標準化されてないんだよ。属人の塊でしか無いので、それを外部に出すメリットが(個人レベルでは)無い。
そしてノウハウを共有するようか企業は2つのケースに分かれる。1つは企業に見えるけれど個人クリエイター(監督とかPつきは特に)席をおいてるだけで、精神的にはフリーランスであるケース。この場合、技術もノウハウも、彼らが個人管理してしまう。もうひとつはもう少し近代的な会社組織としてノウハウ蓄積を試みるケース。この場合は「アニメ制作ワークフローのノウハウ」というよりも、例えば「東映の組織運営ノウハウ」みたいにその会社にカスタマイズされてしまう。ので、外部汎用性はさほどない。
結果として、外部に出しても余り個人メリットがなく、また業界のマネジメント技術の底上げにもならない。それどころか話したことが「たまたまその現場に合ってた手法」だっただけの可能性も高く、にも関わらずそれを棍棒のように使って他のアニメを叩く変なファンが現れることも多い(なんでガルパンみたいな地域振興をしないんだ、と他のアニメが叩かれるとか)。ので、どうしても口が重くなる。
IT業界は日に日にコンテンツ化している システム化しただけでは売れないという状態にどんどん進んでいる そんな中「制作+コンテンツ」を数十人単位のチームで実現してきたのがアニ...
Pが付く程度に上の方の意思決定に関わった経験がある増田。 標準化されてないんだよ。属人の塊でしか無いので、それを外部に出すメリットが(個人レベルでは)無い。 そしてノウハ...
標準化されていない・属人性が高いのは確かに。 IT業界でも、Webで情報共有が盛んに行われていなければ簡単に標準化からはずれるのは簡単に想像できる そうなると、一人に聞いてどう...
どういった方法で面白さの担保や品質の担保をしてるのか不思議だ という「個別論ではなく全体論」ということなので、身バレもないだろうしそのへんに絞ったレスをしてみたいと思...
ありがとうございます!ありがとうございます! とても参考になります >アニメは制作スケジュールとかチームの規模感みたいなものの前例が豊富で強いです やっぱりまずはこれ...
タレント業に転向したヤマカンさんなら、金払えばお話ししてくれそうな気がする。
高そうw