「単純作業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 単純作業とは

2024-05-23

バカAIって単純作業をするものだったはずなのに」←それロボットやろ

AIロボット区別もつかない馬鹿馬鹿同士群れて、馬鹿想像しかない「常識」を組み上げてしまってさら馬鹿になっていくのがネットという巨大なエコーチェンバー世界です。

まあ、その一部である増田ブクマカ低学歴連中にこんなこと言っても、何言ってんだかわからないんだろうけど。

2024-05-22

快適な生活には格差必要なのでは

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2370582

こういうの見ると、格差の激しい社会の方が優秀な人が低能力な人に単純作業を任せられていいんじゃね?

快適な生活になるし優秀な人の能力効果的に活用できるから日本もっと格差社会にする方がいいだろ

以前職場にいた中途の女性

彼女は良い歳して何故か「会社に反抗するアタシカッコいい」がしたいタイプだった様で

教えてる上司や引き継ぎ担当の人に一々反発するような事を言っていた(もちろん彼らがおかし指導をしていた訳でもない)。

例えば「この仕事する時は後で誰が何時やったのかすぐわかるように名前と日付書いておいてね」

と教えられたら

「私は自分のやった事はちゃんと覚えてるからそんな事する必要を感じません」

などと返したりしていた。他にも事あるごとにケチをつけていた。


一事が万事そんな調子なので、初歩的な仕事を教えるのすら一苦労で

最終的に上司がお手上げになり、上司が「じゃあ君は何の仕事するの」

と聞いたら

「私は色んな客相手にしてきたからどんな客でも相手出来ます

と言ったので、じゃあやってみてと、それまで別の社員対応していた

当たりが強いが金払いは良いので切るに切れない面倒なタイプの客を任せた所、一ヶ月しない内に音を上げた。


しかもその一ヶ月すら、殆ど周りの同僚や自分ヘルプと言う名の丸投げしてきてたので

彼女がやっていたのは、せいぜいメールとたまに来る電話相手程度。

それくらいしかせずに「こんな難しい仕事!出来ません!」とかキレ出すのだから、たまったものでは無かった。


その内、自分仕事もロクにしないのに大人しそうな若手や新人仕事勝手に口を出し

指導という名の八つ当たり染みた恫喝までする様になったので、温厚な上司も流石に怒ってしま

派遣バイトやらせる様な単純作業だけを振る様になった(後から聞いたが、当初は付いていた技能手当等もカットされ給料もかなり下がっていたらしい)。


周囲に対する態度が悪かったのもあり、他の社員から距離を置かれ孤立していたのが、それでもしばらく残り続けていた。

こんな状態にもなって未だに何故残っているのだろう?と思ってたら、どうやら会社相手待遇改善を求める裁判を起こしてやると

弁護士まで連れて上司上層部相手に脅しをかけていたらしい。


報告を聞いていた上層部は「どうぞ裁判起こしてください」と返したらしいが、(弁護士まで連れてきたのに)本気で裁判起こす度胸まではなかったらしく

「こんな酷い職場は初めてだった。こんなんじゃ人は育たない」という捨て台詞を吐いて辞めていった。

いや育たないも何も、中途且つ経験者枠で入ってきたにも関わらず下手したら新卒以下の仕事しか出来なかった人は初めてですし

あなた以外にこんな揉めて辞めた人いないですけどね…と思ったけど、我が社の経歴を引っ提げて他の会社に行くのだろうなと思うと(業界ではそれなりの中堅)

暗澹たる気分にはなる。言う事だけはご立派な「出来る社員」「デキるオンナ」だったから。

2024-05-16

今更だけどBさんがしんどいです

はてなブログに書くのは初めてで文章もあまり書くのが得意ではないため、いろいろ目をつぶっていただけると嬉しいです。

去年の夏ころ話題になったこ記事を読んで、部署の後輩も同じような人だなあとは思っていました。

https://anond.hatelabo.jp/20230830203626

そしてこの後輩、つまり弊社のBさんが原因で転職することになり、引継ぎで大炎上しているので自分で書きだしているうちに何か対策のヒントが見つかるといいなと思いました。

Aさん=自分 そろそろやめる

Bさん=後輩 私の倍以上の年齢

上長A=長くいる上司

上長B=Bさんの半年後くらいに入社した上司

Bさんが入ってきたのは2年前の春でした。

大企業(弊社の取引先)を定年退職して、弊社の社長の紹介で入ってきました。

そんな経緯なので社長けが面接して独断で入れたようで、上長も人事もBさんの勤務初日に初めて顔を合わせたようです。

2~3日経って、上長Aが私に「Bさん、仕事できないね」と言いました。そのときは、Bさんと絡みがなくて何のことかわからなかったのですが、決定的にわかったのは、私がBさんにお客様メールアドレスを教える→30分くらい経ってBさんが上長Aに「Aさんから教えてもらったアドレスは間違ってますお客様企業サイトから問い合わせたら返信が返ってきました!」と企業から自動返信メール印刷して上長Aに報告しにいくということがあったからです。

上長Aは試用期間の3か月でクビにしようとしたのですが、社長から「まだ仕事に慣れていないだけだ」と止められたそうです。

元の記事のBさんと同じで、弊社のBさんも教えたことを何回も聞く、メモを取った方がいいのでは?というと「あー」という返事だけ、一度言ったことは何回も聞くくせに大事なことは放置という感じでした。すぐに嘘をつくところも同じです。

Bさんは口頭で聞いたことを文字にするのが苦手な人なんだなと思って、Bさんのために上長やほかの部署の人にも確認を取ってHTMLマニュアル作りましたが、何度マニュアルを読んでと言っても同じことを質問してきます

ある日いつも通り「マニュアル読んでわからなかったら質問しに来て」と言ったところ「読みましたがマニュアルに書いてありませんでした」と言うので、「この項目のここに書いてありますよ」と伝えたら、逐一教えるときマニュアルリンクを貼っているのに「マニュアルがどこに保存されているのかわかりません!」と怒り気味に言われました。

さら類似点として「客先の名前を覚えられない」のも同じです。

外国語ができるという売りで入ってきましたが、悪びれず本当はグーグル翻訳コピペしていると言っていました。(その割に私の外国語文法は逐一指摘する)

また、他責がひどく書くメール基本的コピペ意味理解していますか?と上長Aが聞くと「理解はしていませんが、〇〇さんがこのように書いていました」とそれの何がおかしいのかわからないといった風に答えていました。

このようなやりとりを何回も続けていくと、やはりストレスが溜まります

そして声を荒げるようになってしまい、元の記事のAさんと同じように他の部署から私がパワハラをしているのではないか?と通報があったようで、上長Aに呼び出されて面談になりました。

しかしながら元の記事と違うところは、上長AもBさんがどうしようもないのを知っているということです。ただクビにもできない、異動ものちに出てくる上長Bが反対してさせられないという状況でした。

私は一度長期休暇中に自死しようとしたところを家族に見つかり、心療内科に通うことになりました。

今も通い続けています

弊社のBさんの元の記事のBさんと違うところは、私に対して高圧的なところです。何かと私の些細なミス上司に報告し、私は何回も教えたことをAさんが教えてくれないのが悪いと言います

上長が不在のときほとんどデスクで寝ています。起こす意味も込めて〇〇の進捗はいかがですか?と聞くと「まだできていません!!」と声を上げて怒り出します。

また、独り言がひどく、常時「あー」とか「うー」とか声を出しています。私は認知症家族が当時は家にいた(後に亡くなりました)ので慣れていましたが、上長Aはそれも耐えられないと言っていました。

また、営業なので営業宛の電話はBさんに代わってほしいと言ったところ「女なんだからAさんが出てや」と言われました。

(Bさんは男性

上長Bが入ってきて、少しは現状が良くなるかと思いきや、上長BはBさんをとても気に入っていました。私に仕事を振ると口答えするがBさんは素直にやってくれるからということです。実際は上長Bはコンプラ無視無理難題下請法外為法抵触するようなこと)を指示してくるため、それはコンプライアンス上できないと断っていました。

Bさんは上長Bの指示に従いますが、コンプライアンス上どうしても行き詰まる箇所があり、私に相談する→それはコンプラ問題でできないと言う→上長Bの私に対する評価が下がる(私に『見つかってしまった』と考える)のループでした。

そのうち上長BはBさんに私の見えないところでしか仕事を振らなくなり、Bさんが行うと確実に問題が発生するため、私と上長Aが彼らの尻ぬぐいを毎回行っていました。

尻ぬぐいの際もBさんに聞くとBさんは必ず「わかりません!」「やってません!」と怒り出すため、消耗が激しい上Bさんがわかっていないのは事実なので社内を飛ばしお客様に状況をヒアリングするという状況が続いていました。

この上長B→Bさんコンボに耐えられなくなり、私は退職することになりましたが、当然引継ぎはBさんが行うことになり今大炎上しています

Bさんは自分が私の引継ぎを行うと思っていなかった上、他の部署の人に「いつか辞めると思っていました!」と言っていたそうです。

また、引継ぎの際最初は「すべて引き継ぎます」と言っていましたが、よくよく上長Aが聞くと「わからないことは上長Aにやってもらいます」とも言っていて、上長Aが呆れていました。

マニュアル活用して引継ぎを行っていますが、マニュアルに書いていることをそのまま個別案件に応用するという考えが浮かばないらしく、「〇〇の件はマニュアルに載っていません!」と適宜個別案件が載っていないことを私の落ち度であるかのように指摘します。

例えば、1+1=2とマニュアルに載っているとします。それでりんご1つとみかん1つで合わせていくつになるでしょう?という問題を出されても、この二つの問題が関連付けられないようでした。

終いには人事に「マニュアルに載っていないことが多すぎる」と報告されていて私がまたパワハラ疑惑で呼び出されたため、マニュアルを人事に見せて、私が教えていないわけではないことを説明させてもらいました。

また、キャパオーバーから私に仕事を手伝ってほしいという意味メールも送ってきましたが、なぜか外国語で書かれていました。ちなみにこの文章は誤字があるもの最近私が海外お客様に送っていて、その部分がそのままだったので名前以外は私のメールコピペだと思います。Bさんも私も日本人の為、なぜ外国語で送ってきたか不明です。

上長ABはその言語が読めないため、上長にバレないようにするためでは?と思っています

人事から提示された解決法としては、上長Bの反対は一旦無視して単純作業部署にBさんを異動させ、その部署キャパが余っている人をこちらに入れるというものでした。

しかしながらその人も近々退職するため、その人が辞めるまでに別の人を新たに入れる必要があるそうです。

特定を避けるために具体的な事項の一部を事実と違うようにしたため、一部想像が難しい文章になっておりすみません

2024-05-05

GWなにしてた?

俺はオタクグッズを処分してた

もしかして売れるのでは?の考えが湧いたら一生処分できねえなと思いながら同人誌を縛って、グッズを袋詰してる

売れたとして、その単純作業で丸三日潰せる作業量に選別して買取価格を調べて…なんてのがプラスされるわけで、ガチで一生終わらんくて引っ越しもできなくて部屋は倉庫になってキモくてオタクグッズの倉庫に住んでるおっさんからじいさんになって死ぬ

2024-04-30

事務まじでキツかった

前職が事務(一般ではない)だったんだけどまーじで辛かった。

今どき事務仕事って言っても書類コピーして終わりな訳じゃない。

資格がいるような複雑な業務もある。

かと思えばひたすら単純作業で脳がおかしくなりそうな時も。

しかもその上皆が想像するお茶くみコピーみたいなThe事務仕事もあり。

で、一番辛いのが他人にナメられること。皆薄々思ってるんだよね。「たか事務でしょ?笑」って。

Twitterでよく「事務の人は実はすごい」的なのが流れるけど、最初バカにしてたってことだから。男と会っても、正社員なのに事務ってだけでバイトと同じような扱いしてくる奴いるし。

からもう辞めた!転職した!転職先もブラック気味だけど事務より全然マシ。

若い女の子一般事務に憧れてる…みたいな記事たことあるけど、マジやめとけ!

そりゃ昔は適当仕事寿退社ルートもあったかもしれないよ?でも今は適当仕事とかないから。だから事務に憧れずに、独身なら何でも他の仕事すればいいし、専業主婦志望の人は資格職の方がいいと思う!

2024-04-23

anond:20240423032527

熟練「工」というと語弊があるかもしれないがロボットを導入するにも稼働させるにも熟練技術者がいるやろ?

AI熟練プログラマが使って駆け出しのやついらん感じになってきてる

安い単純作業だけするやつが真っ先に削りたい部分

2024-04-22

anond:20240422103123

ポーカーの詳しいところは知らんけど、胴元が持ってく寺銭比率が低くて、状況的にプレイヤー側が勝てる確率のが高い状況が発生するギャンプルはBJなりパチンコパチスロなり麻雀なりとそれなりに手が届く範囲でも存在してるけど、それらに共通して言えるのはひりつきと脳汁を求めて勝負するというギャン中の求めるものとは程遠い、期待値的に勝てる行動を一勝負単位の結果に関わらずひたすら繰り返すという、働いて成果から報酬をもらったほうが遥かにマシって作業でのみ勝てるようになるってところ。

勝てるギャンブルに集中する=ギャンブル中毒卒業して単純作業流れ作業適性を身につけると言ってもいい。

ギャンブラーに勧める方法ではない。

2024-04-19

anond:20240419005520

今、産休を取る層ってだいたい30歳前後で、下級中間管理職みたいなポジの人が多いよね。だから、抜けた穴は、その下の部下が産休者のポジションに上がる形で埋める。( 同格のマネージャー兼務したり、上司カバーするパターンもあるけど)

部下のやってる仕事比較代替やすいし、単純作業を抱えてたりするからそれを切り出して派遣なりなんなりで埋める。産休育休が「若手がポジション不足で昇進できない」って問題解決策になってる。

昔みたいに女は一般職で昇進なしで一生単純事務処理してるみたいな環境が前提だと一人抜けると困るかもしれないけど、今はそうじゃないから、産休者のシワよせで誰かが激務になるってことはホワイトカラーではあんまりないと思う。

エッセンシャルワーカーは大変みたいだけど、これはもう構造的に人手不足だし病んで休んだり辞める人も多いんだから産休育休だけが悪いわけでもないのでは。

しろ休みはいタイミングとか復職タイミングがある程度決まってるだけ準備ができて病休より全然いい。

病休はたいがい急に抜けることになるし、いつ戻れるかわからないことが多いし、戻ってからも腫れ物触るような扱いが必要から人員計画立てにくくて本当に大変なんだよ。

2024-04-11

anond:20240411091331

翻訳みたいなAI以前から機械化されていたような単純作業イラスト作成を同列に語るなよ。お里が知れるぞ。

2024-04-06

人間能力なんて

個々人でそれほど

大きな差があるわけではない。

大抵は

出来る出来ない

ではなくて

やるかやらないか

問題だ。

英語なんて勉強をすれば、

(どんな勉強法でもいい)

だって喋れるようになる。

言い方を変えると、

日本語を喋ることが出来るのであれば英語は喋れる。

これは能力的に可能だ、という意味の出来るだ。

しかし、大抵の人は英語勉強しない。

から英語は喋れない。

たまにホッテントリ英語学習法が出てきても、それをやることはない。

ホッテントリにあがるくらいだから、それなりに関心は集めるがやらない人のほうが圧倒的に多い。

やらないから出来ない。

出来るできない、ではなく、やるかやらないか、の問題なのだ

これは何だってそうだ。

英語勉強よりも難しいことでもそうだし、

逆にもっともっと単純なことでもそうだ。

一般単純作業と呼ばれるものでの成果はこれがもっと顕著になる。

じっと我慢強く、「やる」ことが出来れば、その作業の成果は大きくなる。

しかし、出来ない、いややらない。

やることができない。

これがつまり才能がない、ということだ。

いや、もちろん正確には違うし間違っている。

本当の才能というのは、やってやってやってやってやってやってやってやって、さらにやって

それでも出来る出来ないの差が出るものが才能ということだ。

しかし、大抵の人にとってはそうではなくて、やるやらない、だけが才能の差だ。

違う言い方をすると能力の差、すなわち出来る人出来ない人というものだ。

2024-04-03

anond:20240402194629

どの派遣先にも単純作業マウント取ってくるやついるよな

俺がよく行ってた会社にもピッキングめっちゃ早くて作業めっちゃ怒鳴ってくるのに駅までの道分からなくて困ってるおっさんおったわ

2024-03-30

anond:20240330050245

まあ、でもこういうのは全分野であてはまるんだと思う。

自分がよく知らない分野のことは簡単機械代替するだろうと考えてしまうし、

自分がよく知っている分野のことは逆に機械への代替不可能だと思いがち。

一番最初に言われ出したのは車の自動運転が主流になればトラックドライバーは職を失う。

とかだったかな。

でも実際は肉体労働が伴う職業機械による代替が意外と難しいということがわかってきた。

レストラン内の運搬作業とか、ある特定空間における作業であれば機械が代わりを出来る。

しかし、広い現実世界では人間認知機能判断能力身体運用の柔軟性を代替するのは並大抵のことではないと研究者以外にも理解されるようになってきた。

いわゆる単純作業は単純な作業ではなかったということだ。

そこに登場してきたのが生成AIだ。

2024-03-28

anond:20240327193036

シンプルキャパオーバーと軽度の鬱が入ってる感じがする。

嫁も昔どえらいやらかしをして流石にメンタル連れていかないと…となり知能検査と診断をもらった。

そしたらADHDグレーゾーン知能指数は80前半で文章もここまでしっかり書けるような物でもなかった。

0→1を組み立てたり理解したり、物事リスク管理が出来なかったので、とにかく地雷を全部踏み抜いてから覚える…

みたいなやべぇ生き方をしていた。

*ただし、単純作業だけは人よりも優れている…みたいな特性があったので踏み抜く瞬間以外は一般人と変わらないのでわかりづらかった。

  

そんな訳で貴方は恐らくtodoリストを作るなど簡単ツール対策が出来ると思う。

医者擁護する訳ではないし、身内を貶す形になるが本当にやばい奴は自力メンタルクリニックには辿り着かないのよ…

なので医者の言っている事は半分真理だと思う。

2024-03-27

anond:20240327131951

頑張ろうにもね~

バイト単純作業なんで終業後にカネに繋がる頭使うもんやりたいな~って思ってるんだけど

良いのが見つかんないわ

2024-03-22

一応、健常者を自認してるけど

小学から高校の頃は、学年に一人はいアスペとか池沼とか呼ばれる類の人間にやたら突っかかられたし、手をあげられたこともあった。

大学はともかく会社に勤めだしたら、単純作業担当する障害者雇用非正規は、私からの指示を一切聞かず、挨拶をしても全無視で、全部上司管理している。たまに紙屑を投げつけて来る奴もいる。注意してもヘラヘラ笑うだけ。

生涯に渡って、障害者と良好な関係を持てたことがなく、彼らは常に私の敵であり、隙を見せれば加害してくるので、多分、彼らから見た私は彼ら以上の障害者なのだろうな。

2024-03-21

anond:20240321143549

翻訳みたいな単語機械的に置き換えるだけの単純作業に敬意?

本気で言ってるの?

単語文法著作権はないという単純な話をなぜ理解しない?

あと確定申告もなんの価値もないただの事務処理

絵師とは根本的に違う低スキルから保護する価値なし

AI推進派ってそんなことも分からないの?

2024-03-14

やっとおわった。

数式がくるところに ドルマークをぶちこむだけの単純作業

ちゃごちゃしてるところを削除しなきゃ・・

とりあえずの来年度の上半期については、あの本をきれいにgbk形式にすること

だけできれば、それでよしとしよう。

2024-03-13

でもパート先の人らは良い人が多くて感謝しかないわ

ただ俺ガチコミュ障からかもう浮いてるんだよな

高校生マジで怖いわ、いきなり答えに困る質問投げてくる

単純作業心理的インナースペースに入ってるとこに「〇さんって趣味ありますか?」ってお前、女性陣も居る作業場脊髄反射エロ絵描いてるって言いそうになったじゃねえか!

何も準備してなくて「ん~趣味なあ~あるにはあるけどどうしようかな~」とかわけのわからんコミュ障全開の答え方して「〇さんのご趣味は?」って逆質問で逃げちゃったじゃねえか!

この前はいきなり年齢について聞いてきたしよ

政治宗教、年齢、容姿性格云々はアカンて

会ってまだ2日目だぞ?徐々に来いよ徐々に

まったく

奴らは怖れとタブーを知らない、高校生にはまだ触れられたくない傷が無いからこそだろうな

でも彼のおかげでこういう時のために答えのテンプレを用意しとかないかんなって思ったわ

ありがとう高校生

にしても元ヒキだといつカミングアウトするかタイミングを計らねば

みんな元ヒキの扱い方なんか知らないだろうからな、いきなり言うたら腫れ物になってまうわ

っていうか

やっぱ俺ってエロ絵で小銭稼ぎを狙うより職歴無し12から社会復帰日記漫画描くほうが儲かるんじゃね?

というか

スーパーでWワークしてまず驚いたのが部門内に作業マニュアルがないことだったな

バックヤード作業場や冷蔵庫内の配置図が無い

大根1/2カットだとか、パレットをどこにどう積むかとか完全に定型化されている作業、値付けラベル発行手順、部門内で慣習化されている項目(終業する人が更衣室へ帰る時のついでにゴミ出しするとか○○の段ボール箱業者が持って帰るので潰さずとっておく)とか

そういうことが書かれたマニュアルが一切ない

すべて口伝で、復習に使えるのは手元のメモのみ、早く仕事を覚えたくても予習ができない

何もないから一日の仕事の流れ、パートが覚えるべき仕事優先順位が一切わからない

もう既に何店舗もあって、勤め先は開店から6年以上営業してるスーパーなのに作業工程が明文化・明示されておらず部門内で確認する手段が先輩に尋ねるしかないってどういうことよ?

で、後入れ先出しについても棚の形状に応じた積み方の基準が明示されてないし、陳列方法にとっても人によって違う

俺6日目だけどよ、初日に品出しの指示を受けたときに先輩が後入れ先出しについて説明して下さったときに「後入れ先出ししろってことですね?」って分かった風な口を聞いたら「そうです!後入れ先出でお願いします」って言われて終わったぞ?

俺が実際にどう陳列するか問い詰めて理解の程度を確認しなきゃダメだろそこは

陳列にしてもよ、手前を高くしろという人も居れば高さを揃えろという人も居れば奥まできれいに陳列しろという人も居る

後入れ先出しも棚の形によって変わるじゃん?

例えば階段状の陳列棚の場合統計的にお客さんが手に取りやすい高さというのが確実にあるはずで

古い商品はその高さに集中して配置したほうがいいんじゃないか?

でもその高さを俺は知らない、新しいものを奥に、古いものを前に置くという簡単教育しかされていない

(廃棄率に直結する)後入れ先出し思考と事例の徹底的な教育

(売り上げに直結する)客の目につきやすい・取りやすい積み方の徹底的な教育

どちらも店にとっては本気でクリティカルで徹底して教育しなければいけないんじゃないのか?

パート立場でも作業を振られればバカなりに色々と考える、でもバカから大概間違ってる

データなんて取れねえから自身の考えが正しいか数値的な根拠を持って確かめことなんてできやしねえ

パートバカで、バカからこそパートやってんだよ、だからクリティカルなとこだけは上が正解(と思われる手法)をしつこく、しつっっっっっこく教え込まなきゃいけねえんだよ、違うか?

上司が下さる指示もすげー抽象的だしよ

そこに置いてあるもん出していって下さいじゃねえよ

基本的に箱の方が新しいってのは俺ですら分かるよ?

でもよ、この前先入れ後出しかと思ってちゃんとチマチマ先入れ後だししてたら、(箱の商品と既に陳列されている商品の)鮮度は同じだからどんどん上に置いて行ってくれればいいって言ってたろ

こういうの一度やられただけで次回から判断に苦しむようになるんだよ

指示を出すならよ、相手に渡さなきゃいけないクリティカル情報ってもんがあるだろ

バーッと出していってくださいじゃねえんだよ、「売り場に既にある商品と箱の商品の鮮度は同じなので、全て上に積んでいってください」だろ

誤解できない言葉で指示を出せよこの野郎!!!!!

ゼエゼエハアハア

でだよ、単純作業を俺に振る時にだよ、こういう感じでやってくれ、じゃねえんだよ

俺はその作業は初めてなんだよ、コツなんて一つも知らねえんだよ

一つ目だけは手取り足取りコツを教えてやらなきゃ無駄時間かかるだけなんだよ

最初ポイントとコツをキッチリ教えろ

たったそれだけで効率爆上がりするんだから

俺はよ

売上を増やすため・廃棄を減らすため、社員登用の野望のためのマクロ戦略を持ったチーフミクロ戦術を私心なく遂行して目標達成するために雇って頂いた新米ソルジャーなんだから

指示は的確に出してしっかり教育してくれよ

キッチリしている皆様に感嘆させてもらって一つでも多く気づかせてもらって「あ~今日面白かったな」って帰りてえんだから

まあ今は夢中で品出しして単純作業効率の良いやり方を探しながら諸々やってるだけであっという間に4時間経ってて楽しいけどさ

頼むよマジで・・・

っていうか己の脳みそマジで制御できなくてつれえや

でも本当に職場の皆様は良い人しかいない

神様楽しい職場に巡り合わせて下さってありがとうございます

今度5円入れに行きます

anond:20240313115602

単純作業とか暗記とかさせられると死んでしまうのでダメだけど

世の中全部俺だと崩壊すると思う

着実に普通の事やれる人は必要

自分知的と思う人が陥りやすい言説

MPがすぐに尽きてしまう人」は、企業では救えない。

https://blog.tinect.jp/?p=85681

・依頼した仕事

  ↓

・頭を使うのがきらい

  ↓

単純作業ならやらせられる

  ↓

アルコール依存症書籍を持ち出す


ひっじょーに分かりやすいよね

頼んだ仕事をしないぐーたらと提示して

誰もがそれを気楽に否定できる存在にし

アルコール依存を語る本だとわざわざ明示して

解像度高く紹介とソレを語るわけ


でも実際には

企画をつくったり、提案をつくったり、論理を組んだり、アイデア必要とする仕事

と言い出すんだよ

あれれ?

話違くない?


これって要するに「価値創造しろ」って事なんだよ

話の階層が違うんだ

ブコメでもそれを読み取れない(日本語が読めてない)人たちがいる


ぶっちゃけ、そんなこと出来る人間がホイホイいるわけないのね

から価値創造重要だし、してくれたら儲かるのよ

それが出来るのは今も昔も「貴重な人材」だよ

ほとんどの人間は、そんなレイヤー仕事してない


社員がそんな人間だけの会社ってのも存在しているけれども

そういうのを「社会的な話」と主語を大きくするの、頓珍漢だよね

多分この記事は狙ってやっているのだろうが

狙ってるとしたらばより醜悪


で、今後はそっち側に居ないと大変だぞー、がおーって話だから

サロンとかでするには向いてるんだけど

WEBで無邪気に話されると、なんかこう・・・

「お、おぅ」みたいになる奴よ



ちなみに、これがオカシク運用されると

「年に2件特許を取れ」とかそういう風に歪むのね

「依頼した仕事」と言ってる奴は、多分そんな風に歪んだ奴なのよ

広告代理店とかはさ、そういう風に価値創造()しなくっちゃいけないんだろうし

コンサル業とかも、古い事をまとめてさも新しいことかのように話すのが仕事から

そう言うの要るんだろうけれど

一般サラリーマンにはほとんど関係ない話よ


これに近い事をコンサルあたりに吹き込まれ

ケイエイジンが賢しらに下の仕事馬鹿にし始めたら

その会社ヤバいから転職考えた方がいいよ

2024-03-09

リーダー業務とかやりたくないしできる気もしない

一生リーダーの下について単純作業収入暮らしていくしかないのか...😥

2024-03-07

翻訳単語を置き換えるだけの単純作業から守られる権利なんかないって言う人。

戸田奈津子被害を一度も受けたことがない人生送ってそうで羨ましい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん