2018-04-03

人日金額決めるのってなんだかなぁ

時給とかいうのがあるから間違ってはないと思う


だけど、実情を見るにそれでいいのかって思うところがある

IT系の話


単純なメッセージ修正の繰り返しとかエクセルコピペばかりとかレイアウト並び替えるだけとか、面倒かつ頭の使わない単純な作業だとモチベーションが上がらず、逆に難しいロジックとか数学的な計算とかそういうものほどモチベーションが上がるエンジニアは多いと思う

できるエンジニアほどそこが極端な気がする


結果として初心者じゃ無理ってレベルの複雑なことをする処理をいい感じに1日程度作ってしまうことがあるが、ごちゃごちゃしたHTMLテンプレートを並び替えたりとかそういう系のだと2,3日かかってたりする

自分でやってもやる気起きないし単純作業だし、なのに変な意味で頭使う部分もあるしで集中できず効率よくできない


やることの複雑度や技術力等で考えるなら、複雑といった方は50で見た目いじる方は5程度

なのに、それを人日計算すると、すごいことやってそうに見える新機能既存の画面の並び替えや言葉変えるだけと大差ないことになる

やる側は単純にかかった時間に対してお金取ってるだけだけど、払う側は納得行かなそうな気がする



というか、見た目の並び替えを日常的に変更するのをエンジニアやらせるだけムダなんじゃないかって思う

デザイナやエンジニア知識必要レベルならともかく極端にいえばHTMLとif文が理解できれば修正できるもの各自勝手修正してほしい

そうすればモチベーションの上がらない仕事をする量が減る

プログラミング必修みたいな噂を聞いたけど、そういうことになるならぜひやってくれたほうがいいと思った

実際顧客によっては見た目調整程度は自分たちでやりますと言ってやってくれるから技術的なエンジニアモチベーションあがりそうな部分だけしかやらずに済んでる良けケースもある





記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん