はてなキーワード: 年寄とは
首相の母36億円現金化 虚偽記載問題 政治資金一部充当か
鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる政治資金収支報告書の虚偽記載問題で、首相の母親が二〇〇三~〇八年の六年間に、鳩山家の資産管理会社「六幸商会」が管理する自己名義の銀行口座から計約三十六億円を引き出し、現金化していたことが、関係者の話で分かった。東京地検特捜部は現金化された資金の一部が、首相の政治資金に充てられた可能性もあるとみて、慎重に調べている。
関係者によると、首相の母親は自己名義の銀行口座から毎月、数千万円単位の出金を繰り返していた。出金手続きは六幸商会に依頼し、現金で引き出された後、母親の元に届けられているという。
母親の生活費や入居施設の費用などは、カード決済されているとされ、現金化した資金を日常的な出費に充てている可能性は少ないという。
懇話会をめぐっては、〇四~〇八年の虚偽記載の総額が三億円前後に上るとみられている。懇話会と首相の個人事務所の支出に対して、実際に受け取った寄付やパーティー収入と、鳩山首相が国会で認めた六幸商会からの引き出し額を合わせても、年間約一億円の収入が不足していたとされる。
鳩山首相は衆参予算委員会で、偽装献金の原資について親族らからの提供がないかを問われ「私の知る範囲でそのようなものはない」と答弁している。
鳩山首相の母親は大手タイヤメーカー「ブリヂストン」の創業者の長女。同社の有価証券報告書によると、一九九一年には同社株約千二百万株を保有。現在も同数を保有していれば時価百五十億円を超え、配当収入は最新の実績で年約二億九千万円になる。
母親は〇四年からの五年間、個人献金の上限となる百五十万円を懇話会に毎年寄付。首相が代表の民主党北海道第9区総支部にも同じ五年間で計六百万円寄付している。
母親から首相側に資金提供があった場合、首相への贈与なら首相に贈与税の支払い義務が発生し、懇話会への寄付なら政治資金規正法の量的制限違反となる可能性がある。しかし、首相への貸付金であれば法的な問題は生じない。
本紙の質問に、母親は二十四日までに回答を寄せていない。鳩山首相の事務所は、弁護士を通じ、「捜査中のためお答えを差し控えます」とコメントしている。
説明責任(笑)。
今の下宿の大家さんがおかしくなった。
急に電話をかけてきて、何か意味不明な論理で「私は覚えている」(何を?)とか言ってくる。
やたらと「男女雇用機会均等法」にこだわり、「年寄だと思って甘く見られたんだな、結婚相手はどうなった(どういう理屈?何の関連が?)」とか言ってくる。
「どういう話をしたいのか?」と訊くと「私は覚えている」(何を?)に逆戻り。何の話をしたいんだかさっぱり、わけわかめ。
ちなみに電話冒頭での話だと光熱水費の話をしているハズなのだが。(たまに光熱水費に戻るけど結婚相手の話が一番多い)
「私はお人好しだから騙された」とか「男女雇用均等法ができたから、結婚相手がいない光熱水費が高い」とか、何の話をしたいの?
騙されたって何?
どうやら脳内物語が何か構成されているようで、もうわけ分からん。
挙句、人間関係に一旦波風がたった以上、元には戻れない.傷口が大きくなる前に−区切りのよい年度末に−出ていけ!だそうな。
今の下宿に引っ越してきたとき、ちょうど下宿修繕中の大工さんと話をする機会があったのだが「ここの大家は他人の話聞かんからな」とボヤかれたのを思い出した。
ちと明日不動産屋に行ってくる。
あほらし
会話をたくさんするしかない。誰だって同じだ。女の子とたくさん話をする、休みの日は公園にでてゆっくりと歩きながら年寄りあたりに世間話を振ってみる(池を見ていたらきれいな鯉ですね、寒そうなら寒いですね、凧を見上げていたら最近は手作りの凧はないですね)。年寄は暇だし、退屈だし、レイプの心配もしていないので結構な確率で乗ってくれる。乗ってくれれば立ち止まって会話を続ければいいし、怪訝な顔をされたらにっこり笑って会釈してそのまま立ち去ればいい。
会話ってのは間だよ。間髪いれずにあれこれ返すと口がすべる。間を覚えればゆっくり、気持ちよい会話ができるようになる。間を覚えるには数をこなすしかない。あと、落語でも聞いてみれば?
「Twitterとは、量が質を産む作業そのものなんじゃないかと思った」
それは絶対にない。ありえないと言ってもいい。量は質を生まない。
インターネットにおいて、個人の著作のほとんどは書き捨てだ。古のテキストサイトでも、ニュースグループでも、Blogでも、mixiでも、はてなブックマークでも、たくさんのクズが生産され、消費され、忘れられてきた。Twitterがこの列の最後尾に加わっただけの話。ニュースグループを未だにチェックしている人は手を挙げて?せめてログを大事に持っている人は?
いやいや、ニュースグループは長年よく頑張ったじゃないか。Twitterがこんなに長生きするとは思えない。今ログが全部消えても、日本じゃ裁判にさえならないだろう。Bloggerがいつも通り口だけ偉そうな批判を行って、それでおしまい。みんな心のどこかでクズを生産していることに気付いているからだ。年寄になってTwitterのログを読み直したい?「お爺ちゃん、仕事中に何してたの?」って。
大原則:クズはどれだけ集まってもクズ。別にインターネットに限った話じゃない。雑誌だって本だって映画だって、ほとんどはクズとして生産され、クズとして消費され、クズとして忘れられていくのだ。
そんなことない、例えばクズじゃないBlogもあるじゃないかって?その人は頑張っているんだろう。ちょうどクズ作家の中にクズじゃない作家がいるみたいに。でもBlogというシステムが、クズの山から質を産み出したのか?いいや、ただGoogleの精度を下げて、クズの流通を後押ししただけだ。
はてなブックマークも変わらない。誤解する人がいるけれど、これはただ良いものを流通させるシステムであって、クズに魔法をかけるシステムじゃない。そもそも「綺麗なアイコン50」みたいな記事を流通させるべきなのかは別にして。いや、よく考えてみれば、はてなブックマークには一部のクズ記事を盛り上げる「晒し」という魔法があったな。まったく、素晴らしい発明だよね。
新しいメディアが現れると、必ずこうして「このメディアはクズから質を生みだすのだ」と言いだす人が現れる。これは「僕の生み出すクズをなんとかして」という叫びでもある。もちろん、なんともならない。技術の進化を待つより、日本語を学び直したほうがずっと早い。
スタージョンの法則は正しい。「どんなものも90%はクズ」なのだ。増田も非モテとか非コミュとか、クズみたいな話ばっかり。でも人間はクズ話が好きだ。いいじゃん、クズで。楽しいんでしょ、Twitter。交換日記、夏休みの工作、一度だけ書いた小説、RPGツクール…クズを作るのに躍起になっていたことも、いつかはいい思い出になるのだ。だから質を生むとか言う口は閉じたまえ。