これは仕方ない面もある話だけどSFMLはIME対応をバッサリやらないとフォーラムだったか作者だったか書いてたよなあ
でもGLFWのIME対応は日本人のプルリクが受け入れられてたはずで、今は日本語が普通に入力できる
アルファベット圏の人たちはほんと多言語対応をあんまりしたがらない
(まあ、最近はちょっと違うかもしれない。あとSFMLは余計なコードを入れずシンプルなままでいたいのだとは思う
なんだったかな、日本人がプルリク出したら却下されたんだけど、中国人が強気で出してやっと採用されたような話があったはず
コミュニケーション能力というか、ゴリ押しもコミュニケーションなんだよなあ
そう考えると、多人数によるプログラミングもコミュニケーションのウェイトが高くなりすぎて駄目になる可能性があるわけで、
当たり前だけど、だったら一人でとぼとぼ書いてる方が気持ちは楽なんだよな、気持ちは
集団やチームワークならではのパワーが発揮されなくなるけど
まあ、でもプログラミングの良い点としては分割されているというのがあると思うし、
論理的思考をしているならば正しく分割、単純化、抽象化されているはずなので、
例えば閉鎖的なコミュニティーとか人種差別とかそういうのが嫌でも、そのライブラリをとりあえず使えばまず最低限動かせる
次にそのモジュールを既存のコードに頼らずに再実装するとか迂回して、それにそげ変えればいい
どっちかというと、こういうのはライセンスの話が多いと思うのだけれど、こういう点がプログラミングの良い所だと思う
あと、GIMP昔はゼロから比較的楽にビルドできた気がするんだけど、今のGIMPは自分でビルドできそうにない
GEGLとかコンセプトはいいんだけど、なんか移行してたり移行してなかったりが混在してたり、ややこしくなった感がある
というか、ほんとBlenderは化けたよなあ
(BlenderはPythonで操作してモデリングできるぐらいPythonなんだけど、Pythonが言語として生き残ったというのもあるなあ
GIMP開発者コミュニティめちゃくちゃ閉鎖的で人種差別普通にあるとか2.6~7付近の頃ある人が嘆いてたけどな。 何でもその人がsvnかなんかに投げたコードが却下されて他の西洋人のより...
これは仕方ない面もある話だけどSFMLはIME対応をバッサリやらないとフォーラムだったか作者だったか書いてたよなあ でもGLFWのIME対応は日本人のプルリクが受け入れられてたはずで、今...