2015-03-07

面接官が「女子のほうが優秀」と感じるワケ

http://toyokeizai.net/articles/-/61876

http://b.hatena.ne.jp/entry/toyokeizai.net/articles/-/61876

なんかブクマ大量なので見てみたら

と、あまりにも当たり前な内容しか書いてなくて何でこれが今更炎上?と不思議になった。

これに大量ブクマって、これすら分からない、初めて聞いた!目から鱗!!的な人が多いのか?

就活してない学生なら仕方ないけど(でも賢い(「高偏差値」と言う意味ではない)学生なら分かってそうだけど)

働いた事ありゃ分かるよね?と言うか、就活時点で女子は同能力男子よりレベル低い企業受ける(でないと受からない)もんでしょ?そこで気付かないか?

ブコメも今時の学生(←決めつける)ってこんなに物知らずなのかと思わせる。

一番☆多いブコメが突っ込まれまくってるけど、その理由は「女の方が収入が低いから」だけじゃないだろ。

最大の理由は「妊娠出産は女にしか出来ない」からだろうが。どうしたって産休は女が取らなきゃならないんだよ。

そして妊娠中に妊娠前と同じ仕事をこなせる保証も、出産後に妊娠前と同じ体調に戻る保証もない。

下手すりゃ妊娠初期から産むまでずっと入院とか、出産で身体壊して働くどころじゃない、なんてこともあるわけで。

妊娠病気じゃないというけど病気と同じだよ。病気になる事が分かってる人間収入に頼らないといけない結婚なんてリスク高すぎるだろうが。

知り合いは妊娠中もバリバリ働いて出産後も元気だ?そりゃ運が良かっただけだアホ。

長時間労働ガーも、そもそも産休育休で最低1年×子供の人数分は休む上にその後も時短されたら例え9時5時仕事だろうとこなせねえよ。

それに加えてやれ子供が熱出しただの学校行事だのでもしょっちゅう休むわけで、長時間労働以前の問題

9時5時よりも短い時間しか働けずしょっちゅう休む人でもこなせる仕事だったらパートで雇うだろ。正社員である必要がない。

そして最大限に謎なのがこれだ。

rgfx や、男性男性介護が待ってるんですがね、それも役職のついたいい年になってからな。それでも女性は使いづらい?

はあああああ?介護一般的には女性仕事だろうが。育児と同じく介護の為でも女性仕事辞めるのが普通だよ。それが例え夫の親だろうとな。

(勿論それは女性敬遠される理由の一つでもある。やっと子供の手が離れてまともに働いてくれると思ったら

親が倒れて介護休暇、となったらお前いつ働くんだって話になるわな)

男性介護するのは介護押し付けられる女性が居ない場合だけだろ。

こいつどういう世界に住んでるんだ??

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん