「エンジニア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エンジニアとは

2024-06-02

anond:20240602010428

マジレスすると、コミュ力は完全に場数…ではあるんだが、GPT労働力として安すぎんだよな。

俺が人間相手商売してる間に、エンジニア界隈では産業構造革命が起こってるなんてな

俺はあまりAI革命当事者ガッツリではなくて、ちょっと悔しい

2024-06-01

anond:20240601145259

海外展開してるようなところはわざわざ苦行で儲けの薄いガラパゴスシステム扱わなくても成り立つので手を出さな

ニッチ分野をニッチに攻めてる零細がお互い食い合ってる

ニッチガラパゴスすすぎてお客様(笑)カオスな頭の中をうまく言語化してあげる能力がないとそもそも進まないか技術レベル二の次で口八丁で聞き出せる人材ばかり重宝されてきた歴史がある

そのとき利益を上げるため高度な技術不要ごみみたいなシステムで納得させる詐欺スキル必要とされる

結果文系詐欺師が重宝されるようになりIT技術もないのにITエンジニアを名乗るようになったのさ

anond:20240601145259

階層にも低学歴いっぱいあつめてピンハネも含めた額の方が高いよ。だからGoogleAmazonも高い給料払って自分たちエンジニア抱えているだろう?高い給料払っても外注するより安いんだよ。

anond:20240601144023

日本はなぜか知らんが文系ITエンジニアを名乗れてしまう謎環境からな、しかたないな

誰が始めたんだマジで文系ITエンジニア害悪しかない滅びろ

それはそれとして発注側は素人もさることながらわがまますぎる件も加えてくれ

欧米ではスクラッチ開発なんてナンセンスなのに日本スクラッチ開発至上主義から

発注側が業務を頑なに変えずにわがままを突き通すから

フルカスタムガラパゴスシステム組むハメになるから

日本IT素人素人発注している

ユーザ企業学歴が低くIT知識も少ない経験の浅い者がITシステムを専門業者外注している。

この専門業者基本的高学歴集団であり仕事ができなくはないが99%はIT素人である文系も半分以上いる。彼らは設計という名の調整仕事だけをし、具体的な実装下請け企業に投げる。

下請け企業中小企業でありもう少し細かくシステムを分割する。中小なので低学歴集団である。当然IT素人。更に下請け企業実装を投げる。

孫請け企業中小企業であり実際にコードを書く。コードを書く人達は月15万円ほどで雇える専門学校卒の低IQ集団である。当然英語もできないしIT素人である

日本IT素人素人発注することを繰り返しているだけである

2024-05-31

anond:20240531165354

君は言語世界の中だけでバカを見ているだけで、実際のエンジニアや配管工は頭がいいんだよね

世界を見ようぜ坊や👍

anond:20240531062900

くまさん

中国OEMに電動パワートレインユニットを納めている中国生産しているティア1メーカー技術者

日本ではOEMでパワートレイン生産技術をやっていた

中国日本の違いは?

中国日本だけでなく日本と他の国というところだけど、日本NG品を作らない製造方法

中国欧州含めてその他の国は不良品を出荷しなければ良いという判断

不良品が出たら捨てた方がトータルで安いんじゃないの?というのが彼らの考え方

日本効率を非常に重視、サイクルタイムを短縮し、工程を分け、早く生産しようとする

中国工程集約を重視し工程数を減らす

日本ラインを作る、工程ごとに専用マシンが付いて工程集約しない1つの装置に対して1つの加工

中国は少数試作の作り方、5軸のマシニングセンタ2台で加工したり5軸4軸のマシニングセンタ1台ずつで加工したり

加工精度は工程が少ないためかなり高い

もちろんコスト計算したら日本のように工程分けた方が良い

中国のやり方のメリットは?

サプライヤーリスク管理中国は台数保証しない、1台でも100台でも同じ値段

月1万台作るのでラインを作ると5億の投資がいるならばマシニングセンタ並べた方が安くなると考えてる

工程集約するためには設計段階で考慮必要だが中国設計の考え方も違うの?

そんなことはない日本の方が生産性を考えて設計している、中国生産性を無視した設計マニアックな加工をしてる

試作で一品ものを作ってる状態で量産してる

それって儲かるの?

謎。プライスは決まってるけどコストが見えてこない、だからものが作れない大変です!」ってなっちゃ

ものづくりを考えてない設計で何度かサプライヤー支援に行ったこともある

そう聞くと中国のものづくり全然怖くないように聞こえるが?

工程集約にはメリットもある、また設備日本よりも新しい日本の量産メーカーにはないような設備が並んでいて加工精度はよく出る

品質担保としては?

「やり切り仕舞い」という考え方、5軸4軸マシニングセンタを並べて何でも作れるようにする

モデルチェンジスピードがめちゃくちゃ早いので、ラインを作っちゃうと間に合わない

業界で働く人たちは?

バブル時代日本のように「24時間働けますか」なノリでエンジニアオペレータ若いマンパワーはすさまじい

日本大手メーカー標準化作業を進めているので標準化された作業しか知らなくて、生産技術エンジニアは「標準以外のことは分かりません」と言うことになりかねない

中国は「失敗した、こうした、それでも失敗した、そしてうまくいった」と失敗をして学習することを繰り返しているのでかなりスキルが高かった、一般的日本のTier1、OEM生産技術担当者と同等かそれ以上

オペレーターも?

オペレーターだったら「ここをこう変えてくれ」と言うとその場でCAMを叩いて、治具修正して即対応する

CAD前提の運営なのでCAM使用が当たり前、日本みたいに2D図面を使わない

最初中国2D図面の質が低くて疑問に思っていたが実際やってみると2D図面いらなかった

上流の設計からBOMが出てきてそれが調達から営業まで連携出来てる、日本2D図面に変換するのでBOM連携出来てない

中国のものづくりは何が脅威?

投資」と「マンパワー

5軸4軸マシニングセンタの大量投入、最新工場建設

ラインを作って工程分けると精度が出にくいので、製品の精度でガチンコ勝負して「どっちが良いもの作りますか?」と言えば間違いなく中国

精度要求がどんどん上がっているので工程集約しなければ精度保証できない、ラインをつくっていては無理

中国メーカマシニングセンタを裸で買ってきて、生産技術担当人間ロボットインテグレート含めた治具や工具の設計をやる

日本工作機械メーカSIerに投げてる

そういうところのキャリアの差が出てきている

中国ものづくりを分かっていない、素材基準や加工基準がない、面もある

なので「この状態だと精度出せないよ」となることもある、そう指導したときもう夜だったけど「分かりました!明日の朝までに変えます!」と言って対応した

SOLIDWORKS立ち上げて治工具の設計して作り変えたり、マシニングセンタプログラム作ったり全部自分でやる

ポテンシャルはすごく高い

OJTする、全体を見通せる人間とかがちゃん指導に入るととんでもないことになるんじゃないかと思う

2024-05-30

anond:20240530221001

ボランティアって何をしたらいいんだよ。

職能っていっても、俺ができることは誰でもちょっとググれば誰でもできることだよ。

ただ誰もググらないから重宝されているだけで。なんの生産性もないクソだよ俺は。

それでいて経営者から「昔は自分でなんとかしたけれど、今はパソコンの大先生なんて贅沢品を雇っている…」みたいなことを言われたことを根に持ったりしているんよ。

こんなのが職能なんていったら、エンジニアとかが聞いて呆れるし、こんなことで重宝されるなら安売りしまくるよ。

日本エンジニアは情けない

日本エンジニアは情けないナア

文句ばかりで手が動かない

起業をせずに雇われ根性

外資がいい外資がいい

お前が世界をつくるんだよ!!!!!!!!

anond:20240530102612

プログラマはどうだろ

既にAIサンプルコードは作ってくれるし

設計できる人(エンジニア)なら残れそうだけど

2024-05-29

言語化に自信がありません。言語化の魅力?

言語化スキル言語化能力を上げるのは難しく身につけることは不可能です。

身につけることは可能です。

頭の中の **もやもや** を言葉にする力のこと

言語化能力は、自己表現問題解決に不可欠です。インターネット上の成功した人々の情報自己肯定感を低下させることもあります自分の望む人生言葉にすることで、私たち自己反省を促進します。AIの台頭により、エンジニアビジネスサイドやマネージャーとのコミュニケーション効率化する必要があります。これは、開発時間圧縮するためのコミュニケーションスキル重要であることを意味します。将来的には、技術力だけでなく、ビジネス側とのコミュニケーション能力を持つ人材が求められます。ChatGPTのようなプロンプト作成スキル需要が高まっており、これも言語化能力の一部です。エンジニアにとって、言語化は常に重要スキルでした。言語化により、複雑な概念プロジェクトを適切に伝え、不明点をスムーズ解決できます言語化価値は増していますが、その重要性は変わりません。言語化能力を向上させるには、実際にアウトプットを通じて訓練することが必要です。経験や考えを書く訓練は時間がかかりますが、それによって言語化能力が向上します。アウトプットが難しい人は、このプロセスに不快感を感じることが多いですが、それは能力が向上している証拠です。言語化能力を測る指標は、実際にアウトプットを通じて訓練することです。

2024-05-26

anond:20240526153709

思ってた人種わからんけど

データベース設計とかアルゴリズムだとかデータストラクチャとか何十年も変わってない部分だし大事なのはそこやで

言語の書き方知ってますとかライブラリの使い方知ってますかいレベル仕事してる人はエンジニアとしてはすぐ頭打ち

ビジネス寄りの仕事はあるけどね

anond:20240526150548

死ぬほど儲かってる業界たまたまいる人

ここ10年のIT業界がそれだったか

今30歳前後ITエンジニアで実力に見合わない生活水準を覚えてしまった子たち

人生後半でバブル崩壊を味わって悲しいことになりそう

anond:20240526143937

5年ぶりに日本に帰ったエンジニアだけど

相変わらず純粋ソフトは苦手だけど

ハード絡みの(ソフトも含めた)システムは強いな

anond:20240525222811

プロ歌手じゃない人に無理やり歌わせてるのに批判まで来るの地獄だな。

エンジニアの作った焼きそば素人焼きそばだって怒ってるようなもん。

2024-05-25

興味深く読んだけどこのページで腰砕けで残念

6社転職した結果が昭和のJTCの考えと同じでワロタ

https://speakerdeck.com/jacopen/enziniatositenokiyariawozhi-eruzi-zhai-saba?slide=29

まり組織とか企業論みたいなのは学んでない感じなのはエンジニアだったらまあしょうがない

技術理念勉強の順番を間違えてはいけない

仕事やめるタイミングってどうしたらいいんだ?

新しい案件に配属されそうになってるが、若干賃金に不満がある。三年目webエンジニア年収450万。関東在住。

下期評価の結果、ボーナスには色がついたがそもそもグレードを上げてほしかった感はある。

で、転職活動っぽいことをすでに始めているんだけど、もし内定が出た場合はどう切り出すのがいいんだろうか?

現職はフルリモートだけど、そこも若干気に食わない。正直全然効率が悪い。

は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜でかい犬買いたいな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2024-05-24

プログラマだけど、レビューの度に暴言を吐かれて心が壊れそう

エンジニアとして働いているけど、コードレビューでの暴言に疲れている。

レビューって本来さ、もっとよいコードを書くためのアドバイスの場だよね?

でもさ、上司テックリード)はさ「こんなことも分かんないの?」 「前に言ったよね?鳥頭なの?痴呆なの?」 「バカ!なにこれ?バカ!」みたいな暴言が飛び交ってて正直心が折れそう。

もちろん他の人もよく思っていないようで、一度同僚が「もうすこし穏やかにレビューしてもらえませんか?」って言ったことがあるんだけどさ

上司案の定聞き入れなくて「正論で僕は言ってるだけ。僕はなにか間違ってる?」と一蹴されてしまった。

上司技術力が高いことは誰の目から見ても明らかなので、誰も厳しく反論できないしどうしたらよいのだろうか?

ベンチャー企業で見てくれい企業なので、新卒既卒はすぐに入ってくるが1年以内にほとんどの人間が止めてしまう。

同期の新卒自分を残して皆いなくなってしまった。

もうこの会社やめたい。

2024-05-23

anond:20240523173219

15年くらい前まではそんな風潮だったね

女性エンジニアが少ないから扱い方がわからないとかそんなくだらん理由だった

その代わり「昇格したいなら妊娠するな」とも言われてた

男と同じように働きたかったら妊娠するなってやってた結果が今の少子化から

当時のおっさんもの価値観が全て悪い

もう駄目かもしれない。開発MGRの愚痴

エンジニア組織所属してまして上流工程担当するmgrです。

本日企画承認会議ビジネス部門から商品企画が起案されたので、レビュー承認依頼がありました。

通常なら事前に根回しやすり合わせをして承認会議に臨むので、ハレーションは発生しにくいのですが、本日企画

事前レビューなし、完全初見要求事項不明瞭、リターンも不明、何を開発すればよいか不明、と散々。

そこで以下を聞いた。

・これのリターンは? → やってみないとわかりません

ユーザーメリットは? →  やってみないとわかりません

KPIなあに? → これから考えます

・どうやってプロモするの? → これから考えます

リーガルリスク(主に景表法まわり)対策は? → あっ。。。

・売上計上方法は? → なんですかそれ。。。

etc

初見企画を見せられて、何も回答しないので詰める形になった。

同席してたビジネス部門責任者から「お前がそんな詰め方をするから萎縮した」となぜか説教された。

「お前ひとりが騒いでる」とも。

なるほど、そういう理解なのか。

KPI不明、開発工数はおそらく15人月はかかりそう、リソース逼迫してると説明しててもこれか。

15人月なら工期は半年以上は必要だが、3ヶ月ちょっとしか猶予がない。

ユーザーに真っ当なサービス提供したい、するんだ。そのために有限のリソースを最適配布するんだ、と

意気込んできたけど、全部私の一人相撲だなこれは。

うちの人月単価@200なのでコスト3000万前後。部下は残業してまでも開発をしてる。

これに対して、クソ案件安易承認してしまビジネス組織絶望した。

異動か転職しかないのかな。

もしくは、何も言わないで工数と工期を示すのみ、か?

anond:20240522144650

俺も米スタートアップ日本からリモート勤務してるけど、1度従業員の数分の1を解雇するレイオフに遭遇したよ

幸いにも自分レイオフ対象にならず今も働いてるけど、うちの会社と大きく違うな~って思ったのはウチのスタートアップ場合はおそらくCEO/COO以外のマネージャーVP、CxO含めてレイオフされる側だったこ

いや凄いもの体験したと思ったよ

だってVPやManager, CxOクラスの人がバンバンfarewellメッセージSlackに残して去っていくんだぜ?

しろなんで俺がレイオフされなかったのか聞いてみたいが、誰がレイオフ対象を選別したのかも分からんしどうしようもない

ただ凄い面白いなと思ったのは、レイオフの2ヶ月後くらいにレイオフされた元従業員数名が普通に再雇用されて職場に戻ってきたこ

カリフォルニアだったかどっかは

レイオフは勤続年数長いシニア社員レイオフ優先度下げなければならない

レイオフ再雇用実施する場合レイオフされた元従業員を優先的に雇用しなければならない

って法律だか規則だかがあった気がするけど、レイオフしといてすぐ再雇用するとか、こんなのありかよ!って思ったわ

だってレイオフしたらストックオプションパーだぜ?戻る方もどんな思いで職場復帰したのか気になってしょうがないわ

しかレイオフ従業員が減ってストックオプション権利会社に戻ってきた後、残った社員に余ってダブついたSOが再分配されたんだぜ?えげつなさすぎだろ

元仲間の従業員のクビをぶった切って、死体に残った肉をレイオフされなかった社員山分けだぜ??資本主義って凄すぎだろマジで

アメリカ企業の徹底した合理主義利益第一主義ほとんど表に出さな人間間の個人的感情評価、これはアメリカスタートアップ体験できる凄まじいダイナミクスさだよ

貴重な経験だった

割とCxOにゴマすって、俺は上層部と仲いいんだぜアピールしてた奴とか、普通にレイオフ対象になってたからね

だけどことあるごとにCxOやVPにかみついて発狂しまくってたシニアエンジニア普通にレイオフ対象から外れてサバイブしてた

まあJTCでまったり働いてる奴には絶対経験できない世界だよ

表面上仲良く友好的な雰囲気な奴だとか、上層部喧嘩ばっかで仲悪そうな奴だとか、そいつらを会社利益から逆算して冷徹にどっちを残すか決めてるわけだから

日本だったら上層部喧嘩したシニアエンジニアとか良いチャンスだとばかりに解雇するだろ?

ところが全然違ったわけだから、徹底した資本主義ってむしろ尊いものだな~って感心したよ

資本主義教に俺も入信しちゃいそうだ

anond:20240523000646

貯金すくねっ!何につかってんの?旅行

悪いけど30手前で恋人貯金ギリ100万って言われたらちょっと引くわ。

海外旅行大好き!って感じの女だったらまぁそんなタイプだわなぁってなるけど、修士卒のお堅そうなエンジニア女性貯金ギリ100万とか言われたら一周回って面白いかも。

で、まあ結婚するかしないかは別として恋愛したいなら出会いを増やすことが重要ですよ。

あなたが30歳になるまでに「週末」は24回やってきます

だいたい週末に人と会う予定をいれるとして、30歳までに新しい人、恋人候補になりそうな人に何回であえそうですか?ていうか週末なにしてますか?

半年って短いよ。その後の1年も2年もね。

もちろん、恋愛結婚なんてしなくても別にいいんだけどね。頑張ってね。

29歳6ヶ月

29歳になった頃から今後の人生をどうしたいのか考えるようになった。

28歳までは仕事に全力だった。

学校の授業をきっかけに物作りの仕事をしたいと思い、大学工学部滑り込み修士に行きメーカー就職した。

夢に見た仕事では、人が使う物を作れる楽しさ、人間社会故のやりとりの難しさ、下っ端同士で擦り合わせたことも上司お気持ちでぶち壊される理不尽さなど、いろんな体験をする事ができた。入社から数年は寮に住んでいたので、寮の仲間と日々あった事の愚痴を言って発散しあい休みの日に一緒に遊んだりしていた。人より遅めだったと思うが、この5年間は私の青春だったと思う。

仲良くなった仲間が、結婚や、転職海外転勤したりする中で、私自身も居住地や今後のキャリアなどを見直し転職を行い、落ち着いた頃がちょうど29歳になった頃だった。

今までの人生は、完璧じゃ無いし思うところもあったが、これで良かったと思うし、楽しかった。

そして今、人生で初めてちゃんと今後の人生はどうしたいのかを考えるようになった。

全く考えたことがないわけじゃ無い。結婚ピーク年齢を過ぎた時や、親が祖父母介護をしているのを見ている時などに、今後どうしようかとその時なりには考えていたが、仕事で何かあるとそっちに意識がいってしまい、継続して考えるということはしてこなかったと思う。

今の私のスペック

年齢:29歳(6ヶ月)

性別:女

職業:エンジニア

年収:570万

その他:独身貯金はギリ100万

ありきたりだと思うが、結婚妊娠仕事をどうしたいのかが決めきれない。

結婚に向かうなら今すぐに動くべきなのは頭で分かっているが、両親それぞれから愛情は感じても両親の喧嘩が絶えない家庭で育ったのでまともな家庭が想像できない。動くにせよ肥満体型が気になる、というか経験値がほぼないから自信がない。

会社での出世を目指したいかというと、必死にやっても自分が思う形で返ってくるわけでない事を知り、とはいえ自分も周りもそれぞれ苦しみ楽しみ無で働いていることが分かった今、そこまで頑張りたいのかがわからない。また、技術者として頑張った先にあるのが専門家よりもマネジャーが多いという部分にも思うところがある。でも、母親父親にあれほど強気でいられた理由の一つ安定した職を持っていた事だと思うので、辞めるいう選択肢は私は持てない。

子供が欲しい気持ちもなくはないが、それこそ自分の幼少期を振り返ると笑顔が絶えない家庭とやらは分からないし、子供が原因でキャリアが明確に断絶した時に生き甲斐が無くなることや収入源が無くなるリスクが怖いし、その時子どもに当たらずにいられると思うかというと、、、、

今いまは、どっちに向かうにしろ肥満体型をどうにかしたいので月2kg減ベースダイエットを行い、仕事を止める気はないので、仕事を覚えるための仕事をする日々を過ごしている。

今後の人生をどういう方向にしたいにしろ、向き合いながら動かなきゃいけないとは思うが、いまいちどうしたいのかが決めきれない。

6ヶ月後の30歳までにはなにがしかの答えが出せればと思っているが、このままなぁなぁで行ってしまう気もしている。

残り半年20代を将来の自分が見てそれで良かったと思える過ごし方ができればと思う。

29歳6ヶ月

29歳になった頃から今後の人生をどうしたいのか考えるようになった。

28歳までは仕事に全力だった。

学校の授業をきっかけに物作りの仕事をしたいと思い、大学工学部滑り込み修士に行きメーカー就職した。

夢に見た仕事では、人が使う物を作れる楽しさ、人間社会故のやりとりの難しさ、下っ端同士で擦り合わせたことも上司お気持ちでぶち壊される理不尽さなど、いろんな体験をする事ができた。入社から数年は寮に住んでいたので、寮の仲間と日々あった事の愚痴を言って発散しあい休みの日に一緒に遊んだりしていた。人より遅めだったと思うが、この5年間は私の青春だったと思う。

仲良くなった仲間が、結婚や、転職海外転勤したりする中で、私自身も居住地や今後のキャリアなどを見直し転職を行い、落ち着いた頃がちょうど29歳になった頃だった。

今までの人生は、完璧じゃ無いし思うところもあったが、これで良かったと思うし、楽しかった。

そして今、人生で初めてちゃんと今後の人生はどうしたいのかを考えるようになった。

全く考えたことがないわけじゃ無い。結婚ピーク年齢を過ぎた時や、親が祖父母介護をしているのを見ている時などに、今後どうしようかとその時なりには考えていたが、仕事で何かあるとそっちに意識がいってしまい、継続して考えるということはしてこなかったと思う。

今の私のスペック

年齢:29歳(6ヶ月)

性別:女

職業:エンジニア

年収:570万

その他:独身貯金はギリ100万

ありきたりだと思うが、結婚妊娠仕事をどうしたいのかが決めきれない。

結婚に向かうなら今すぐに動くべきなのは頭で分かっているが、両親それぞれから愛情は感じても両親の喧嘩が絶えない家庭で育ったのでまともな家庭が想像できない。動くにせよ肥満体型が気になる、というか経験値がほぼないから自信がない。

会社での出世を目指したいかというと、必死にやっても自分が思う形で返ってくるわけでない事を知り、とはいえ自分も周りもそれぞれ苦しみ楽しみ無で働いていることが分かった今、そこまで頑張りたいのかがわからない。また、技術者として頑張った先にあるのが専門家よりもマネジャーが多いという部分にも思うところがある。でも、母親父親にあれほど強気でいられた理由の一つ安定した職を持っていた事だと思うので、辞めるいう選択肢は私は持てない。

子供が欲しい気持ちもなくはないが、それこそ自分の幼少期を振り返ると笑顔が絶えない家庭とやらは分からないし、子供が原因でキャリアが明確に断絶した時に生き甲斐が無くなることや収入源が無くなるリスクが怖いし、その時子どもに当たらずにいられると思うかというと、、、、

今いまは、どっちに向かうにしろ肥満体型をどうにかしたいので月2kg減ベースダイエットを行い、仕事を止める気はないので、仕事を覚えるための仕事をする日々を過ごしている。

今後の人生をどういう方向にしたいにしろ、向き合いながら動かなきゃいけないとは思うが、いまいちどうしたいのかが決めきれない。

6ヶ月後の30歳までにはなにがしかの答えが出せればと思っているが、このままなぁなぁで行ってしまう気もしている。

残り半年20代を将来の自分が見てそれで良かったと思える過ごし方ができればと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん