2024-06-17

うまくいかないときはうまくいかないもんだ

母が死んで、葬儀も、忌引き明けから激務の仕事も、育児も、家事も、ハチャメチャに忙しい数か月をこなして、今ようやく落ち着いた時期。

また懸念する心配事が生まれて、心配して、苦しいなと思っていた矢先に、ずっとこれはやめてねとお願いしていたことを旦那がぶっちぎって、頭にきて話すも、明確な反応はなし。そのまま家庭内冷戦続行していたら、昨日、ビンと缶を仕分けしているのを側で見ていてやり方が雑だ、ホントにそういうとこ気が付かねえなと言われて、キレそうになった。でも我慢した。そうしたら泣けてきた。家事を終えて、頭を乾かしていたら涙が出て。呼吸も荒くなってこれはあかんと思って、2階にいるわが子たちにお母さんは散歩に行ってくると大声で伝えて家を出ようとしたら、長男がだだっと降りてきた。

俺も一緒に行く、というのを大丈夫からと言う声は震えてしまい、目も真っ赤なのもバレてしまった。

出てから数分で、このままじゃ心配かけると思いすぐに戻った。戻ったよ、と玄関から声をかけたら息子たちが迎え入れてくれた。とくに長男はその前に私から怒られた日常的なことが良くなかったんだと、自分のせいだと思わせてしまい、泣いてた。すごく申し訳なかった。あなたのせいじゃないよ、お母さんがちょっと苦しくなっちゃって、ごめん、ごめんと伝え、笑いながら、一緒に寝ようと話した。下の子心配したじゃん、一緒にピクミンやろ! と手を引っ張ってくれた。

旦那子供そばに立ってみていた。顔は見なかった。どう思っているかは知らない。また無視した。

朝起きて今日の分の夕飯を作り、子供たちと朝ごはんを食べ、家事をババっと片付けて、今から帰る。長い人生ちょっとの辛いこと、乗り越えられること、きっとそう。きっとそうだって心配しすぎるな。言い聞かせるための日記

  • 気づいてないと思うけど家族を無視するのはDVだから気をつけて

    • ありがとう。自分のそうしてるって諌める気持ち生まれた。 いつか向き合って、話していつものように戻らないとって思ってる。

  • 旦那のモラハラは変わらないまま何となく耐えれるようになって何となくストレスに慣れていくから心配しなくて良いよ

    • そうなるなら早く慣れたい。っても金の扱いの件だからそうなる前にどうにかしないといけないのかもね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん