2015-04-30

ブラック企業無責任バイト

会社新規事業として店舗を開いた。

これまで社員だけで回してきた会社だったが、はじめてバイトを雇うことになった。

これまで「ブラック企業バイト使い捨てしている」みたいな話をよく耳にしていたので、うちの会社バイトと良好な関係を築いていきたいなと思って面接スタートした。

が。

まず、面接の予定時間になっても現れない人が多すぎるのに面喰らった。

やり取りして面接時間を決めたにも関わらず、3割位は連絡も何もないまま面接ブッチ音信不通となる。人としてあり得ないだろ。

今や本名からFacebookで簡単に検索されてしま時代なのに、なぜこんな失礼な行動を取れるのが理解できない。

しかも、学生はおろか20代後半〜30代の人でも平気でブッチしてくる。本当に意味不明

次に履歴書。字も写真も雑すぎる。字に自信がないならパソコンで作ればいいのにそれもしない。自分を売り込むという視点が欠落している。

採用になったらなったで、無断欠勤、いきなり辞める、何度注意しても身なりが改善されない等、トラブルの嵐である

上でも言ったように、うちの会社としてはバイトとの良好な関係を築きたいと考えている。

から給与も水準以上に出しているし、休憩もしっかり取ってもらっているし、残業代法律通りに支払っている。

正直、一社から見てもうちはかなりホワイト会社である

それなのにこの仕打ちは一体なんなんだろうか。

社員採用している時にはあり得なかった事態に、正直「そりゃバイト適当に扱いたくもなるわ」と思ってしまった。

もちろん、すごく熱心に働いてくれたり、改善案を積極的に提案してくれるバイトの子もいるので、失望することだらけではない。

でも、あまりに残念なことが多すぎる。

ブラック会社は許せないし、潰れるべきだと今でも思っている。

でも一方で、働く側も人として最低限のルールは守るべきだと思う。

「どうせバイトから」「どうせ給与もそんなもらえないんだから」という態度でいる限り、ブラックな態度を改めない会社は残念ながら減らないんじゃないだろうか。

  • 争いは同じレベルでしか発生しないといいまして ぼくはちょっと前まで子供の金で生きてたような親がいる罪でブラックにしか縁がありませんが

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん