2024-06-20

男女平等という概念は何十年も前からあるが、その認識はいつも大きな隔たりがある。

男性視点から見た男女平等とは、単純に能力の高い者が評価されるというものだ。

ゲーム男性ユーザーが8割ぐらいだが、例えば登場人物女性しかいないブルーアーカイブ博士軍人多数のアークナイツはわかりやすいだろう。

古い話でいえばFF6ロマサガ3、例を挙げるならいくらでもあるが、女性からどうこうという話は一切出てこない。とにかく能力が高ければ良い。これが「理想」だ。

テレビドラマ視聴者はやはり女性が8割前後といわれるが、こちらの内容は男性の考える男女平等とはかなり異なるものだ。

能力が高いかどうかはそもそも議論対象でなく、こういう理由差別されているのでそれはおかしい、正されるべきだという主張自体が展開されることが多い。これは「現実」だ。

少子化社会問題になっていて、その原因として若者は金がないからだという話になることが多いが、個人的意見を言わせてもらえば、それは絶対にない。

本質的問題は、男女平等という幻想が先にあり、その溝が埋まらないことだ。

そしてもし、その溝を埋めるために、そこに札束を詰め込んでいるとしたら?その原資は誰が出していると思う?

少なくとも俺は出したくない。いずれわかることだ。逃げる準備だけしておけばいい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん