2014-07-12

鹿がはみ、山羊が見つけて羊喰い、ヌーがあらわれ元の木阿弥

http://anond.hatelabo.jp/20140711150026

cider_kondo

ブクマが増える流れの研究やすいのは増田だと思う。もっとも、1ブクマで表示される枠がトップページにあるせいで、他のと挙動異なる部分があるので、研究成果を応用しにくいけど。 2014/07/11

普通の記事の方が研究はしやすいと思うよ。アクセス数とかと相関取れるし。

増田は、定期的にチェックして伸び方を見るしかない。

通常のブクマに関しては彼の言う通り4グループかも知れないが、増田ちょっと違うんだな。

「勝ちに不思議の勝ち無し、負けに不思議の負け有り」が増田を支配する基本原理。(ここでコモンローとか書くと厨二っぽいぞ!)

増田にも4グループがある

  1. 増田をウロウロしてる「鹿」
  2. 新着だけを読んでる「山羊
  3. Topだけ読んでる「牧羊」
  4. ホッテントリの「ヌー

基本的に山の中を自由に移動しているのがシカ、

新芽ムシャムシャしてるのがヤギで、

のんびり草をはんでるのがヒツジ、

大移動するのがヌー

ヤギとひつじは入れ替わったりすることもあるけど、基本的にはこんな感じ。

増田に書いてる感覚としては、「シーカー」の「フォロワー」が拾ってるということは、あんまり無い。

嗅覚鋭い野生の「鹿」が1〜2getして、(謎の工程を経て)新着やTopに載ると「山羊」や「牧羊」がコメントを付け出す。

ここで20まりになるか、100越えるかは、そのエントリの「肥え」具合による。

20を越えるとだいたいホッテントリに載って、あとはヌーが「あそこうまそうじゃね?」と気が付くと食い荒らされる。

増田の独特なところ

一般的ブログだと、id:guldeenさんの旗が立ったらポイントゲット

id:otsuneさんが拾ったら、フォロワーが大量にやってきて、

id:jt_noSkeさんにダジャレってもらえたら印刷して故郷の母に送るって感じだが、

増田は違う。初期は、ほっとんど有名処には拾われない。

ホッテントリ入りしてからたまにid:xevra先生にコメントもらえるぐらい。あとはid:topisyuさんか。

基本は名もない野生種達で、彼らがエサ場を発見して、ムシャムシャやりだす。

増田ホッテントリ栄枯盛衰

増田に蒔かれるのは、種だ。

ただ、植物って実はかなり熾烈な生存競争をやってて、日の光を取り合って根っこで栄養を奪い合う。

もちろんそうやっていがみ合い絡み合いながら成長してると、エサっぽくは見える。

最初に鹿がやってくる

野生の「鹿」は本能で食える草と食えない草とをより分けて、ちゃんと食べる。

大抵の「鹿」は、無言でちょっとだけつまむ。たまに鋭いコメントを残す。

彼らは静かだが、森を育てている。

次に山羊がエサ場を見つける

運が良ければ「山羊」がコメントを付けたり、ブクマを付けたりし始める。

大抵の「山羊」は好きな味があって、「何で増田に書いた」とか初期にコメントしてるのがだいたいヤギ。

「あ、あそこ美味しそう」とか行ってみて食べている。

その後で牧羊が食事を始める

なんとなく「牧羊」がブクマし始めたりする。

昔は牧羊犬みたいにTwitter経由の流入があったんだけど、最近bot絡みで良くわかんなくなった。

ひつじはノンビリしてるから、たまに変なことも言うけど、まあ大体は普通コメントを残す。

最後ヌーがあらわれる

ホッテントリ常駐とか、ジャンル常駐とか色々居るんだけど、本質はその集団性。

暴言扇動逆張りスター大喜利、クソミソ、なんでもあり。

idぶら下げてるけど、ついつい「集団の一員」としてヤジっちゃったりするのもご愛敬

意味が分からない、なにこれ」とかイッチョカミしてるのもヌー

増田面白いところ

全部違う草じゃんって思っただろ?でも正解。

森に生まれ、山際に新芽をつけ、山里に降りてきて、平原で食い荒らされる。

森の中に分け入って野生の鹿が横切ったときの、厳かで静かな様子。

めざとく新芽を見つけてはもくもくと食べている山羊の生態。

牧羊がのんびりムシャムシャやってるその平和さ。

ヌーが全てを食い荒らしていく爽快感

その全てを自らの分身たるエントリ体感して、もみくちゃにされる。

「鹿」や「山羊」は消化しきれなかった糞の中に、種を残すことがあって、それがまた芽吹く。

そうして森は新陳代謝を繰り返す。

なぜ増田に書くのかって?

植物に、何故キミは生まれたんだと問いかけるかい

そこに土地があり、日が差して雨が降るなら、そうするのが宿命なのさ。

記事への反応 -
  • はてなブックマークが及ぼすアクセス数の増加なんてものは今更説明する余地もないと思うんだけど、3はてブなんて早々獲得できるものじゃないと思うわけ。 そりゃあさ、大手ニュー...

    • まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼らは「シーカー」と呼ばれる。 そのシーカーをお気に入りにして情報を得る少数のブックマーカーのことを「...

      • cider_kondo ブクマが増える流れの研究しやすいのは増田だと思う。もっとも、1ブクマで表示される枠がトップページにあるせいで、他のと挙動異なる部分があるので、研究成果を応用し...

      • この分類だと自分は「フォロワー」だなー。 http://b.hatena.ne.jp/HATENA_ID/favorite.rss (※HATENA_ID の部分は自分のはてなIDに置換) をRSSフィードに入れて定期的にチェックしている。 HATENA_ID の部...

      • ↓「サーヴィランス」と「オーディエンス」のいいとこ取りをできるURL。最後の数字は好みに合わせて10〜30程度で調節すると吉。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&threshold=15

      •  概ね同意なんだけど、「特定ジャンルの話題は片っ端からブクマする」けど、アカウントを非公開にしているようなタイプの人はどういう括りになるんだろう

        • 「ハーミット」のことか? 彼らは自らの姿を隠しながら、 ただタグの新着を追うフォロワーにのみ、 その叡智を示すという。

          • スパマー いわゆる「自発的な相互ブックマーク」によって、3ブクマを集めようとする人たち。 2014年7月現在ではその存在はさして問題視されていない。 ステマー デフォ...

            • はてな村奇譚28 - orangestarの日記 スパマー いわゆる「自発的な相互ブックマーク」によって、3ブクマを集.. 【株コピペ】情報に飛びついて売買するイナゴトレーダーの分類クソワロタ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140711150026 > 彼らは「シーカー」と呼ばれる。 誰が呼んでるの?出典希望

    • 友達いないの? 3人くらい。

    • 結局スパムじゃん。それにはてなを知ってる友達とか見たことないわ

    • 新着エントリしかりホッテントリには見たことも聞いたこともないブログが入ってくるじゃん。 特定ジャンルでは一定知られてるけど、他のジャンルの人からは全然知られてないブロ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん