2008年03月05日の日記

2008-03-05

暴力をふるわれる、という体験。

社会人になって10年目にしてはじめて暴力に遭遇した。

当方女性、相手は同僚の男性

突然わけもなく激昂され、後ろから服の首の部分をつかまれ壁に叩きつけられた。

その瞬間思ったのは「メガネ守らなきゃ!」。

何年もメガネなしで歩いていないから、ここで壊れたら一大事だ。

叩きつけられる瞬間身をよじって正面からの衝突は避けた。メガネ無事。

男性はさらに服をつかんだまま引きずり回すと放り投げた。私は転倒。

そんなときも頭の中は「なんでこの人こんなことするの?」

「あーあ、こいつの人生終わったな」

「反撃する? いや、警察沙汰になるからやめとこう」

「顔に傷つけられたら絶対警察に行こう」

「不細工でも顔は死んでも守らんと実家の親がうるさいな」

ダイエットするんじゃなかった(痩せる前は80kg近くあった)」

「ってかそこの通行人、見て見ぬふりすんなよ。

女がやられてるんだから、痴話喧嘩に見えても止めろよ」

など、いろんなことが浮かんできてすっかりカオス状態。

倒れた私を引きずり起こした男は壁の隅に押しやると

「ふざけんじゃねえ」「なめてんのか」などと口走りながら

自分が首に巻いていたマフラーで絞め上げた。完全に目がすわっている。

そこでやっと異常を察した人による助けが入り、私は解放される。

男は聞くに堪えない暴言を吐きながらその場を立ち去った。

傷にこそならなかったもののぶつけられたときと転倒したときに

あちこち打撲。

顔は守ったものの、上司にも相談の上、警察に届けた。

翌日、警察に出頭した男の言い分を聞いて唖然とした。

暴力をふるったという意識はなかった。ちょっと腹が立っていただけ」

「(転んだのは)勝手被害者が倒れたこと」

ちなみに腹が立った理由も私への不満ではなく会社上司)への不満があり

たまたま近くにいた私にぶつけたということだった。

とはいえ止めに入った人の証言もあり、男の言い分はあまり認められなかった。

そして警察も「この程度なら罰金で済む。

示談にして金を貰ったほうが良い(要約)」

と私に言ったが、それも腹が立つので返事はしなかった。

会社は男の解雇を決定した。

しかし、

「あなたが気に障ることを彼に言ったからじゃないか」

社内で、私よりもあの男と親しかった人間にはそう言われた。

もともと私とはそりが合わないと思っていた人間

遠まわしに「いい気味だ」と言っていたことも、耳に入ってきた。

もちろん「何があったにしても、男性女性暴力をふるうのはけしからん」

と言ってくれる人もいる。

社内に私に関する様々な噂が広がり、この事件とはまったく関係なく

私が個人的な悩みを打ち明けていた同僚が、

その悩みの内容を言いふらしていることも明らかになった。

あれから2日たった今でも

街中で男が着ていた上着と同じ色の上着を着た人を見るだけで身が竦む。

まださらに仕返しにくるのではないかと思う自分がいる。

何もかもが怖い。

人が信じられない。

仕事を辞めればすべてから解放されて楽になると思う。

だが、ここでただ辞めてしまうのは、なんだかシャクだ。

もやもやしている暇はない。

吐き出すだけ吐き出したから立ち上がる。

前へ進むよ。

ブレーキ踏むときってかかと付けないよな?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/yajiuma.htm

>車の運転を考えれば分かると思うが、アクセルブレーキを踏み分ける際、かかとを床につけた状態で足の先だけを乗せ替えることが多いはずだ。

え・・・それ駄目なんじゃなかったか?

イージス艦事故 海事批判は早計」

期待に応えて産経新聞からの引用。私はその通りだと思う。

 わたしはイージス艦あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故に関し、すべての事実を分かっているふりはしない。しかし、多くの漁船が行き交い、他の船舶も航行する中での入港に伴う危険は知っており、海自の専門能力も承知しているので、惨事をめぐるメディア国会素人のような議論に驚き、失望した。

 大型であろうが、小型であろうが、いずれの船も安全航行に責任があり、通航が混雑している中では、注意深く進むことが求められるものの、大型船より小型船の方が操作しやすいというのは常識だ。

 大型船が香港であれ、東京湾であれ、入港する際に、漁船のような小型船が周囲に多くある中で操舵(そうだ)して進もうとするのは不可能だ。大型船は妥当なゆっくりとした速度で航行し、小型船は大型船を通過させるようにかじを取る。私の知る限り、「あたご」は監視員を艦橋に置くなどした上で、適切なスピードで進んでいた。

 安定して航路を進むために自動操舵にしていたかもしれないことを理由にイージス艦側を無責任だと責めるより、「清徳丸」が警戒していたのなら、なぜ進路から外れなかったのかと問う必要がある。吉清治夫さんと哲大さんは疲労で居眠りしていたかもしれず、付近にいた他の船からの警告に反応しなかったのではないか、と誰も疑問を示してはいない。

 むろん行方不明の乗組員の家族は同情されるべきであり、事故は(海上保安庁ではなく、海自によって)注意深く調査されるべきだ。だが、事実が完全に明らかになる前に否定的な報道をして、政治家が批判を差し挟むのは、プロ意識があるとは思えない。海自は6年以上、インド洋で燃料補給と海上阻止作戦に尽くし、北朝鮮ミサイル攻撃に備えた日本の防衛の主要部分を担っている。海自国民から感謝されるのが当然であって、早計、かつ誤情報にもとづくかもしれない批判は適当ではない。

このブログの論調には賛成しないけど、ここからコピペさせてもらった。

http://amesei.exblog.jp/7413291/

ちなみに、「ジム・アワー」(ジェイムズ・アウアー)氏

http://www.php.co.jp/fun/people/person.php?name=%A5%B8%A5%E0%A1%A6%A5%A2%A5%EF%A1%BC&p=NzI5

増田

http://anond.hatelabo.jp/20080227113224

http://anond.hatelabo.jp/20080305093857

はてなbのbはbuzzのbee!

群がるハエにまぎれるとまだ新鮮な死体にありつける。

どうでもいいけど、404とか、ホームページを作る人のとか、

毎回ブックマークする人はなんなんだろう。

ホットエントリーにでてくるのを見るとそんなに毎回ブックマークするんだったら、

巡回先にでもいれておけよと思う。

コメントがつけたいだけ?

1getc⌒っ*゜д゜)っ ズサー 心理?

http://anond.hatelabo.jp/20080305115617

んなーこたぁない。

ある程度のお金と才覚があれば自分のやりたいことを会社組織にできる。

それで稼げるかは別かもしれないけど。

「使役の提供」と「商売」はまったく別のものだ。

会社は商売をするために労働力お金を払ってでも欲しいだけであって、

雇ってでも何かをしたいのか、雇われて分け前にあずかりたいのかの違いでしかない。

やりたくもない事業を存続する経営者なんているわけがない。

因果

[コミュニケーション]それが、人に身銭を切らせる時の貴方の作法なんですか?

http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20080305/p1

このエントリに対するid:repon氏のコメント

月給ではなくて年収ですね。大変な額ですね♪

正直、何を怒られているのかよくわかりません。

お金をもらうんだから、礼儀をしっかりしろ」ということですか?

嫌です。そんな呪いは受けたくないから、ああいう書き方をしているんですよ。

僕は最初から弾さんの教えを請うていないし、弾さんがご自分で僕のブログトラックバックして書かれているんですよ。

僕は弾さんと、「教えを請う??請われる」の関係に、そのマッチョ的なネットワークにとらわれることから身をそらすために、ああいうエントリを書いています。

まじめな応答は、これから書くつもりですが、まず弾さんと僕の関係を(想像的にしろ)脱臼させないと話が始まらないんですよ。

ああ、身も蓋もなく書いてしまった。

乱文乱筆失礼しました。

2008年03月05日 repon repon お返事 ↑id:igiveluv2u なるほど、シロクマ先生は僕の援護射撃をしてくれたんですか、ツンデレ風味に。そいつは気づかなかった。

id:repon氏は思いのほか狡猾で、したたかだという印象を受けた。

彼のエントリは彼なりに計算ずくということなのかも知れない。

そうなると元になったエントリや大元のエントリがどこまで信用できるものなのかわからなくなってきた。

あの部署が彼をそういう人間にしたのかもしれないが、今となっては彼の言葉を鵜呑みにはできないなと感じる。

そしてこういうやり方では本当の味方を作ることはできないだろうなと思う。

彼があの部署で孤立したのはまさにそのせいなのではないだろうか。

元のエントリとここのコメントを見たら、id:dankogai氏はもう彼を相手にはしないだろう。

あの部署で誰も彼を相手にしなかった時と同じように。

ぱど厨ってどこにいったんだろうなあ

やっぱりモバゲーに流れたんだろうか。

 

ケータイ文化とネット文化の乖離が激しくなっているように見える。

バーチャルの友情をとても重視するケータイ文化

殺伐とした煽りあいが日常茶飯事のネット文化

これはその文化の男女構成比と関係しているのかなあ。

嫌儲ニュー速クオリティを閉鎖まで追い込めない。

まとめの中の人がもう少し頑張れば……残念だ。

http://anond.hatelabo.jp/20080305114658

んーあー、その、なんだ、ミクシ内部じゃなくてむしろはてブ周辺の話ね。

心の中で憎みつつもまともに利用してる人なんて・・・まぁいそうだけど。

つら

人は食べ物だけで生きてるんじゃないね。

と、しみじみ知ってしまった。

そのとたん、

食べ物以外のものに飢えてるんだと、わかった。

つらい。

どんどん、食べるのを少なくしてみる。

食べるのを少なくすれば、食べ物以外が手に入るのかな、

とも、思ったりする。

http://anond.hatelabo.jp/20080305114013

Mixi疲れしたから、ちょうど上手い具合に抜ける口実が見つかった、ってところじゃないかな?

http://anond.hatelabo.jp/20080305112449

どうでもいいけど、「沸点が高い」って「我慢強い」って意味にならないかな。

あと、まぁ、なんだかんだでみんな「やめる理由」が欲しかったんだと思う。

その点でいえば、mixiが背中を押してあげたのは偉い。

やっぱりみんなミクシィが嫌い。

最近ミクシィにおける一連の事件見てて

なんつーかホントはみんな無断書籍化なんてどーでもよくて、

ただミクシ憎しで叩きたいだけなんだなぁ、と思った。

そもそもの感情的憎悪が先にあって、

あの一件はただのきっかけでしかなかったというか、

実際のところボロでさえあればなんでもよかったというか。

「それみたことか!」

としたり顔で火炎放射したかっただけともうしましょうか。

何か、いつか、こういう類の感情を利用した「釣り」がくるんじゃないかと思うと少し怖い。

俺にだって、生理的に、感情的に嫌いなものがあるから。

http://anond.hatelabo.jp/20080305095901

男性向けのエロティック小説は、女性にとってはほとんどファンタジー小説だからなぁ。

逆に女性向けのエロティック小説が、男性にとって一般小説と感じても不思議はないか。

といっても官能ポイントは男女の傾向は大きく影響するにしても、

個人差もかなりあるから、性差で簡単にくくれるものでもないけど。

ただ、ハーレクインを参照するかぎり、単に性描写が過激なものよりは、

どれだけ劇的空間に没頭させてから官能描写に共感させることができるかがポイント

異種格闘技

レスリング対お酢リング(酢を効果的に使う調理で塩分、油分、カロリーを減らす方法)

結果 レスリング勝利 

理由 強いから

mixi】注意!!!mixi規約改定

昨日はこんなタイトル日記やらなにやらを山ほど見た。

mixi規約がこう変わった、話によるとこういうことを勝手にされるらしい、私は退会します。

内容はおおむねこんな感じ。

最近沸点高い人らは双方の意見を聞いてから判断するという事ができないのだろうか。

どうして一方の憶測だけを聞いただけで物事を全部判断しようとしておまけにそれを即人に広めようとするのか。

わからん。ほんとにわからん、

もう片方の意見なんか聞くまでもないのかそこまで頭が回らないのかどっちだ。

この規約だと勝手に自分の日記が本として出版されるかもしれないという想像はできるのに

そんなことを本当にしたら一企業としてどうなるかまでは想像できないのもなんでだ。

世の中わからんことだらけよのう。

追記

沸点高いではなく低いの間違いでした。すみません。

永遠に終わらないプログラミング

俺自身、初心者用のプログラミング言語をいくつかすすめてみたけど、

最終的には作りたいものを作るのに一番適した言語をまた学びなおさなければならないのは確実だと思う。

俺が初心者用として勧める言語はお手軽で、覚えることが少ない、シンプル言語だから。

だから、大きなプログラムを作るのには向いていない。

たいてい、人が作りたいと思うもの、それはゲームだ!RPGだ!シューティングだ!アクションだ!

そして、それらのプログラムはたいてい大きい。

大きいプログラムを作るには年単位時間と労力がかかる。

簡単と思われる言語でさえも、初心者がマスターするには年単位時間と労力がかかる。

だったら最初から、その一番適した言語とやらを学ぶのが近道ではないかと思われるかもしれないが、


続きは自分の人生で。

http://anond.hatelabo.jp/20080304232120

外国では労働というのは神が与える罰

日本では労働というのは神様自ら率先してやってる善行

この違いが日本人労働観に大きく影響してる

って、九州出身の太郎さん(66)が講演会で言ってました。

http://anond.hatelabo.jp/20080304133755

だいぶ前にTurbo Delphi Explorerを試してみたが、添付ファイルは送られてきたよ。メーラーとかファイアーウォールが添付ファイルを剥ぎ取ってない?

もともとTurbo Pascal 2.xあたりからのユーザーなんだが、Delphi 5.xくらいでアップデートを止めてしまった。久しぶりにDelphi無料版をインストールしてみた時には悲しくなったよ。

ヘルプアップデートされていないので、あちこちつじつまが合わないんだよ。おまけに、ヘルプのトップに堂々と昔の日付が書いてあったりして、「もうわれわれにはこれを続ける余力はありません」って無言のメッセージが伝わってくる。

Delphiに触った連中が、あきらめ切れず今でも愛し続ける理由はわかるんだよ。でも、これからはじめるなら俺はC#を薦めるね。Delphiチーフエンジニアが開発を率いたので、Delphiの良いところがいろいろ盛り込まれているし、悪いところも改善されている。

Visual Studio無料版がある。

相変わらず何というか

セルDVD初回限定版に付いてくる初回特典ほどどうでもいいものはないな。

毎回、あける度に「くっだらないなぁ」と思ってしまう。

ぶっちゃけ、あってもなくても良いようなモンばっか付けてくるよな。

でも、買わなかったら、それはそれで中身が気になるので、買わざるを得ない。

子作りしないと

夫婦

年齢的にヤバス

しかし、妻は性感未開発途上、夫は遅漏ときたもんだ。

20数年続けたオナニーはそう簡単に止められないwwwwwww

これは人工授精コースかなぁ

とにかく明日からオナニー禁止だ、禁止だ禁止だ??

http://anond.hatelabo.jp/20080305104702

結局増田が答えを出してしまっているが、そいつのモチベーションが何かを見抜いて、そこを餌にするしかない。で、民族によってそのモチベーションの重心位置や平均値がちがう。これが民族毎の個性だろう。もちろん、その民族の中で個人毎にモチベーションの位置や重要度は違う。

そこを見抜いて付き合わないとうまく行かないだろうな。多くの外国人を束ねるなら、民族としての良いところと悪いところをすぐに見抜いて、モチベーションを喚起することが重要だろうし、悪い連中は下から継続的に解雇しないと、おそらく全体に悪影響を及ぼす。

ああ、考えただけで胃が痛くなってきた。俺、マネージメント能力ないから。

日本人が勤勉だと言われたのは、モチベーションが無くても黙って働いた層がたくさんいたから。結局彼らが強力に富国を牽引したから繁栄があった。モチベーションが無くても働いたから、企業側はモチベーション創出に気を使わず、結果的に突出した資質を持つ人間はうもれ、ベンチャーは生まれにくく、生まれてもそこと付き合おうとする文化が育たなかった。それでも国家経済が成長している間はよかった。勤勉なだけではだめになった今では、いろんな転換が求められていると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080305101722

アラブ女性は絶対服従で監禁されているわけではないよ。

視点や考え方や文化が違うのに、自分たちの考えで一刀両断するから文化摩擦が起きる。

http://anond.hatelabo.jp/20080305004947

南米途上国仕事してるけど、まさにケースバイケース。

働く人間それぞれ違うし、指示を出す日本人によってもそれぞれ違う。

たまにガンガンに現地の人を見下す人がいるんだけど、そういう人は態度が横柄でコミュニケーションがとれてない。

そういう場合、現地の部下もモチベーションが下がって、最低限の仕事すらしなくなる。

指示した人間は「こいつらみんな怠惰だ」とさらに見下すので、どんどん失礼な態度をとる。

悪循環になって、仕事はぜんぜん進まない。

うまくコミュニケーションがとれて、きちんとした態度で現地の人と接する人間だと、別に問題はない。

どこの国にも不真面目な人ってのはいて、その比率は差はあるとは思うけど、「みんな働かない」なんて極端なことにはならない。

どこの国にも真面目な人間はいるから、一生懸命に接すれば当然応えてくれる。

「○○人はダメだ。仕事をしない。」なんて見下しても、何も解決しない。

それが自分の態度にあらわれて、けっきょくその通りになってしまう。

けど、それはもちろん○○人の責任ではなくて、本人の愚かさに起因するもの。

「みんな中国人ダメだ。」「一人も真面目なヤツはいない。」なんて言ってる人間は、自分が人を動かすことが出来ないと言っているようなもの。

それに気付かず堂々と悪態ついてる人間が一番恥ずかしいな。

たった一人のインド人の印象で『「何も言わなくても仕事が丁寧で真面目」ってのは日本人固有の特質』とは、、、、早く他の世界を見た方がいい。あ、いや日本から出るなwwwwwwwwwww恥だwwwwwwwwwww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん