http://anond.hatelabo.jp/20101005195339
ダイジェストして内容を再掲すると、
「はてなポイントを使って、各人が「取材して欲しいテーマ」に対して寄付を行い、
一定額に達したら、その寄付を元に株式会社はてながジャーナリストを雇って
「ホメオパシーの弊害について、取材してくれる人がいないかなあ、50ポイントだったら払ってもいいや」
というはてなーが1万人出現すれば、寄付金総額が50万円になるので、
その後、
http://hiromikubota.tumblr.com/post/3056989548
http://hiromikubota.tumblr.com/post/3087162344
を見ると、アメリカでは
「こういうテーマを取材しようと思うんだけど、誰かスポンサーになってくれない?」と
つまり、自分が提案した「はてなニュースオンデマンドVersion.1」は
「こういう記事が読みたい、という読者側からの提案だけを受け付ける」という形式だったが、
改良型のVersion.2では、
「読者からもテーマを募る一方、ジャーナリストからもテーマを募る」という形式も合わせて併用したい。
つまり、
「ホメオパシーについて取材したいので、総額80万円(+手数料20万円)出してください」
という科学ジャーナリストが「はてな」で寄付要請をして、それに対して
NATROM様などの「はてなのアンチホメオパシーの有志」が、数十円~数百円の「カンパ」を行う、という図式。
で、100万ポイントに達した時点で、株式会社はてなが80万円で科学ジャーナリストを雇う、という図式。
なお、カンパの出し手は一般人に限定せず、大手マスコミも認めればいい。
で、結果を掲載する場所は「スポンサーの過半数が指定するメディア」に掲載するようにする。
仮に、「ホメオパシー取材についての寄付金100万円」が、全員一般個人で、
その個人たちが「結果をはてなに掲載することに異議を唱えない」のであれば、そのまま「はてな」に掲載される。
一方、とある愛国ジャーナリストから「外国人による森林買収取材についての寄付金募集、総額200万円」
なんてのが出てきて、最初のうちは一般個人が寄付を出していたが、途中で産経新聞がドーンと
150万円を寄付した結果、「総額200万円のうち、一般個人が50万円、産経新聞が150万円」
となった場合は、掲載先は「過半数を握る」産経新聞が決めることになる。
⇒つまり産経新聞が掲載先になる
要は、テーマ次第では、「これは面白そうだ」と思ったネタを、大手マスコミが「買収」することも
可能な仕組みとする。
案件によっては、産経新聞と文芸春秋とでネタの買収合戦、なんてのもあるのやもしれない。
誰かが「神奈川で面白そうな永久機関があるみたいだから、誰か取材して!」とニュースオンデマンドで「提案し」、
最初個人が合わせて15万円分寄付し、「でもあと35万円足らないよね・・・」という局面で、
「永久機関に造詣が深い」毎日新聞が、「こんな面白いネタ、市民メディアに奪われてたまるか!」と思って、
残りの35万円をポーンと寄付したら、「個人15万円:毎日新聞35万円」となって、
見事に「掲載先は毎日新聞」となる。
まあ、紙面の都合上、新聞紙ベースで掲載する余裕がないような場合は、
「新聞の非掲載は認めるが、ウェブ上での掲載を義務付ける(&永久掲載を義務付ける)」
てな感じの運用でいいだろう。
「情報はタダ」という「フリー化」の奔流にマスメディアはさらされている。 なので、日経やニューヨークタイムズは有料化に走っているが、 うまくいくかどうかわからない。 とこ...
以前「はてなニュースオンデマンド」というのを提案した http://anond.hatelabo.jp/20101005195339 ダイジェストして内容を再掲すると、 「はてなポイントを使って、各人が「取材して欲しいテー...
昔の仕事はなんだっけな
それって、泉あいさんがやろうとしてた新しいニュースメディアの仕組みそのままだよね。
株式会社はてなは、ユーザーの意思を代弁して、 一流ジャーナリストに取材依頼を出す。 「『一流ジャーナリストとは誰か?』『一流とはなんぞや?』『はてながこのジャー...
ネット右翼は他のつまんないことでも放火予告するだろうから、 面倒なことになる前にはてなから消えてよ、ウザイから。
つ「はてなアイデアhttp://i.hatena.ne.jp/」
金出すユーザーが1万人も居るわけない。 ブクマするユーザーですら炎上エントリでも精々数百人、金出すのはその中でもごく一部だろうから 人を雇えるような金額には到底ならない。
http://anond.hatelabo.jp/20101005195339 だって「換金手段がamazonギフト券」しかないんだもんwww http://www.hatena.ne.jp/help/point 50万貰おうが100万貰おうがamazonギフト券にしか交換出来ないのだから副業...
よくわからんが、はてなポイントをモリタポかなんかに換えられるサービスを始めれば話は早いんではないか。 というか、仮想通貨を現金化するサービスって、まだそんなに出来上がっ...
んなもんいくらでも融通できるだろ。アホか。
すごく良いと思う。 以前、糸井重里が矢沢の永ちゃんとのトークセッションで言ってたことが思い浮かんだ。 「20万人ライブをどうやってやろうかの道筋から考えると出来ない。もし出...
それ以前にはてなを知ってるジャーナリスト自体が希少な気がする。 大半のジャーナリストにとってはてなは「なんだかよく分からない得体の知れないIT企業」でしかない。 下手に関わ...
教訓。 「みんなに見て欲しいから、増田に投稿する」という人も結構いると思うが、 時間帯を外すと悲惨なことになる。 「はてなポイントを活用した新しい有料ジャーナリズム、『は...
知恵袋やOKWaveには、放射線に関する質問が溢れている。 しかし、回答する方も素人だから、「殆ど価値がないQ&A」がジャンク状態で積み重なっていく。 以前「はてなニュ...
以前 「はてなニュースオンデマンド」というのを提案したが、 http://anond.hatelabo.jp/20101005195339 今回は 「ジャーナリスト、ブロガーが、自分のネタを一部頭出しして、 視聴者にニュース...
http://anond.hatelabo.jp/20120618210749 ★基本形は 「1口10円、1万口でマーケット成立」だが、 慣れてくれば、複数のマーケットを用意してもいいだろう。 ★デファクトスタンダードコ...
要は、セミプロ作家のウェブ小説を電子小説出版し、その印税を作家と投資家で山分けする、という制度。 【スキーム】 ★作家は、1万円の手数料を支払って、電子小説をウェブにア...
ディティールはまだまだ甘いけど、アイディアとしては面白そう。 気になったところ: ・初期投資1万円の手数料が作家にとって不利 初期投資の1万円をペイするには、1週間無料公開...