「クリーニング屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クリーニング屋とは

2018-09-11

ファミマコンビニクリーニングが不便すぎる

セブンミニストップと比べて明らかに設計で劣っている。

(ローソンは利用したことなし)

まず預ける時。伝票には預ける点数だけでなく合計金額まで書き込まなくてはいけない。1点あたりの金額もキリの良い金額でないのでここで一々計算必要。店に着いて預けようとすると、レジで前払い。伝票に書いた個数をここで間違えると後日受取時にもう一回精算。精算すると店員遠隔操作ボックスを開錠、バッグを投入。

受け取る時もイケていない。まずレジで伝票を渡し、店員ボックス遠隔操作で開錠。自分名前が書いてあるバッグを取り出し、また一回レジに戻って伝票に受領確認サイン

レジに寄る回数は合計3回。コンビニクリーニングって平日に普通クリーニング屋に行く時間の無いサラリーマンターゲットにしているものと思っていたけれど、朝の出勤時にレジに並ぶのも、夜の受取時にレジに2回並ぶのも苦痛過ぎる。

ということで割引券使い切ったらもう使わないと思う。

一方で引っ越す前に使っていたセブンミニストップクリーニングはとても良く出来ていた。伝票には点数のみ書き込み金額ユーザーが記入する必要なし。料金は受取時払いなので預ける時はレジに行く必要なし。点数を間違えれば受取時にまとめて精算。結果レジに行くのは1回で済む。

この仕組みを採用したファミマは何考えてるんだろう。。導入コスト安かったのかな。

2018-09-03

anond:20180903135556

一応集配 クリーニング検索したらそこそこあることは分かったんだけど、

やっぱ単価が高めで扱う商品コートとかスーツとか中心くさいので微妙に違うな。

こっちが求めてるのは下着シャツパンツとか量のある洗濯物で、せいぜい発生してもワイシャツくらいまで。

それらの2-3週間分くらいの汚れ物を一気にコインランドリーに突っ込んで一気に乾燥機に突っ込むくらいでいい。

それに追加で畳む作業までやってくれれば文句は無い。

これを1回洗濯ものの量10Kg位を2500円とかで発注できるならいい感じってところ。

クリーニングクオリティは求めてない。

2018-08-29

そういえば福野礼一郎コラムで「アルマーニスーツ洗濯機で洗ってる、下手なクリーニング屋に出すよりずっときれいに仕上げられる。」とかしれっと書いてるの読んだことあるけどかなりビビったな。

anond:20180828221836

基本洗ってキーピングさっとかけてアイロンしてたけど

父はワイシャツ着るときネクタイするのでえりと袖だけちゃんとピンってしてれば綺麗に見えたよ。

クリーニング屋さんに集荷に来てもらうって言ってる人がいて、(両親と姉妹4人家族の子)びっくりしたけど

プレスは断然クリーニング屋さん綺麗でした。

どうやったらそんなに綺麗にアイロン出来るの?コツある??ってきいたら

「全部クリーニング屋さんに出すよ」と言われてほえーってなった。

anond:20180828221836

クリーニング屋さんはアイロン上手いか

あとたまにドライクリーニングすると普段の水洗いで落ちない汚れが落ちていいか

2018-08-28

ワイシャツってクリーニングに出す物なの?

ワイシャツって一度もクリーニングに出した事ない。

普通に家で洗って、なんだったらアイロンもかけてないんですが。(シワがつかないタイプワイシャツ

よれてくるようになったら捨てる。

クリーニング屋でワイシャツ100円って価格表にあるけど、一般的にはクリーニングに出す物なのか。

2018-07-04

https://anond.hatelabo.jp/20180704001716

元増田です。

推測だが、本来は「燃えるゴミ」として回収すべきなのだが、

燃えるゴミの回収委託業者が山のように入ったクリーニングの袋を「プラ」と勘違いして「ルール違反」扱いしているのだと思う。

ゴミステーション町内会管理なので、回収されなかったゴミがあると町内会の人が知ると、

マンション自体クレームが来るので今の住居は45リットルゴミ袋一杯のクリーニングの袋が2袋積み上がっている。

仕事は8時半から20時までは通しで勤務、昼休みは15分で飯喰うだけ、20時以降は少し余裕出来るが

その頃には市役所は当然繋がらないという。

クリーニング屋に聞くのは一つの手かもね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん