2022-12-30

なぜマスメディアがColaboの不正報道しないのか?

1. ジャーナリズムがないか

2. 能力がないか

3. 会社男尊女卑から

1,2に関してはほぼ同義だが、つまり現在マスメディア報道機関ではなく(会社はもちろん政府警察の)広報機関に成り下がっており、記者の考えを世に示すということができなくなっている。これは記者権力者が保身や個人的利益の確保に走り、中立性を笠に着て意見を述べることを避けてきた(無記名の記事や「ネットではこのような意見も出ている」というような言い回しがまさにこれである)ことに起因する。なので当然、都や共産党を敵に回すような記事はもし正義感のある記者問題点に気づくことのできる記者がまだ存在したとしても書くことができない。

日本において支援パターナリズムに陥りやすく、"してやっている"という構図にすることで権威を帯びたり利益を得たりすることに利用され、それはまさに差別であり搾取構造形成する。未だに女子アナなどというものを売り物にしているマスメディア男尊女卑企業なのは疑いようがなく、そのような会社弱者女性支援"してやっている"団体とは差別の温存という目的を共有しているので、都合の悪い記事を書くことがないというのが3である

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん