2016-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20161118212924

クラシック現代音楽聴く趣味があるせいか全然問題に思えないや。

演劇文化って、この現代においても、すごく保守的なんだね。

音楽だと、保守的な分かりやすいのを演るのは一般客受けするからで、

芸術自己表現の追求は相容れないという前提が確立してるような。

まあ、能は客を選ぶよね。

その成立から言って、自分も舞うくらいじゃないと、よく鑑賞できないんじゃない?

そういう性質のものほど、嵌るとものすごいんだけど。

一般受けするイージーなものは、すぐ楽しめるけど、やっぱ飽きちゃうよ。

能は、少ない観客(もしかしたら一人でいいのかも)を対象にしたスタイルから

まあそういうのって、スポンサーとその他の間に圧倒的な格差があるのが前提で、

現代社会では成立しにくいんだけど、それはまた別の話。

あと、能のあのスタイルは、ミニマリズムなんだろうね。

また音楽の話に戻るんだけど、古典的クラシックゲンダイ音楽じゃない方)って、しつこいじゃん。

最終コーダを、分かったか!もう分かったか!これで分かったか

もうこれで、この会場に分からない奴は一人もいないな!

ってことまで繰り返すじゃん。んで、カーテンコールもしつこい。

その辺能は、みなまで言うな(言ったら野暮)的な日本人気質を感じる。

見所は、極限まで抑制された所作で、時間的にも一瞬で通り過ぎる。拍手も一瞬。

この会場で一番分かってる人がついてくればいいという精神

記事への反応 -
  • 能を見ておかしいと思ったことはないだろうか? 演劇としてあまりに狂っていると。 なぜ演劇にとって一番重要な役者の表情を能面で隠すのか? なぜ老人を演じるときは背筋を伸...

    • クラシックの現代音楽を聴く趣味があるせいか、全然問題に思えないや。 演劇文化って、この現代においても、すごく保守的なんだね。 音楽だと、保守的な分かりやすいのを演るのは一...

    • ■「能」という、演劇の破壊者

    • 面被って着ぶくれした姿から美しい女を想像させ、背筋の伸びた老人を演じる。で、それを観客に想像させうる役者ははっきり言って現在何人いるのかね?権威引っ被って補助金引き出...

    • 能はクソ。以前、表参道に若手のホープとか言う奴の能を見に行った。前半が老人で、ご高説の通り背筋は伸びてたがはっきり言って老人には見えなかった。まず声が全然老人じゃない...

      • 昔名古屋で、梅何とかって爺さんが黒い着物で踊ってるのを見たんだよ。すげーカッコいいと思って聞いたら能だという。その時は短い出し物だったからいつかちゃんと見たいと思って...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん