2011-06-03

東電の格付けが投資不適格になった。

S&Pが東京電力の長期会社格付けを投資不適格であるB+にまで引き下げた。

これで、新規融資社債の発行も不可能になり、株式を保有している投資家は、評価額の時価基準での再評価が必用となった。莫大な損失を計上しなければならなくなったのである

東京電力のgoing concernに赤信号がともったわけである

こうなった以上、この日記4月21日に書いたように、電力供給の安定の為には、政府保証をつけるしかなく、その為には、100%減資の上、上場廃止、一株だけを発行して第三者割り当てで政府が買い、全発行株式保有という形式に持っていくしかない。社債融資福島第一の核物質漏洩に伴う損害賠償義務と東電資産見合いにするしかないとなる。従業員は一旦全員解雇の上、新しく設立する東京電力新社に採用東京電力新社は、東京電力から設備営業権を借りて電力供給業務を続けるとなる。ここで重要なのは東京電力新社という別会社が、営業所や発電所等の設備を借りるという事である社債保有者や金融機関被災者東京電力資産を担保として差し押さえをかけようとした時に、対抗するには、別法人賃貸中という事実が必用となる。送電経路の一部でも差し押さえられてしまっては、電力供給の安定が難しくなる為である

解雇して新社へ採用という作業を挟むことで、大幅な人員の削減と給与待遇の切り下げも実現できる。

東京電力負債の支払い力は、分不相応な人件費等のコスト削減以外に無い。そして、それが実現できるのが、地域独占企業という例外的条件なのである

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん