2019-05-23

あのときのいんたーねっとはもう来ない

 私は今30台前半で90年代小学生中学生だった。あのときインターネットは本当の黎明期ではなかったかもしれないけど、そんな感じがまだあった。

個人ホームページ手打ちで作り、掲示板を建てていた。http普通だったし、FTPが当たり前だった。Yahoo検索正義だったしIEで見るのが当たり前だった。

そして誰も本名インターネットをしていなかった。違法ファイルはありまくりだし、著作権など存在しなかった。ファイルを分割して画像に埋め込むツールとかあったりした。なによりもあのときインターネットネット先が誰かなど気にしたことがなかった。だから平気でクソみたいなことをやれたし、言えた。ほんと最低の時代だ。

 それがいつの間にか、検索Googleになり、httpsじゃないと弾かれるようになり、Chrome覇権をとって、違法ファイルは表から見えなくなった。

わかるよきれいになったよインターネットは、あの時と比べて。でもなんとなく歩きにくいんだよ。少し前に二子玉川人生が正しくない人には辛いみたいな記事があったけどそれと似てるかもしれない。この原因はわかってる。ネットの先の誰かを気にしないといけなくなった、それが理由だ。現実が嫌でインターネットを見始めたのに、いつの間にか現実インターネットを飲み込んでしまった。いまじゃ愚痴一ついうのに気を使う。こんな掃き溜めのような増田も2chもいつまであるかわからない、現実がすべてを飲み込むのも時間問題だろう。

 でもわかってほしい、自分が求めているのは深層webみたいな世界じゃないんだ。自分が求めているのは分化されていない、ありのままの、ごちゃまぜのインターネット無造作にポンっと置かれていたあのときなんだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん