2013-02-21

大学院入院者へのアドバイス10

自分よりコミュ力が低い先輩がびっくりするほどいっぱいいるよ。コミュ力が最低レベルの先輩にわかレベルコミュニケーションじゃないと,その人たちに嫌われて面倒になるよ。

 (例えば,仲良しの先輩Aと軽口を叩いていて喋ってたりすると,先輩Bが「Aにあんな口聞くなんて礼儀がなってない!」と怒り出したりするよ。Aさんはまったく怒ってないのに不思議だね。)

・同期や後輩にも変な人がいるので,「合わなそう」という直感大事にして,うまく避けるといいよ。

研究室に入るとき・帰るときには挨拶はしよう。返事がなくてもしておこう。

 (自分は返事は返さないけど,挨拶しないと怒る先輩もいるんだよ。不思議だね。)

研究室にはできるだけ毎日行った方がいいけど,どうしても合わないという人は他のところでも研究できるかもしれないよ。

 (残念ながら,研究分野によるんだけどね。論文を書いたりだけならファミレスでもできるよ。)

先生には色々な人がいるから,どういう指導方針かをよく確認してから触れあおうね。

・同じ分野・テーマの他の研究者研究室内外問わず)は仲間だよ。えっ?敵だって世界競争してるのに,どうして近くの人同士で争う必要があるんだい?

 (君の目に見えない世界中に同じテーマ同業者がいるんだよ?目の前の人達と争う必要はあるの?協力した方がいいに決まっているよ)

実験をやって安心してはいけないよ。投稿までが実験だよ。

お金大事だよ。Dに行く(つもり)の人は学振だそうね。

研究のことで色々言われても,君のことを否定しているわけではないよ。研究ダメなのと,君がダメなのは別のことだよ。気にしないで。

・幸いにも研究者の最も重要アウトプット論文だよ。学会発表ではないから,人前が苦手な君でも大丈夫だよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん