「案件」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 案件とは

2024-06-01

anond:20240601222539

エグいヘイトで草、しかしこんな文書を発表しちゃう時点でこう言われるのも仕方ない

その場(コアメンバー内、グループLINE)の表現出来事をそのままに書き起こしたんだろうけど

公にする文書内で”disる”とか”スゴい”とか、あまり稚拙というか・・・

むちゃくちゃな大企業しかマスメディアという産業にあって、内部調査委員会を立ち上げるほど重要案件だと思ってるような文書に仕上がってないと思うんだよね

他にも、楽曲配信許諾のところとかかなり杜撰で笑ってしまった

なぜか信じてもらえない

職場で「この業務ではこの処理が合っている」と説明しても、同僚や後輩になかなか信じてもらえなくて困っている。

「こうじゃないかな…?」みたいな自信なさげな言い方ではなく、ちゃん根拠提示してるのに…。

最悪、先輩や課長から全く同じことを言ってもらってどうにか納得してもらうこともあった。

が、先日同じ日に先輩と後輩から別々の案件で信じてもらえなかったときは本当ーーーーに困った。

後輩に至っては、「問い合わせ先に電話して確かめてやりますよ…!」(ドヤァ)だったのに、いざ電話したらやっぱり私のほうが合っていたので電話を切った後だんまりになってしまった。

しかも、ごまかしのつもりなのか逆ギレしてどうでもいいことで怒りだしていた。

なんか私に言うことあるやろオラオラ

暇空茜問題って10年前に日本ユニセフ西村博之が難癖つけたやつやん

ずっと余命ブログ案件だと思ってたが、実はこっちのほうが先だし近い気がする。

1. 時は遡り、約15年前、2008年日本ユニセフが「なくそう!子どもポルノキャンペーンを開始。児童ポルノ好きのネット民表現規制だと怒りだす。

(なお、児ポ法2014年法改正される。)

ttps://www.unicef.or.jp/special/0705/backnum/080328.html

2. さら日本ユニセフ協会大使であるアグネス・チャン画像からネット上で日本ユニセフ叩きが始まる。

ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/584adbe7e1338fc10c9cc261af9d10d3d6b75aa5

3. 釣られて、ブログ日本ユニセフ誹謗中傷した結果、訴えられるブログユーザー。(2010-10-09

https://web.archive.org/web/20190527102956/https://kitaharak.exblog.jp/15259056/

4. 西村博之が「アグネス・チャンさんへの公開質問状」と難癖に乗っかる。(2013-11-14)

https://megalodon.jp/2013-1118-2152-15/hiro.asks.jp/90907.html

5. 虚構新聞もなぜか乗っかり 「日本ユニセフ寄付金の流れ透明化へ」記事を公開。(2013-11-18)

なお、削除依頼が来て削除するが、有料メルマガではそのまま全文公開している。

https://web.archive.org/web/20131125152811/https://ch.nicovideo.jp/kyoko-np/blomaga/ar395555

削除までの経緯:https://web.archive.org/web/20231117184604/https://kyoko-np.net/kenkai1311.html

6. 削除するが、削除したことネタにして茶化す。これが2024年の今でも残ったままである

https://kyoko-np.net/2013111801.html

なお、ブコメ見る限り、2013年当時のブクマカドン引きである

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kyoko-np.net/2013111801.html

西村博之はこの難癖に謝罪することもなく、知らんぷり。虚構新聞もこんな記事を残してるトンデモ媒体である

暇空茜周囲の人間もこれに近いのは想像に難くないで注意されたし。

anond:20240601072152

ブリリアントジャークを嘘八丁の営業が上手く使いこなすモデル採用するとプレミが多発・蓄積して案件が大爆発するという話

anond:20240531164028

ブコメ民は常になんでも正義と悪に分けられると考えていて悪を叩くのが自分正義だと信じている異常者の集まり

こんなもん価値観の相違とか性格の不一致で早めにわかって良かったね案件しかないのに

2024-05-31

anond:20240531203531

まあ彼女気持ちもわかるわ

ほっとかれて冷めもする

二人で助けるぐらい重大ならまだしも

彼氏が1人で十分カタがつく程度のものなら、他のひとりで暇してる他の通行人がやるべきよな

小さい案件になるほど、わざわざ首突っ込んで何やってんだかってなる心の部分も発生するのはわかる

キレるまではしないと思うけどね

anond:20240531144453

多分その場で高価な壺を買わされる。もしくは怪しい投資案件出資させられる。世の中って怖いんだぜ〜

2024-05-30

設計部門が全体の進捗管理するってわりと普通なんだろうか

営業は受注後は放置だし、工務部門個別機器(パーツ)の発注状況と検収しか見てくれないし、設計担当が詳細設計して図面書いて社内ミーティングをセッティングし購買仕様書書いて調達部門に依頼してメーカーとのやりとりをして客先のメール対応もしてそれら全部をスケジュール管理する上に担当案件は基本2件パラレルなんだけど負荷がでかすぎる 頭パンクするて

国語増田って普通に訴訟リスクあったんだな

[B! 炎上] 「銀河英雄伝説」のツイートをしただけなのに…“大炎上した大学教授”の後悔 | 文春オンライン

この記事言及されてる増田(消えてるので魚拓から)読んでて思ったけど実名人間に対して悪口雑言の限りを尽くして批判してるんだから当たり前っちゃ当たり前なんだよな。

一時期は何か増田ご意見番みたいになってたか感覚麻痺してたけどアレは異常だったわ。

ちなみに記事中の

はてな利用規約名誉棄損行為侮辱行為禁止されているので、削除を要請してはどうかとの助言もいただきました。

に関して、増田は単に実名であるかどうかを問わず言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」となっており、はてなid対象

あいつってバズると延々ブコメに返信して追記する癖あるだろ?

からタゲられやすいように態と言及されやすブコメ書いて狙い通り晒されたら通報して記事消させて遊んだりしてた。途中で気付かれたのか、そこまで打率高くなかったけど。

ちなみに、やり方としては増田で自分のidが言及されてた際の削除方法(2022.9.4.新エントリの追記)に纏まってるので自分id言及されてる増田を消したい人いれば参照されたし。

あくま当事者対象から他人申請しても通ることはないと思う(名指しして扱き下ろしてたりしたら荒らしとして処理されるかも知れんが)


この件は実名活動してる人物に対する言及ではあったんだけど、どうも匿名idに対してでもワンチャン名誉棄損いけんじゃねーかな?と思ったりもしている。

というのも、はてな外での炎上案件で渦中にある人物(仮にX氏と置く)は匿名アカウント(仮にYと置く)で活動してるんだけど、その匿名アカウントであるYになされた発言に対し損害賠償を求めんと加害者たちへの開示請求を行い、しかも通してる。

そこまで深く追ってないから具体的な建付けとか法的根拠は知らないけど、まぁ出来てるってことは何かしら方法はあるんだろう。裁判所の書面も公開してるから少なくともホラやフカシではないっぽい。

まぁ増田なんて匿名と銘打ったところで運営にはidで紐づけされてるんだから開示されたら一発でメアドからIPまで捲れるよね。

件の増田から引用だけど、彼は他人様に対して言い放った

自分安全に逃げ道を確保しながら一方的に刺しまくれると思ったわけじゃん?

そういう小ズルい計算通りにはさせねーから

決闘を吹っ掛けた以上、みごと相手を殺すかもしくは自分死ぬかどっちかにしてもらうから

自分が不利になった途端「いやいや決闘なんかじゃないですよ?」って誤魔化しながら決闘場出て行こうとしてる奴の肩を掴んで引き戻す話。

上記自分過去発言に対して、ちゃんとそのように振舞ってくれるんだろうか?

anond:20240530102719

これは権力者じゃなくてクレーマーに潰された案件やろ。

構造的にはクレーマーフェミによってアニメポスターが除去されたのと同じ構図やろ。

まあアルコール有害であることは医学的にも分かりきってることであるのでフェミよりかは遥かに合理性があるクレームだが。

2024-05-29

公務員今日飲み会なので◯◯部の人は皆いないらしいですね」

いや、ふざけろ。

お前らが「国として進めている事業なので、どうしてもこの日までに何とかして欲しい」って言うからこっちは頑張ってるのに、当のお前らは飲み会かよ?

ありえねえだろ?

憎しみを心にしまったまま半年ほど過ごし、奴らと飲む機会がふと訪れたのでその時に「でもあの時みんな帰っちゃっててビックリしましたよ」と振ってみたわけよ。

酒の席の無礼講懺悔チャンスやぞみたいな感じで。

そしたらさ、「ずっとお世話になっていた人の最後だったのでどうしても皆で集まっておきたくてですね~~~」だってさぁぁあ????ハアァアァエdサsxカ?????

チョチョ・チョマテヨ、お世話になっている人の顔を立てるためっていうなら俺達にもちょっとその気持ち分けてくれよ??

いやマジでゲンナリですよ。

コイツら本当にカスなんだなと思った。

まりカスいから奴らと関わりにならなそうな職場に移って、引き継ぎも完全に終わった今だから吐き出せるけどね。

仕事してる間は「でも、ああいうフワっとしてる所が公務員君のいいところだもんね。モテない草食系の集まりみたいなのが魅力だもん」みたいに自己洗脳して頑張って耐えてたわけよ。

んでふと思い出したんだけど、まあやっぱカスだよね!?

いやー縁が切れて本当に良かった。

ゆーて日本政府のお世話になり自治体通して各種の手続きをしなければならん日本国民という身の上的には一生奴らと縁は切れてないわけだけどな。

しんどいわー。

アイツらのお賃金を支払うために税金納めてるのマジでやだわー。

マジなんなんアイツら。

大事仕事だと言って散々ケツ叩いてきた案件の大詰めよりも、身近な誰かのお別れパーティー最優先とかマジで受けるんですけど。

公の僕じゃなさすぎて草。

私欲の権化だろ。

anond:20240529164345

お前が蓮舫にどういう認識なのか知らんが、多分お前含めたネット民認識の方がゆがんでると思うぞ。

二位じゃだめなんですかとか切り取りの極みみたいな案件から

ネットやらない世代って蓮舫事業仕分け利権無駄金を断ち切った英雄って認識

anond:20240528193933

男女とも典型的な状況にしか見えんのだが……別れろとか煽り散らす人らってマジで言ってるん?


そもそも指輪刻印入れ」イベントなんて所詮宝石屋の仕掛けに過ぎなくて、社会的結婚必要不可欠な手続きでもなんでもないよね。それを「人生一度きりのイベント」とまで思い込んじゃうのもちょっとおかしいし、ましてそれが体調の都合で延期せざるを得なかったというだけの(これも必然・不可避の)出来事を、さも自己尊厳に関わるように語ってしまうこと自体、端から見ると「何言ってんだろ」案件なわけだよ。でも、大体の人はそれに対して同情を示したりもする。俺もそうだよ。なぜって、そういうのって典型的マリッジブルーの症状だからだ。

結婚前は、たとえ同棲期間が長かろうがなんだろうが、多かれ少なかれ不安になる。もともとそういう気質を抱えているならなおさらだろうけど、こんなことで悲観的になってる増田自身も含めて、「果たして結婚して大丈夫なんだろうか」と不安になるのは、ごく一般的な心情だ。それは、体調に現れたり心境にあらわれたり、言いようのない不安だとか、訳の分からない衝動だとか、現れ方は様々だけど、共通するのは「今まで感じたことが無いような、抑えきれない、結婚に対するネガティブイメージが押し寄せてきた結果としての行動」である点だ。不機嫌になったりわがまま言い出したりパートナーに冷淡になったり、なんなら不安から逃げだそうとして別の異性に目が向いたり……みたいなことまで含めて、世間でざらにある話だ。俺自身も、「まさか自分がそんなことにはならねー」って思ってたけど、まあ婚約結婚中間地点過ぎたあたりで見事になった。仕事柄、気分に左右されて行動することがないように心がけて生きてる人間だけど、その期間の自分思考とか行動とか、振り返れば全然理性的ではなかった。以来、10年以上経って振り返って思う

そんで、それらは全て「結婚というものを、真面目に、真剣に考えているから」起きることなんだ。

たとえば、受験したことあるなら、そんな時期に家族イライラしたり当たったりわがまま言ったり一人になりたくなったり、果ては普段しないような趣味とかしたくなったりしたことあるんじゃないだろうか。でもって、大学とか合格した後は訳の分からないはっちゃけ方したりしたこともあるのでは? それと同じだよ。人生の行く手に、まだ体験したことの無い、しかも今後の人生を左右し大きな責任を伴う出来事存在するというプレッシャーは、大抵の人を少しおかしくさせる。とはいえ、そんなのは大抵の場合一過性の症状なんだ。

から、そんなのに浮かされて人生大事決断をするのは、あまりおすすめできない。なんといっても、今このときを過ぎた「普通」の状態人生の方が長いわけなのだから。なんというかみんな、ネットで極論書いていけないわけじゃないよ。ただ、人の人生に口出ししようとするなら、もう少し慎重であってもいいんじゃないかと思うんだ。

anond:20240528193933

男女とも典型的な状況にしか見えんのだが……別れろとか煽り散らす人らってマジで言ってるん?


そもそも指輪刻印入れ」イベントなんて所詮宝石屋の仕掛けに過ぎなくて、社会的結婚必要不可欠な手続きでもなんでもないよね。それを「人生一度きりのイベント」とまで思い込んじゃうのもちょっとおかしいし、ましてそれが体調の都合で延期せざるを得なかったというだけの(これも必然・不可避の)出来事を、さも自己尊厳に関わるように語ってしまうこと自体、端から見ると「何言ってんだろ」案件なわけだよ。でも、大体の人はそれに対して同情を示したりもする。俺もそうだよ。なぜって、そういうのって典型的マリッジブルーの症状だからだ。

結婚前は、たとえ同棲期間が長かろうがなんだろうが、多かれ少なかれ不安になる。もともとそういう気質を抱えているならなおさらだろうけど、こんなことで悲観的になってる増田自身も含めて、「果たして結婚して大丈夫なんだろうか」と不安になるのは、ごく一般的な心情だ。それは、体調に現れたり心境にあらわれたり、言いようのない不安だとか、訳の分からない衝動だとか、現れ方は様々だけど、共通するのは「今まで感じたことが無いような、抑えきれない、結婚に対するネガティブイメージが押し寄せてきた結果としての行動」である点だ。不機嫌になったりわがまま言い出したりパートナーに冷淡になったり、なんなら不安から逃げだそうとして別の異性に目が向いたり……みたいなことまで含めて、世間でざらにある話だ。俺自身も、「まさか自分がそんなことにはならねー」って思ってたけど、まあ婚約結婚中間地点過ぎたあたりで見事になった。仕事柄、気分に左右されて行動することがないように心がけて生きてる人間だけど、その期間の自分思考とか行動とか、振り返れば全然理性的ではなかった。以来、10年以上経って振り返って思う

そんで、それらは全て「結婚というものを、真面目に、真剣に考えているから」起きることなんだ。

たとえば、受験したことあるなら、そんな時期に家族イライラしたり当たったりわがまま言ったり一人になりたくなったり、果ては普段しないような趣味とかしたくなったりしたことあるんじゃないだろうか。でもって、大学とか合格した後は訳の分からないはっちゃけ方したりしたこともあるのでは? それと同じだよ。人生の行く手に、まだ体験したことの無い、しかも今後の人生を左右し大きな責任を伴う出来事存在するというプレッシャーは、大抵の人を少しおかしくさせる。とはいえ、そんなのは大抵の場合一過性の症状なんだ。

から、そんなのに浮かされて人生大事決断をするのは、あまりおすすめできない。なんといっても、今このときを過ぎた「普通」の状態人生の方が長いわけなのだから。なんというかみんな、ネットで極論書いていけないわけじゃないよ。ただ、人の人生に口出ししようとするなら、もう少し慎重であってもいいんじゃないかと思うんだ。

2024-05-28

前障害者施設で働いていた

前障害者施設で働いてた時、結構大きめの地震が発生した

震度石川県程県強くはなかったが、入所者の知的障害者女性が揺れにパニック起こして暴れ出した

複数人で止めようするも、彼女女性ながら力士並の体格なので、力尽くかつ乱暴に抑えつけるしか無かった

その際にかすり傷をさせてしまい、それを彼女親族警察通報された


私達は警察に一通り事情聴取されて、結果事件性無しと判断されたが

これの前後には同じく障害者施設精神病院で暴れる障害者を制止しようとして怪我を負わせて介護士看護師書類送検される事件も起きていた

彼女を制止した私達は罰せられる事は無かったけど、警察から厳重注意も食らったし、施設から処分を受けたので、結局関わって処分された職員は私を含めて全員障害者施設を辞めてしまった

普段見舞いにも来ない家族がこの件だけしゃしゃり出ることや何より障害者に対して怒りや憎しみを持ってしまい、これ以上ここにいると故意に加害してしまうとも思った


こういう案件日常茶飯事で、今までは施設側も家族側も警察報道も多少手荒に扱ってもスルーというのが暗黙の了解のようなとこがあったが

2016年相模原障害者施設での殺傷事件以降障害者に対する扱いに厳しい目が向けられてしまった

もちろん障害者故意に傷つけるなんてあってはならない

しかし、こういう不可抗力案件にまで厳しく処分していたら、いつか障害者の面倒を見る人がいなくなったり、最悪第二の相模原事件が起きかねないと思う

増田ってちょっと目を離していると、信じられないデマがバズってる

特に英語とか建築とか、日本高学歴でも抜けてるガラパゴス案件

ちょっと海外資料読めばデタラメ過ぎってすぐわかるのに。

こういうところだよな、日本がいつまでたっても失われた30年40年とか言ってる原因。

大人の判断はせめて40代までに

企業判断を迫られる場合がある。

たとえば古谷徹の件とか。

たいてい50代60代の上層部がここに強い影響力を持つのだろうが、感覚としてはもう古い。40代30代がコンプライアンス企業判断権を持っておけばマシな案件は増えるはずだろう。

名探偵コナンONE PIECEは正直判断を発表するのが遅いと思う。起こってしまたことは仕方ないとしてこれ以上の延焼をさせないためにも早急な対応必要だろうが。

おそらく決定権を持つ人たちは不倫は文化ガンダム最強の中で生きているだろうから、これだけ長引いているのだろう。

よく作者が決定権を持つ!とは言うが、コナンワンピ場合過去の事例を見ても製作委員会のほうが声優決定権が強い。

後手後手になってはコンテンツが損するだけなのに…

anond:20240525203850

新卒COBOLerは大変だよな。なんせ一般的IT技術が全く身につかない。

順編成ファイルをJCLで一括ロードからSQLも分からないし、戻り値引数ブロック変数何ぞそれのレベル環境特殊からサーバ構築も当然できない。

スキルがないから他の案件に行けない経験詰めないでキャリア選択肢が狭まっていく。

ただ、品質管理だったり複雑なデータ連携整合性を考える論理思考だったりは一生役に立つ唯一の宝だな。

ワイも20年前は元増田と同じ境遇で悩んでたわ。その選択絶対に正解だと思うよ。

何はともあれ若者よおめでとう!新天地無限可能性を広げてくれ。

ツイッターでの弱男叩きってすごいね

深刻な人権侵害案件

弱者男性になら何を言っても許されるというのはやっぱりだめなんじゃないの?

anond:20240528065953

「公正にしろ」=機会の平等必要なケース(例:医学部から秘密裏女子排除案件など)

「公平にしろ」=結果の平等必要なケース(例:アファーマティブアクションなど)

「俺を虐げるな」=深刻な人権侵害に対する速やかな回復必要なケース(例:戦争被害への異議申し立てなど)

これも結局、これは「差別に該当するから対応必要」で止まってる理屈

どういう理屈でそれが「(悪い)差別」なのかっていうところの説明が飛んでる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん