2020-07-20

1990年7月18日世代

anond:20200719124707

ここまで来たら1970年までさかのぼってみようと思います

(なお、データはけんゆう様作成の「将棋棋士成績DB」を参照しています。けんゆう様には感謝を申し上げます

年齢棋士
67大山康晴A級/27位)
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54有吉道夫(A級/22位)
53
52
51
50加藤一二三(B1/13位)内藤國雄(A級/17位)
49
48
47米長邦雄A級/8位)
46
45
44
43
42中原誠名人/3位)
41
40淡路仁茂(B1/18位)
39
38真部一男A級/50位)
37青野照市A級/7位)
36
35
34
33
32
31
30高橋道雄(A級/12位)福崎文吾(B1/20位)
29
28谷川浩司A級/1位)
27南芳一A級/5位)島朗B2/14位)
26神崎健二(C2/19位)
25塚田泰明(A級/11位)中田宏樹(C2/16位)
24森下卓C1/2位)
23
22阿部隆(C2/10位)
21
20佐藤康光C1/5位) 先崎学(C2/15位)
19羽生善治B2/6位)
18屋敷伸之C1/9位)

タイトルホルダー

中原誠名人棋聖王座:この直後8/1に屋敷伸之棋聖位を奪取されます谷川浩司王位羽生善治竜王米長邦雄王将南芳一棋王

縦長の表

このシリーズで一番の縦長ですが、その原因は言うまでもなく大山康晴です。この2年後69歳でA級在位のまま死去。ほんの数年前までは羽生善治ならそれに並びうるのではと思われていましたが、さてそれが達成できるかは見ものです。私も健康に気をつけてせめてその歳までは健康に生きていたいと願っております。あと、有吉道夫・内藤國雄の西の両巨匠もまだまだ指し盛りですね。ご両名はそれぞれ74歳、75歳まで現役を務めました(内藤規定による引退を待たずの自主引退)。このお二人が関東在住でしたら、2020年において長老格として加藤一二三けがメディアを独占する、ということもなかったのではないかなあ、とも。

55年組

この表だけ見ると谷川浩司の周りにずらっと名前があって多士済々。しかタイトルホルダーやタイトル経験者、A級在位者が多い。特に南芳一にいたってはこの前後数年でタイトル5期を重ねるなど最充実期といっていい活躍。にもかかわらず「谷川世代」という呼ばれ方はついにされず、しかもその後の歴史を見るに多分それは正しかった。1991年最後に、福崎文吾まで含めてこの年代棋士谷川以外誰一人タイトルに届きませんでした。そういう意味では、棋界の「見る目」というのは冷徹なほどに的確です。また、もしかしたら2020年における30歳前後棋士たちへの評価に重なる部分があるのかもしれません。

森下卓

この表だと塚田泰明とは1つしか年齢が違いませんが学年では2つ、プロ入りでは3年度下なので、55年組よりは「羽生世代」に近い位置づけをされる森下卓。昨年木村一基が初タイトルを奪取するまでは「無冠の帝王といえば森下木村か」と言われる存在でした。この年24歳、C1在籍ながら準タイトル戦格の全日本プロトーナメントを制しています。棋界一の律儀者とも称される物腰の柔らかさとじっくりとした矢倉を得意とする棋風で人気も高く、一般棋戦優勝8回、タイトル挑戦6回を数えながらついに54歳の今日までタイトルに手が届いていません。そのことについては本人の口からも幾度か語られてはいますが、それを判定できる人はだれもいないのでしょう。書かずもがなの無内容なことながら、それでも一筆書かずにおれないところがあります

羽生世代ポスト羽生世代

はい、30年前にもうこうやって出てくるわけですよ。この表の中には名前ないですけど村山聖森内俊之はレート的にはすぐこの下にいますし、郷田真隆丸山忠久はこの年の4月に新四段になったばかり、翌91年4月には藤井猛が、同10月には深浦康市が四段に上がってきます。そして屋敷伸之上記の通り、2回目のタイトル挑戦中で中原から棋聖を奪取し史上最年少タイトルホルダーに輝く。上は大山から下は屋敷まで、そして中原谷川羽生の3人のスターを抱えるこの時期の「幅の広さ」はその前後には見られない豊穣さといえましょう。

若き羽生善治、そして藤井聡太

レーティングという指標で見るなら、実は羽生藤井聡太よりもほんの少しだけ早い17歳6ヶ月で全棋士中1位になっています(88年3月藤井聡太20202月17歳7ヶ月。この比較こそ数字遊びに過ぎませんが羽生のほうが藤井よりプロ入りが遅く勝率も低いのに対局数と勝数の要素でこうなっています追記eloにせよglickoにせよ「将棋棋士場合は」全体のレートがマイルドインフレする(対して大相撲力士レーティングは目立ってインフレしない)ので攻略する頂の高さは羽生より藤井の方がずっと高いのでした。その分藤井のほうが増やしやすくはありますが)。この時期は、ちょうど羽生にしては珍しい「不調」といえる時期で、もしかすると当時史上最年少でのタイトル獲得に伴う環境の激変の影響が出ていたのかもしれません。この年の秋には谷川の挑戦を受けた竜王戦で防衛を果たせず、年明けの棋王戦で南から棋王位を奪取してすぐにタイトルホルダーに復帰するものの、「前竜王」の呼称がなくなった現行の方式であれば、この4ヶ月弱ほど「羽生七段」になっていたということになります。そういう意味では、藤井聡太のここから1年ほど、あるいは高校卒業したあとの1年くらいの動向には注目すべきでしょう。これまでは学業優先で免除されていた普及活動将棋連盟主催イベントタイトル主催企画シンポジウム講演会の依頼、単著執筆依頼、テレビ出演への依頼などがそれでなくても多い対局の合間に豪雨のように降ってくるわけですから

記事への反応 -
  • レーティング上位20人+A級棋士 年齢 棋士 50 佐藤康光 49 羽生善治・丸山忠久・郷田真隆 48 深浦康市 47 木村一基 46 三浦弘行 45 44 久保利明 ...

    • anond:20200718090944 id:BigHopeClasicです(元増田ではない) ブコメの中に「10年前はどうだったんだろう」というのがあったので、ちょうど10年前のを同じ基準(レーティングトップ20+A級棋士)...

      • anond:20200719101400 ここまで来たら羽生世代でとことん笑ってみよう。 年齢 棋士 60 加藤一二三(A級/30) 59 58 57 56 55 54 中原誠(B1/17...

        • anond:20200719124707 ここまで来たら1960年までさかのぼってみようと思います。 (なお、データはけんゆう様作成の「将棋棋士成績DB」を参照しています。けんゆう様には感謝を申し上げます...

          • anond:20200720204513 年齢 棋士 57 大山康晴(A級/3位) 56 55 54 53 52 51 50 49 48 二上達也(B1/19位) 47 46 ...

            • anond:20200720212826 年齢 棋士 58 大野源一(B1/11位) 57 56 55 塚田正夫(A級/32位) 54 53 花村元司(A級/19位) 52 升田幸三(A級/9位) 51...

              • anond:20200720221040 載せるつもりはなかったのだけど参考として。プロ棋士数が今の半分以下の70人強しかいない時代でその中のtop20、1970年になっても基本年齢が10増えるだけでメンツや序列...

      • b:id:BigHopeClasic 氏 よければ貴方の三浦冤罪事件の見解を聞かせてほしい ブコメでもあんなに真っ二つになるとは思ってもいなかった

        • 第三者委員会報告書が上がった後に小暮っていう三流記者使って三浦の名誉を傷つけた渡辺を一生許さない なんで謝罪和解した後にそんなセコい真似するんだよ!

    • 金出してるスポンサー企業の稼ぎのほうが偉いけど?

    • 将棋界って定期的にメディアでやたら話題にされる印象だけど、これも電通なんかが絡んだ案件なの?一般人が将棋指しになんて興味ないだろ。

    • anond:20200718090944 ブコメでプロ入り年別のほうがわかりやすそうという意見があったのでスプレッドシートでLEFT JOIN + CONCATする練習も兼ねて作った。 ソースは [wikipedia:将棋棋士一覧] ...

    • 年齢別棋士一覧見てきたけど、40台前半、マジで久保利明以外全員ザコだな

    • 「チャイルドブランド」←このクソダサなネーミングなんとかなりませんか?

    • 戦闘力かと思ったら年齢だった

    • 四天王なのに5人いるとか3人しかいないとか流行ってるネタなの?

      • 5人揃って四天王はネタだけど、3人しかいない四天王は悲劇やで(聞くな、悲しくなるという意味で)

    • もう世界では、人間はAIには勝てないってのが定説になっているのだから、 神の一手を、プロ棋士がたまに見せてくれたら充分だろうな。

    • 将棋ってそりゃ勝ったり負けたりはあるだろうけど、なんで強い人がタイトルを独占しないの? 王将だろうか王位だろうが竜王だろうが、強い人が勝つんじゃないの? なんで特定のタイ...

      • とっておきの罠とか作戦を、ここぞという時にとっておくんや

      • 割と体力勝負なところがある。決戦のルールも違うし、勝ち抜くまでのルートがそれぞれ違うし。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん