2008年06月24日の日記

2008-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20080624205425

なるほど??。まあ、そんなことだろうとは思ってたけど。

俺が小六の時は、俺のクラスに明らかに大人っぽい美少女が多いと感じていたが

(他のクラスで1人いるかどうかの美少女が5??6人固まってた。男子は問題とは無縁そうなおとなしい奴ばかり)

それも担任のエロオヤジが仕組んだことなんだろうな。

体育の着替えの時も教室に居座ってて、女子の間で陰口たたかれてたが

いまだと下手すりゃ新聞沙汰の大騒ぎだろうな。

公立中学クラス分け

この前友達と飲んだときの話。

公立中学の教師をしてるヤツがいるんだけど、ずっと気になってたクラス分けの仕方について話してくれた。

大雑把に纏めるとこんな感じ。

  1. 学力・運動とかのバランスが取れるように成績の良い子と成績の悪い子、運動神経の良い子と悪い子を分ける。
  2. 教師と生徒、生徒同士の関係、相性を考慮して分ける。(例:A先生の言うことは聞かないけど、B先生の言うことなら聞くetc.
  3. 教師の思惑で生徒が決まることもある。(例:あいつは自分のクラスに欲しい)
  4. 分け終わったクラスをどの先生が受け持つかは年功序列。概して、問題児の多いクラスは若手の先生が持つことになる。

公立だけじゃなくて私立もこんなもんなんだろうか。

4を聞いたとき、年配の経験豊富先生が上手く宥めながら纏めれば良いのに、って思った。

2年目の若手とかに任せたところで学級崩壊するのは目に見えてるだろうに。

面倒なことは背負い込みたくないんだね。

話してくれたやつのクラスも、去年、案の定崩壊したらしい。

飯食わないとなー

でも作るのめんどくせーなー

コピーロボットがぱっぱと作ってくれねーかな

焼き茄子のミートソーススパゲッティとか

脳味噌レシピはあんだけど鍋見るの買ったりーな

でも腹減ったなー

給料日前なんで外食なんざしたくねーし

そもそも近所の飯屋が致命的にまずくてどうしようもねーし

明日の昼は駅前のカレー屋にするかな

あそこも人入らなくて値上げが凄いんで切ろうかと思うんだけど

でもあのもちもちナンだけは捨てきれんしな

あー

とりあえず台所いこ

 当事者でない者には事象を語る資格がないと規定することは、「語り部」の減少を招くことによって世に対してその事象をより知られざるものとし、結果的に当事者を理解する(少なくともその潜在的可能性を持つ)者を減らして、当事者自身の孤立化を招くことになる。

 サバルタンについてはむしろ語れ。「語り得ぬもの」についてもどんどん語れ。

 誤解と誤認と無理解を伴った試行錯誤の「語り部」生成のプロセスなくしては、その後の「理解」のプロセスだって発生するはずがないのだ。神ならぬ身の人間には、試行錯誤の蓄積を全く伴わないただ一度の回答によって、万人をすべて納得させられるような“正解”を言い当てられるはずなどないのだから。

http://anond.hatelabo.jp/20080624195121

いやいや必死とは思わないよ。使用範囲を設定できるのは描き手として当然の権利だよ。

同じ立場の描き手の中にも「良いと思ってくれてる人がたくさんいるって事だから別にいいじゃん」「有名税と思いなよ」「私はもう諦めてるよw」とか、厳しい方がおかしい、こだわる方がおかしいと決め付ける人がいて困るよね。

個人的にはYahooブログノーマナーなガキ&主婦の溜まり場になってて一番酷いと思う。

命を大切に思うこころ

某社でのこと。

役員昇格された上長を祝して各企業よりおおきな胡蝶蘭や花束が山ほど届けられていました。

ところが、です。

どの花もすべてしおれかけもしくは既に枯れているものばかりです。

水をやらなくてもよいのでしょうか?!

そう思いつつも私は単なる事務派遣人間で、社員の方にそんなこといえません。

花も命です。水さえやれば何ヶ月ももつような胡蝶蘭です。それなのにもう茶色くカサカサです。

その後廊下を通りかかったときさすがに見かねたのであろうお局社員さんが「水くらいやってあげてください」とスタッフ社員に訴えておられました。

ところがあろうことか「邪魔なんですよね。早く枯れてくれれば撤去できるんですがぁ」との気のない返事。

花も命です。そんなことすらわからないのでしょうか?

私は時給として千数百円いただいていますが、あの豪華な花を買うのに1週間以上は働かなければいけないと思うとそれらを粗末にする様にひどくこころが痛みます。

それを思うと私たちのような派遣使い捨てだと思われているようで切なく思いました。

これがエコロジーCMでやたら強調している企業の実態です。

エコロジー以前にこころあるものであれば命を大切にしてください。

言いたいのはそれだけです。

http://anond.hatelabo.jp/20080624170756

やっぱ放置がいいのか。。。

大体聞いた話と増田さんの話が同じなので、参考に出来ると思う。ありがとう

http://anond.hatelabo.jp/20080624181952

少女漫画をろくに読んだ事が無いなら黙ってればいいのに、わざわざ貶さないと気がすまない辺りが。

これはむしろかつて読んでいて既に卒業したからの反応だと思うよ。

なんつーか、小学校高学年??中学あたりの男子

「なんとかレンジャーとか、ガキの見るモンだしwwww」

とか言っていきがってるのと同じで、卒業しちゃうとかつて好きだった物に対して後ろ足で砂かけるような真似をしたくなる人が世の中にはいるんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080624173231

増田(ガチ理系経済金融は多少わかる、非コミュではない)だけど

不倫を弁護するつもりはさらさらねーが「頭の足りない不倫氏ね」じゃなくて人間がどうしてそういう馬鹿なことをしてしまうかに興味は?

興味無さすぎて笑ったww馬鹿に興味はないww

人間の非合理性の根源を脳の数学モデルから導き出そうとするとか、そういうのなら興味あるw

パーセプトロン萌え

http://anond.hatelabo.jp/20080624193057

別にそんな大層な事がしたいわけじゃあなくて、ワイヤレスミュージックを聴きたかっただけなんだよね。

今、iPodtouchを使ってんだけどさ、コードだとくるくる癖がついちゃったりしてうっとおしいんだよ。

それとやっぱ本体でかいから、巻戻し早送りボリューム上げ下げくらいはレシーバ側でやりたいわけ。

つーかまじで、何のためにつけたんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20080624174952

とりあえずいろいろ面倒だから学校脱走だけはするな、と説教しておく。みんなに迷惑かけるなとも。でもなんかムカつくわー、この担任!

>面倒だから

>面倒だから

>面倒だから

「あんた今度脱走したら自分で私に連絡してきなさいよ!」って息子に言っといた方が確実じゃない?w

http://anond.hatelabo.jp/20080624191156

緊急事態が発生したので親に連絡する、ということが目的なのであって、

電話をするというのは手段に過ぎないだろうに。言った言わないになると困るので、

記録を残すために電報にします、とかでもいいわけだけど、目的に即して考えるなら携帯だろう。

自分の頃だと緊急連絡先の欄があって、父親の会社になっていたはずだが、

ドラマでしかそんなシーンは見たことがないw

たぶん携帯にかけなかったことをなじられたと思って、教師が意固地になっているのだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20080624192443

学校のブランド的には、国立でそこそこいいので、普通にこなして卒業すれば、それなりのとこ就職できるだろう。
それをすることは、自分の能力を客観的に分析しても難なくできるだろうと思う。

卒業までならできるだろうけど就職でそれが有利に働くことは無いし就職できてもそれじゃモチベーションあがらんだろう。結局就職してから今と同じ愚痴を吐くのがオチ。

時間はまだあるのだから自分のやりたいことをまず探せばよい。就職先にするのか転学するのかはわからんが。

http://anond.hatelabo.jp/20080624192655

つうか、どんだけBluetoothって使われてるの?

なんか一時期のなんでもBluetooth!って勢いがなくなって、密かに消えつつある技術にしか思えない(偏見)。

http://anond.hatelabo.jp/20080624192443

授業程度で難しくてついていけないと感じるのに能力に自信あるとはこれいかに…。

本気で能力に自信あるなら外資コンサルとか受けるといいよ。能力さえあれば院中退して入社とか全然受け入れられるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080624141432

なんかトラバがずいぶん

その教師というか

小中高と出会う歴代国語教師はそんな感じ

古文漢文専門の人になるともっと別のタイプも居たが、、

小学校時代はつらかった

ほとんど全科目、その文学脳に教わることになるから

その教師じゃ星新一とかSFもの読んでも低俗とか言われそうだな。

でも宮沢賢治ならOKな予感…銀河鉄道の夜だってSFなのに、ふしぎ!

星新一宮沢賢治教科書に載っているからOKだったかなw

SFにハマった季節が来たときは

そんな空想本ばっかり読んでいないで現実の本を読めと怒られた。

文学は空想だろw

面白い本が他にもたくさんあると知ったのは少しあとの話。

ちょっともったいなかったなあ。

自分の場合は面白いと思う本は読み続けたので害はないと言えば無いのだが

未だに文学の良さは理解できない

こんな科目要らないだろ

想像だが、中学まではそんなに国語の成績も悪くはなかったんじゃないか?

「人の言うことを簡単に信用するな、欺されんな。」

「他人が何言ってるか分かるようになれ。言葉の裏に何があるか考えろ。」

「でもって、自分が何を言ったか、も、気付けるようになれ。」

「それが出来て始めて、お前は隣にいる『他人』と握手ができるんだぜ。」

一貫して国語の成績は悪かったよ

今でも人を疑うのは好きではないが、そんなものは実戦経験で嫌でも身につく

と言うかその「高校国語」とやらははむしろ歴史部活の役割であって

文学とは関係がないのではないか?

自分から他人を楽しませることが出来るかどうかと言われたらそれなりに自信はあるし

いわゆるプレゼンテーション能力もあるほうだ。

理系だが非コミュというわけではないのでね。

それに人を楽しませる文章は文学なのか?

時代小説ラノベ歴史書SFファンタジー推理小説は好きだが文学

少なくとも純文学とは言わないだろう

あんたが「クズ」と切って捨てた作家が、本当の所どんな人生を送ってどういう考えの果てにその作品を書いたか考えたことはあるか?

考えたことあるが、アキバ加藤より遠いところに存在して、優先順位も低い

時代背景の違いを考慮に入れる必要があるなら歴史の話だし

そもそも表現された文章を面白いとは思えないので作者にまで興味が持てない

国語教師もそうだったが文学好きには小説現実の区別がついていないと思う

現実の役に立つとか、人間の一側面とか声高に言うじゃない

だから、空想のロマンスを実現しようとするから不倫したり、生徒に手を出したりするんだよ

金閣寺に火をつけたり、切腹したり、、、

で、うまくいかなくてひねた性格になって

算数が生徒より出来ないからって生徒に八つ当たりするなよ

不倫を弁護するつもりはさらさらねーが「頭の足りない不倫氏ね」じゃなくて人間がどうしてそういう馬鹿なことをしてしまうかに興味は?

そう言うのは人類学や文化論の方向からアプローチするかな

不倫に至る理由に関しては興味はあるが

それを見苦しく正当化しようとするのは見てらんない

国語教師の場合は精神医学のお世話になった方がいい人もずいぶんいるんじゃないかな

http://anond.hatelabo.jp/20080624130438

Q、iPhoneブルートゥースが付いているそうですが、ワイヤレス音楽聴けますか?

A、できねえ。Appleは有線で聞けってよ。

まじかーーー!!

なんのためにBluetoothついてんの?ばかなの?

自分は関係ない、悪いとは思ってない人ばかり

不思議なことにこの手のブクマに「俺はブスな子をからかって遊んでました。ごめんなさい。」って人は出てこないよね。

学年に一人はそういう犠牲者がいたはずなのに…。

積極的に加担していなくても一緒になってゲラゲラ笑ったりしてた人が大多数なのに。

結局ブスを弄ったりからかったりした経験を悪いと思う人はほとんどいないって事なんだよね。世知辛いな。

http://anond.hatelabo.jp/20080624190429

http://anond.hatelabo.jp/20080624191725

最近携帯メールすらあまり使わなくなってしまった。

よく連絡する友達とはブログメッセで連絡取り合ってる。

携帯で文字入力すんのダルいんだよね。情報量少なすぎだし。

文系寄りのPC使わない友達と彼女くらいしかメールしない。

電話はもっとしない。

紙袋に入れてくれないと

女の子コンドームを買わせて、店員が紙袋に入れようとしたらすかさず

「あ、すぐ使うんでそのままで結構です」って言わせるっていう、定番の羞恥罰ゲームが出来ないじゃないか。

http://anond.hatelabo.jp/20080623235515

RE:日本映像ソフト協会に怒るとしてもだ

テレビ視聴者幸せになるんですかね?俺は幸せにはならんと思う。

少なくとも私個人はこれはこれで幸せだ。どうやらあなたの意見とは真っ向から対立するらしい。

http://anond.hatelabo.jp/20080624184632

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん