど


アメリカは国内の製造業保護する気はなく

派遣制度もない(一部の専門職はある)ので、いわゆる工場海外にどんどん移すことになったんじゃないだろうか

といっても社員は簡単に首を切ることが可能だし、アメリカ派遣社員って感じではある。


ドイツフランスなんかは、比較的製造業が維持できているし、日本的な派遣制度も無いけど

かわりに失業率がものすごい多くて10%近くだし

仕事外国から流入する低賃金労働者に奪われているらしい。

自国内の事だけど、アメリカ海外移転と変わらない状態だ

(ちなみに、日本失業率失業基準が緩いって言うけど、海外基準で見ても5%ちょっと)


だから何が言いたいかっていうと

問題の外見は違えど、中身は一緒な感じですねって話

だから自民党うんぬんって本当にそうなんだろうかって思ったし

キヤノンとか叩かれてるけど、自国内に工場を持ってる会社が叩かれて

全部海外工場を移した他メーカーが叩かれないのは何でだろうって思った。


  • あと追加で-

派遣問題をどうにかするには、社員首切りをしやすくするしかないよね

ハガレン見てて、等価交換のはなしを聞いて思った

経営者だって人間だ。魔法が使えないんだから結局そうやっていくしかないよ。

別にモテなくてもいいんじゃないのか

モテないとか、イケメンに限るとか言う奴ってそもそもなんでモテたいんだ?

別にいいじゃん、一生モテなくても。一生結婚できなくても。

そんなにモテることに価値を置く必要ってないと思うんだがな。

そのことでいじられるってのは、また別の問題だし。それは要は単なるイジメであって。別の対策が必要だろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん