2018-01-27

女性専用の街」で反発が起こった真の原因

それは「女性専用の街」という表現あくまでも修辞として使われたのに、具体的な提案として誤って解釈されたからだと思う。

誇張法」という修辞技法がある。例えば「120パーセント確信を持っています!」とか、わざと誇張した表現使用することで相手メッセージを強く印象付ける技法である

おそらく発言したご本人は、元ツイートにおける「女性専用の街」という表現誇張法として使っていたのではないだろうか。

自分女性専用の街という現実にはありえない街を望むぐらいに、街を歩くとき男性の変質者に襲われないかと怯えている。だから女性安全生活できるような社会にするにはどうすればいいかもっと考えてほしい」というようなメッセージを伝えたかったのではないだろうか?

から当然、「女性専用の街」を実現したいと思っているわけではないし、具体的な問題点提示されても、「だから何?」としか思わないだろう。

しかし、このツイートに反発する人々の多くは「女性専用の街」を具体的な提案として捉えている。提案として見たときの「女性専用の街」の問題点はいろいろ指摘されているのであえて書かないが、そもそもこれは「誇張表現なのだから現実にあったら問題なのは当たり前だ。「女性専用の街」を真剣検討すること自体そもそも趣旨からずれている。

1つのツイート文脈を離れて解釈されてしまTwitterでは、例え話とか比喩誇張法などの修辞は使わないほうが余計な炎上を招かないのかなと本件を見ていて思った。

  • 俺は、女が夜道を歩けないとかの現状を鑑みれば、これが具体的な提案でもなんでもないコトくらい普通にわかると思うんだよなあガチでマジレス怒り怒髪天してるやつがこんなにいる...

  • くだらねぇ 痴漢冤罪が嫌だから、女は電車乗んな。って言ったらどうなんだよ? 実現不可能で憤りを表現しただけだと思うんじゃなく、差別意識だと非難するのが今までの反差別界隈だ...

    • そこは痴漢冤罪が嫌だから男性だけの列車を作ろうじゃねーの?男性専用列車いいじゃん。

  • 修辞かどうかは言葉を受け取った側が決めること それで傷ついたり怒ったりする人が出れば、それは発信した側に責任がある かどうかはともかく、フェミはそう言って他人を糾弾してき...

    • 修辞だからセーフって言ってたのはお前らだろうが低能 死ね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん