「LiVE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: LiVEとは

2024-06-13

そろそろみんなに届いて欲しい囲碁一問一答。全部おれに聞け

囲碁最大の問題情報が届いて欲しい人に情報を届ける手段がない事だと思う

はっきり言って何度も何度も同じ事を書いているが未だにぷよ碁を知らない人がいるし、入門コンテンツから先に入るべき人がいきなり対局を初めて挫折している

ブクマを見ていて、そいつ情報さえ届ける事が出来れば解決するのにそれができずに毎回もどかしい思いをしているのである

そこは俺に任せろと言いたい。全部俺に聞けと

からこの増田を見たらブクマしてバスらせてくれ

自分囲碁を覚えた瞬間から普及活動に携わっているから入門指導プロフェッショナルである。数々の人間囲碁に入門させてきた。

囲碁入門書を読み終わった瞬間にどうしてこのシンプルかつ楽しいゲームがこんなに広まってないんだろう、という想いに駆られた。

このシンプルでかつ面白いという両輪の部分が重要だ。面白いけど複雑だったり、シンプルだけどつまらなかったら、そりゃ広まらないよねとなってここまでの普及意欲が湧くことはなかっただろう。

簡単面白いのになんかみんな難しく考えて挫折してるし広まらない、このもどかしい想いが私のリビドーとなっているのである

ここで疑問をブクマしてるやつらはわからない事は全部おれに聞け。ボイチャでもなんでもわかるまで付き合うし初段まで手助けする所存だ

この増田リビドーに任せて書き綴っている。囲碁普及のためにはいても経ってもいられないのだ

ということで、はいそこのあなたブクマして拡散して!

以下、一問一答。全部おれに聞け

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/gouponline/n/nedbf64883c00

将棋は優勢具合を数字化したのがうまかったと思う。初心者でもわかりやすい。

囲碁もしてるよ!

リアルタイムで地が分かるようになって隅の定石をサジェストする機能を追加したアプリがあれば(ある?)取っつき易い気がする。

KatrainとかAIソフトで打つのがいいと思う

囲碁が陣取りゲームなのはいいとして、なぜその升目が自分の陣地(他人の陣地)になるのかが分からないんだよな

そこに他方が入れないかである

20240204144432(←参照。トラバなっちゃうから数字だけ)

この手の疑問がある人はまだ「二眼」や石の生き死にの概念出会っていないだけの可能性が高いです

自分囲碁がわからなかった時代があったが、二眼を知ったことでようやくこのゲームが腑に落ちました

そういや囲碁っぽいゲームって知らないな。おかげでイメージがつかめない。

スプラトゥーン

石を置いたらリアルタイムでお互いの陣地感が可視化されて、ヒントみたいな感じで次にどこに置くと良さそうか見えたりしないだろうか。

一部で試みられています

https://youtu.be/_BgY0QVJgRo?t=5799

わしヒカルの碁が3周読むぐらい好きなんだけど、結局囲碁ルール全く知らないままなんだよな。どうぶつ将棋囲碁版みたいなのを出してとにかく触れてもらうしか

どうぶつ将棋っぽいのはぷよ

あるいは、そのヒカルの碁の監修をしている梅沢由香里先生監修の『囲碁であそぼ』で覚えましょう

ソシャゲ要素があってかなりとっつきやすくなってます

何度やってもルールが分からない…

囲碁であそぼ』で覚えましょう

仲邑菫プロ韓国棋院で初優勝したニュースあんまり盛り上がって無いよね

韓国ではめちゃくちゃバズってたりするので日本でもこのくらい注目してほしい

https://x.com/lexifdev/status/1799998059029594489

ちなみに毫釐千里というサイトで仲邑菫の対局情報網羅されていてYoutube中継へのリンクも貼られてます

シンジンソ(世界最強棋士)、崔精(女最強棋士)、金恩持(韓国天才少女)、仲邑菫の4人が韓国囲碁界の視聴率四天王と言われており、仲邑菫の対局は高確率Youtube配信されます

ぜひチェックしましょう

ちなみに今日も中継されてますね。半目を争う熱い勝負中です(2024/06/14 15:46)

→K바둑 LIVE [스미레vs김주아] 2024 Dr.G 여자최고기사결정전 | 8강 4경기

一手10秒にして画面上に体力ゲージを表示しよう

すでにあるある!そうなってる!

NHK杯は一手30秒(毎週日曜日のお昼にEテレでやってるよ!)

https://shochian2.com/wp-content/uploads/2023/12/IMGP2726.png

シン竜星戦は一手+5秒

https://youtu.be/d7dwt4hXioU?t=631

囲碁も良い機会だから覚えようとしてアプリで試しに打ってみたけど、試合の終了条件がまじで分からんかった。少しググって調べても理解できなかったので諦めたわ。

これも「二眼」や石の死活の概念出会う前に終局を覚えようとしている可能性があります

二眼がわからないとこの石この後どう打っても死ぬから続ける意味ないよね、ってのがわからないので先に二眼を覚えるべきなのです

そしてそれよりもっといい方法がまずは『純碁』から入ることです。

オセロと同じで盤上に置いた石のみが得点です。それ以外は囲碁と同じ

得点を高めるために盤上に石を埋めていく過程否が応でも石の死活と直面し、この石最終的にどうやっても取られるよねという場面に出くわします。

石の集団は二眼がないと必ず将来的に取られる現象気づきます。攻め合いで負けてたら取られることに気づきます

その運命の決した石こそ『死に石』であり、それらが確定して点数が変動しなくなった局面囲碁での終局の場面です。

ただしその判定にはちょっとした慣れが必要です。

なのでそんな石の運命を見極めなくても、石の運命が決するまで打って死んでるとわかるのが、純碁のいいところです。

まずは純碁から入り、囲碁が純碁の無駄時間を省略したバージョン、今風に言えば「『純碁』のタイパを上げたバージョンが『囲碁』」であることが理解できるまで純碁を続けましょう

純碁はぷよ碁か純碁公式サイトWebサイトがよい。後者教育コンテンツもかなり充実しています

https://www.jungo.games/#/intro

結局はゲーム本体の取っ付きにくさが苦しい

ところが中国では現在こんな状況です

まりやりようがあるということであり、囲碁ゲーム性の問題だけではないということです

https://i.imgur.com/byM8nFI.jpeg

https://imgur.com/x6gjQBV.jpg

https://i.imgur.com/Xq0U6Wv.jpg

ぷよ碁一ヶ月くらいやってやってやり続けて何が面白いのかさっぱりわからなかった私には向いてない競技なのか教えて欲しい。将棋信長の野望三国志エイジオブエンパイアスタークラフトダイスキなのに。

こういう人はむしろぷよ碁みたいな小路盤じゃなくて19路やるのがいいと思う

小路盤でもシチョウやゲタの手筋とか覚えて戦略の奥深さに触れるのがいいと思う

ちなみに9路盤ではYoutubeに『桜ゴルフ杯』という9路盤のプロ大会が上がっているのでそれを見るとよい。解説も昔から初心者向けの解説に定評がある石倉九段だ(『ヒカル囲碁入門』という書籍もこの人)

総論

難しく考えすぎ!

言ってしまえば石をいっぱい置いたほうの勝ちのゲーム、お互いの石がどっちのHPを0に先にするかという競争(攻め合い)をしてるだけのゲーム

オセロの角を取ったらそこに連結してる石の集団が二度とひっくり返されないのと同じで、二眼できたらその集団HP減らし合戦から離脱できる、人生上がりになるというだけの話だ

この原理原則を肌で感じ取れるようにまずは純碁、あるいは中国ルールから入ることをオススメする

日本ルールなんて最後でいいしなんなら別にそのまま覚えなくても囲碁理解できる

そしてここまで読んだきみ、せっかくなのでブクマして行ってくれ

ブクマしないと届かない、また届かない。書いただけ!情報必要人間必要情報が届かないんで終わるんだ

そしてそいつ必要情報にありつけずに一生同じこと言ってるんだよ





↑本文ここまで。以下この記事ブクマへの追加返信

終局とか死活とかはいいんだよ、序盤の「なぜそこに打つのか」の感覚がさっぱり

かいところに打ちたい(大場)、敵陣がでかくなる前に抑制したい(消し)、

敵の弱い石を攻めたい、あるいは自分の弱いところを守りたい(急場)と言ったいろんな欲求の元に打たれていると思う

で、このでかいところとか攻めとかの感覚はは一朝一夕で身につくものではないがヒントになる情報提示できる

生きている石の周りは価値が小さい

自分の石でも敵の石でもすでに生きている石の周りは価値が小さい

自分の生きている石の近くに打っても、すでに地のある所から少ししか地が増えないし効率が悪くこれは終盤のヨセで打つ手

相手の生きている石の近くに打つのも同様、すでに生きているため何の脅しにもならず、生きている石は無敵なので逆襲に遭うだけだ

コンビニ出店、あるいは漁場を想像しよう。すでにいっぱい店のあるところ、漁師のいるところに出向いても効率が悪いのだ

厚み、強い石に近づいてもいいことがない

これも上記と似ているが、相手の強い石(生きている石含む)に近づいても旨味より逆襲される可能性が高い

囲碁現実と同じで石同士の”相対的な”力関係が大きな影響を及ぼすゲームです

強い石には遠慮し、弱い石には優位に立ちます

弱い石(眼形のおぼつかない石)を見逃さず急所に接近して眼形を脅していくことで相手に逃げるだけの地にならない手を打たせ、自分は攻めながら地を稼いでるので効率がいいよね、というのが攻めの基本。

場合によっては大石をまるごと仕留めることもできるが殺しにいくのは自分もキズだらけになるためリスキー

序盤の理屈はこれら書籍オススメ

指導プロが教える 初段になるための囲碁上達法

・有段者のための囲碁

・一手ずつ解説!碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法シリーズ

そして何よりこの辺の一番の教科書はトビサキ囲碁実況動画である

彼女よりわかりやす囲碁作戦、手の意図を喋りながら打ってる人は他にいないのでぜひ見ることをオススメする

専門用語多くて何言ってるかさっぱりわからん

一問一答なので各々のセクションによってターゲットが違うのでターゲット知識に合わせて用語や補足の度合いは調整してある

まり用語は使ってないはずだがわからない部分はターゲットではないのでわからなくてOK

二眼という言葉の事を言ってるのならそもそもその単語に辿り着かせるための記事なので使用必須事項

10年くらい入門しているけど、いまだにアタリが見えてないことがあって落ち込む。もっとぷよ碁やり込めばいいのかな。

アタリを見落とすのはプロでもあるので気に病むことはない(検索アタリに突っ込むプロもいる)

ぷよ碁でもぷよ碁じゃなくても対局の数を重ねると目が慣れてくると思う

神の一手

そのアタリに突っ込んだプロの一手が神の一手と言われている

さまざまな要望に対して「すでにあるよ!」状態なのに囲碁流行っていないことに問題の深刻さを感じる

存在する物でもその存在が知られてない、届いてないからね

からこそこういう記事や周知活動必要ってわけ、そのために自分がいる

正しい情報にありつけない人がたくさんいるしGoUPのように日の目を浴びないプロダクトがたくさんある

ぷよ全然勝てない全然わかんない。次はここに打つとこんな理由でうまくいくよ、ここに打つと〜〜だからダメ、敵はこう考えてここに打ってくるよ、て解説ほしい。1手ごとに。白黒両方自分で打って試せたらいいのに

現状、自分で両方打つのは他のを使うしかない。オンライン碁盤で検索すればCOSUMIのやつとかが出てくる

【入門02】攻略ぷよ碁で勝つための「10ポイント」←この動画いいんじゃないかな

棋譜共有してくれたら一手ごとにアドバイスできるよ

姉歯建築で陣取りしつつも相手の家の材木引っこ抜くという以前別の方の解説が思い出された

囲碁ぶっちゃけて言えば姉歯一級建築士になりきるゲームみたいな所あるからね。

石をつなげて陣地を囲むんだけど、効率よく囲むには「一見つながってないけど相手邪魔しに来ても確実に撃退できるギリギリの強度で設計する」ことが求められる。

無駄に頑丈にしているとその間に鉄骨抜いてる相手ガンガン空間広げて侵食してくるから絶対に勝てない。

面白いんだとは思うけども世の中の人の平均IQ100なわけで。。

IQ100あれば十分すぎるよ!

自分が作ったオンライン囲碁部で抜き打ちIQテストをしたところ面白いことにたしかIQ高い人のほうが高段者である傾向があった

けど普通に楽しむ分には100前後あれば十分すぎます

turanukimaru, ata00000 ,sqrt「こいつは広める気がない!」

→20240613212420

どうして導線や引用じゃダメでワイが全てこの記事説明するという手段にこだわるんだい

目的はその人に必要情報を届けることなのに手段目的化してる典型だよあなたたちは

純碁なら一手=1ポイント無駄にはならない(よね?)

しょういうこと

素人にも分かりやすキャラ立ち囲碁棋士にもあればねぇ

ちゃん上野愛咲美は結構キャラ立ちしていると思う

AI登場以後の囲碁は、序盤で三々に入る(陣地を取りに行く手)ことが主流になっているのだけど菫ちゃんはほぼ絶対にそれを打たない

陣地が多い方が勝ちのゲームなのだが、かつての宇宙武宮正樹のように地を取りに行かず中央志向の手を打ち続けている

囲碁の攻めは、必ずしも相手を殺しにいくためではなく少しだけ相手より得をするために行うのだけど

上野愛咲美は少しでも相手の石を殺せそうなら殺しに行く、そしてそれが決まってしま

それが豪快で楽しい

大石虐殺しに行くハンマーパンチ上野愛咲美

宇宙流の仲邑菫

ルールブック読んだだけで面白さが分かる天才肌(嫌味じゃなく)

全く天才ではないが、それまでに自分の中のボードゲームといえばMTGとか遊戯王

「◯◯されたら◯◯の時、◯◯になる」「◯◯は◯◯の時◯◯してはならない」

みたいなカード一枚一枚がルールを持ってるようなめちゃくちゃルールに修飾されたゲーム世界を当たり前だと思ってたか

このシンプルルールでここまでのゲーム性が成り立つのかって感動したよ

二眼の生きもTCGとかなら「眼が2つあったら生きとみなす、そこに打ってはいけない」みたいになると思うんだけど

着手禁止点というシンプルルールから導かれるただの事実自然現象定理しかないことに感動を覚えたね

囲碁を覚えるまでは、自分オセロ将棋も弱々だったしこの手のゲームは苦手なんだと思ってたけど囲碁は石が動かないから読むのが簡単ですぐ手筋が覚えられたし、ただ学習法を知らないだけだった、書籍を読むということをしてないだけだったと知ったよ

囲碁を覚えた後は将棋も強くなった。オセロからっきしだ。間違いなくオセロが一番むずい

ちなみに中原誠囲碁をやると将棋が強くなると言ってるし将棋派の人間もやる価値はある。米長の書いた囲碁本もあるのでそれがオススメ

囲碁の強さってどうやったら分かるの? 勝ちが一瞬で分からないのでいまいち乗り気になれない

棋力のことなのか、局面の勝ち負けのことなのかわからんけど

棋力のことなら打ってればこの人は何級くらいってのはわかる。ネット碁サイト申請した級で数局打ってみれば自分の実力がどのくらいなのかもわかる

局面の優勢具合のことな最近将棋と同じでAI評価値が当たり前になってるので数字を見ればわかる

「二眼」や石の死活なるものがそんなに重要ならルールと一緒に教えたらいいのにそうなって無いのが問題なのでは?

一緒に教えられてるよ。そこに辿り着く前にふんわりした情報囲碁わからん、陣地わからんって判断してる人が多いということ

そりゃわかるわけないよってのが現状

文章じゃわからいから直接教えてほしいという人へ

はっきり言って教える側も文章じゃつらい

いくらでも配信で図と音声を使って教えるので「kukulu 囲碁広めるマン」と検索して見つかるアカウントDMして日時と要望を教えてください

2024-06-11

日本人はなぜ21世紀なのにセルフ鎖国してしまうのか

第1位:『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』←アニメ

第2位:『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』←アニメ

第3位:『帰ってきた あぶない刑事』←TVドラマ

第4位:『マッドマックス:フュリオサ』←洋画

第5位:『劇場ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』←アニメ

第6位:『映画 からかい上手の高木さん』←漫画原作

第7位:『コードギアス 奪還のロゼ 第2幕』←アニメ

第8位:『劇場アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』←アニメ

第9位:『違国日記』←漫画原作

10位:『BELIEVE 日本バスケを諦めなかった男たち』←ドキュメンタリー

Betsy and Solomon lived happily through that winter and spring, and before summer came we had made up our minds to return to the East. What should we do with the owls? They would be a great deal of trouble to some one. They required an immense amount of petting, and a frequent supply of perfectly fresh meat. No matter how busy we were, one of us had to go to the butcher every other day.

We began to inquire among our friends who would like a nice, affectionate pair of owls? There seemed no great eagerness on the part of any one to(23) take the pets we so much valued. Plans for their future worried me so much that at last I said to my sister, “We will take them East with us.”

The owls, who were to take so long a journey, became objects of interest to our friends, and at a farewell tea given to us, a smartly dressed young man vowed that he must take leave of Solomon and Betsy. Calling for a broom, he slowly passed it to and fro over the carpet before them, while they sat looking at him with lifted ear tufts that betrayed great interest in his movements.

We trembled a little in view of our past moving experiences, but we were devoted to the little creatures and, when the time came, we cheerfully boarded the overland train at Oakland.

We had with us Betsy and Solomon in their large cage, and in a little cage a pair of strawberry finches, so called because their breasts are dotted like a strawberry. A friend had requested us to bring them East for her. We had also a dog—not Teddy, that had only been lent to us; but our own Irish setter Nita, one of the most lovable and interesting animals that I have ever owned.

The chipmunk was no longer with us. He had not seemed happy in the aviary—indeed, he lay down in it and threw me a cunning look, as if to say, “I will die if you don’t let me out of this.” So I gave him the freedom of the house. That pleased him, and for a few days he was very diligent in assisting us with our housekeeping by picking(24) all the crumbs off the floors and eating them. Then he disappeared, and I hope was happy ever after among the superb oak trees of the university grounds close to us.

When we started for the East, the pets, of course, had to go into the baggage car, and I must say here for the benefit of those persons who wish to travel with animals and birds, that there is good accommodation for them on overland trains. Sometimes we bought tickets for them, sometimes they had to go in an express car, sometimes we tipped the baggagemasters, but the sums spent were not exorbitant, and we found everywhere provision made for pets. You cannot take them in your rooms in hotels, but there is a place for them somewhere, and they will be brought to you whenever you wish to see them, or to give them exercise. We were on several different railway lines, and visited eight different cities, and the dog and birds, upon arriving in eastern Canada, seemed none the worse for their trip.

However, I would not by any means encourage the transportation of animals. Indeed, my feelings on the subject, since I understand the horrors animals and birds endure while being whirled from one place to another, are rather too strong for utterance. I would only say that in a case like mine, where separation between an owner and pets would mean unhappiness, it is better for both to endure a few days or weeks of travel. Then the case of animals(25) and birds traveling with some one who sees and encourages them every day is different from the case of unfortunate creatures sent off alone.

Our Nita was taken out of the car at every station where it was possible to exercise her, and one of us would run into restaurants along the route to obtain fresh meat for the owls. Their cage was closely covered, but whenever they heard us coming they hooted, and as no one seemed to guess what they were, they created a great deal of interest. My sister and I were amused one evening in Salt Lake City to see a man bending over the cage with an air of perplexity.

“They must be pollies,” he said at last, and yet his face showed that he did not think those were parrot noises issuing from within.

I remember one evening on arriving in Albany, New York, causing slight consternation in the hotel by a demand for raw meat. We hastened to explain that we did not want it for ourselves, and finally obtained what we wished.

As soon as we arrived home in Halifax, Nova Scotia, the owls were put downstairs in a nice, dry basement. They soon found their way upstairs, where the whole family was prepared to welcome them on account of their pretty ways and their love for caresses.

Strange to say, they took a liking to my father, who did not notice them particularly, and a mischievous dislike to my mother, who was disposed to(26) pet them. They used to fly on her head whenever they saw her. Their little claws were sharp and unpleasant to her scalp. We could not imagine why they selected her head unless it was that her gray hair attracted them. However, we had a French Acadian maid called Lizzie, whose hair was jet black, and they disliked her even more than they did my mother.

Lizzie, to get to her storeroom, had to cross the furnace-room where the owls usually were, and she soon began to complain bitterly of them.

“Dey watch me,” she said indignantly, “dey fly on my head, dey scratch me, an’ pull out my hairpins, an’ make my head sore.”

Why don’t you push them off, Lizzie?” I asked, “they are only tiny things.”

“Dey won’t go—dey hold on an’ beat me,” she replied, and soon the poor girl had to arm herself with a switch when she went near them.

Lizzie was a descendant of the veritable Acadians mentioned in Longfellow’s “Evangeline,” of whom there are several thousand in Nova Scotia. My mother was attached to her, and at last she said, “I will not have Lizzie worried. Bring the owls up in my bathroom.”

There they seemed perfectly happy, sitting watching the sparrows from the window and teasing my long-suffering mother, who was obliged to give up using gas in this bathroom, for very often the owls put it out by flying at it.

(27)

One never heard them coming. I did not before this realize how noiseless the flight of an owl is. One did not dream they were near till there was a breath of air fanning one’s cheek. After we gave up the gas, for fear they would burn themselves, we decided to use a candle. It was absolutely necessary to have an unshaded light, for they would perch on any globe shading a flame, and would burn their feet.

The candle was more fun for them than the gas, for it had a smaller flame, and was more easily extinguished, and usually on entering the room, away would go the light, and we would hear in the corner a laughing voice, saying “Too, who, who, who, who!”

The best joke of all for the owls was to put out the candle when one was taking a bath, and I must say I heard considerable grumbling from the family on the subject. It seemed impossible to shade the light from them, and to find one’s self in the dark in the midst of a good splash, to have to emerge from the tub, dripping and cross, and search for matches, was certainly not calculated to add to one’s affection for Solomon and Betsy. However, they were members of the family, and as George Eliot says, “The members of your family are like the nose on your face—you have got to put up with it, seeing you can’t get rid of it.”

Alas! the time soon came when we had to lament the death of one of our troublesome but beloved pets.

Betsy one day partook heartily of a raw fish head,(28) and in spite of remedies applied, sickened rapidly and sank into a dying condition.

I was surprised to find what a hold the little thing had taken on my affection. When her soft, gray body became cold, I held her in my hand close to the fire and, with tears in my eyes, wished for a miracle to restore her to health.

She lay quietly until just before she died. Then she opened her eyes and I called to the other members of the family to come and see their strange expression. They became luminous and beautiful, and dilated in a peculiar way. We hear of the eyes of dying persons lighting up wonderfully, and this strange illumination of little Betsy’s eyes reminded me of such cases.

Even after death she lay with those wide-open eyes, and feeling that I had lost a friend, I put down her little dead body. It was impossible for me to conceal my emotion, and my mother, who had quite forgotten Betsy’s hostility to her, generously took the little feathered creature to a taxidermist.

I may say that Betsy was the first and last bird I shall ever have stuffed. I dare say the man did the work as well as it could be done, but I gazed in dismay at my Betsy when she came home. That stiff little creature sitting on a stick, with glazed eyes and motionless body, could not be the pretty little bird whose every motion was grace. Ever since the day of Betsy’s death, I can feel no admiration for a dead bird. Indeed, I turn sometimes with a shudder(29) from the agonized postures, the horrible eyes of birds in my sister women’s hats—and yet I used to wear them myself. My present conviction shows what education will do. If you like and study live birds, you won’t want to wear dead ones.

After Betsy’s death Solomon seemed so lonely that I resolved to buy him a companion. I chose a robin, and bought him for two dollars from a woman who kept a small shop. A naturalist friend warned me that I would have trouble, but I said remonstratingly, “My owl is not like other owls. He has been brought up like a baby. He does not know that his ancestors killed little birds.”

Alas! When my robin had got beautifully tame, when he would hop about after me, and put his pretty head on one side while I dug in the earth for worms for him, when he was apparently on the best of terms with Sollie, I came home one day to a dreadful discovery. Sollie was flying about with the robin’s body firmly clutched in one claw. He had killed and partly eaten him. I caught him, took the robin away from him, and upbraided him severely.

“Too, who, who, who who,” he said—apologetically, it seemed to me, “instinct was too strong for me. I got tired of playing with him, and thought I would see what he tasted like.”

I could not say too much to him. What about the innocent lambs and calves, of which Sollie’s owners had partaken?

(30)

I had a fine large place in the basement for keeping pets, with an earth floor, and a number of windows, and I did not propose to have Sollie murder all the birds I might acquire. So, one end of this room was wired off for him. He had a window in this cage overlooking the garden, and it was large enough for me to go in and walk about, while talking to him. He seemed happy enough there, and while gazing into the garden or watching the rabbits, guineapigs, and other pets in the large part of the room, often indulged in long, contented spells of cooing—not hooting.

In 1902 I was obliged to leave him for a six months’ trip to Europe. He was much petted by my sister, and I think spent most of his time upstairs with the family. When I returned home I brought, among other birds, a handsome Brazil cardinal. I stood admiring him as he stepped out of his traveling cage and flew around the aviary. Unfortunately, instead of choosing a perch, he flattened himself against the wire netting in Sollie’s corner.

I was looking right at him and the owl, and I never saw anything but lightning equal the celerity of Sollie’s flight, as he precipitated himself against the netting and caught at my cardinal’s showy red crest. The cardinal screamed like a baby, and I ran to release him, marveling that the owl could so insinuate his little claws through the fine mesh of the wire. However, he could do it, and he gripped the struggling cardinal by the long, hair-like(31) topknot, until I uncurled the wicked little claws. A bunch of red feathers fell to the ground, and the dismayed cardinal flew into a corner.

“Sollie,” I said, going into his cage and taking him in my hand, “how could you be so cruel to that new bird?”

“Oh, coo, coo, coo, coo,” he replied in a delightfully soft little voice, and gently resting his naughty little beak against my face. “You had better come upstairs,” I said, “I am afraid to leave you down here with that poor cardinal. You will be catching him again.”

He cooed once more. This just suited him, and he spent the rest of his life in regions above. I knew that he would probably not live as long in captivity as he would have done if his lot had been cast in the California foothills. His life was too unnatural. In their native state, owls eat their prey whole, and after a time disgorge pellets of bones, feathers, hairs, and scales, the remnants of food that cannot be digested.

My owls, on account of their upbringing, wanted their food cleaned for them. Betsy, one day, after much persuasion, swallowed a mouse to oblige me, but she was such a dismal picture as she sat for a long time with the tail hanging out of her beak that I never offered her another.

I tried to keep Solomon in condition by giving him, or forcing him to take, foreign substances, but my plan only worked for a time.

(32)

I always dreaded the inevitable, and one winter day in 1903 I looked sharply at him, as he called to me when I entered the house after being away for a few hours. “That bird is ill!” I said.

No other member of the family saw any change in him, but when one keeps birds and becomes familiar with the appearance of each one, they all have different facial and bodily expressions, and one becomes extremely susceptible to the slightest change. As I examined Sollie, my heart sank within me, and I began to inquire what he had been eating. He had partaken freely of boiled egg, meat, and charcoal. I gave him a dose of olive oil, and I must say that the best bird or beast to take medicine is an owl. Neither he nor Betsy ever objected in the l

2024-05-31

anond:20240531091235

Twitter言及してる人がいたけどこの検索結果に出てくるサイトの先のところ?(サイトについては何も知らないので分からないけど…)

https://x.com/search?q=%E3%83%81%E3%82%AF%E8%8F%B1&f=live

↑の検索結果の中にある一つのツイートリンク先にあるリンク集にちょうどそのサイト名があった

http://www.mayq.net/link1.html

2024-05-30

How do I speak to someone on Qatar Airways??#Call~Now Guide2024

[QATAR~Airways] How do I speak to someone on Qatar Airways??#Call~Now

Phone assistance: One of the quickest ways to speak with a Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕨𝕒𝕪𝕤 support agent is by calling +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205. The phone number for Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕨𝕒𝕪𝕤 assistance is listed on their official website. Simply call the number and follow the prompts to speak with a person for customer service

For fast assistance, call their customer service hotline at +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205. This ensures direct communication with a live representative. 𝓠𝓪𝓽𝓪𝓻 𝗔𝗶𝗿𝗹𝗶𝗻𝗲's phone number to call and talk with a live 𝗿𝗲𝗽𝗿𝗲𝘀𝗲𝗻𝘁𝗮𝘁𝗶𝘃𝗲 fast is +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205.

To speak to someone at Qatar, simply dial +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 for assistance with bookings and inquiries. You can also reach out via email, chat, or social media for help. Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕨𝕒𝕪𝕤 is committed to making it easy for customers to access the support they need.

How can I speak to Qatar Airlines?

The most convenient and fastest way to speak to someone at Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕝𝕚𝕟𝕖𝕤 is by calling their customer service number at +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 {Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕨𝕒𝕪𝕤}. Alternatively, you can start a chat conversation online for assistance.

How do I talk to a Qatar representative fast?

Talk to someone on Qatar Airline smoothly, give their dedicated support line a ring at +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205. Take your time and listen carefully to the automated prompts, then share all the required information to help them solve your problem quickly. Remember to speak clearly and politely to make sure you have a good experience.

How can I communicate with Qatar?

𝕋𝕠 ℂ𝕠𝕟𝕟𝕖𝕔𝕥 with Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕝𝕚𝕟𝕖𝕤, explore multiple channels like their website, mobile app, or customer service hotline at +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205. Booking 𝖋𝖑𝖎𝖌𝖍𝖙𝖘, managing reservations, and accessing travel information are seamless online.

Qatar , as a leading online travel agency, understands this need and offers various support channels to assist its customers. To talk to a Person at Qatar for live support, you have options. You can call their Qatar customer service hotline at " +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (𝕼𝖚𝖎𝖈𝖐 𝕮𝖔𝖓𝖓𝖊𝖈𝖙)", engage in live chat on their website, or use email support.

How can I communicate with Qatar?

Talk on Qatar Customer Service for live support, You can call their Qatar customer service 24/7 Hotline Number USA:- +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (Live Person) or +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (𝕼𝖚𝖎𝖈𝖐 𝕮𝖔𝖓𝖓𝖊𝖈𝖙), engage in a live chat on their website, or use email support. Speaking to a person at Qatar is simpler than you might think. Whether you're facing issues with your booking, need to make changes to your travel plans, or have specific inquiries, getting in touch with a live representative can significantly ease your concerns. This section provides a detailed, step-by-step guide on how to reach out to Qatar 's customer service via phone +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (Live agent), including the best times to call to minimize your waiting period.

How can I communicate with Qatar?

Talk to someone on Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕝𝕚𝕟𝕖𝕤, you have a few options. You can give them a call at their customer service hotline, which is +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (𝓛𝓲𝓿𝓮 𝓟𝓮𝓻𝓼𝓸𝓷). Alternatively, you can chat with them live on their website or utilize their email support.

How can I communicate with Qatar?

To talk to a Person at Qatar for live support, you have options. You can call their Qatar Customer Service Hotline AT: +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205(𝕼𝖚𝖎𝖈𝖐 𝕮𝖔𝖓𝖓𝖊𝖈𝖙). The specific number can vary by country, so it's best to visit Qatar 's website or check your booking confirmation for the most accurate contact information. Qatar offers different phone numbers for different services and regions.

Live Chat: Qatar provides a live chat service on their website and mobile app, allowing you to chat in real-time with a customer service representative.

Email: While direct email might not be prominently featured, you can often use the contact form on the Qatar website to send an email to their customer service department.

Social Media: Qatar has a customer service Twitter account (@Qatar Help), where you can send direct messages or mention them in a tweet for assistance.

Before reaching out, it's helpful to have your booking information readily available to expedite the support process. Due to high demand, wait times can vary, so consider the urgency of your inquiry when choosing how to contact them.

Alternative Contact Methods

While direct calls may be preferable for immediate assistance, Qatar also provides alternative methods to reach out for support. This includes email support, where you can detail your concerns and queries; the live chat feature, offering real-time assistance; and social media platforms, where Qatar 's responsiveness is both effective and timely. Exploring these options can offer convenience and flexibility based on your specific needs.

Understanding Qatar 's Support Structure

Navigating customer support can sometimes feel like a maze. Understanding Qatar 's support structure is key to directing your concerns to the right department. This section breaks down the organizational structure of Qatar 's customer service, offering insights into each department's function and tips on how to escalate your concerns effectively.

Tips for a Smooth Qatar Support Experience

A smooth support experience with Qatar is not just about reaching out; it's also about how you communicate. This includes preparing your booking information beforehand, being clear and concise with your queries, and having patience throughout the process. These tips are designed to enhance your interaction with Qatar 's customer service, +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (Live agent) ensuring your concerns are addressed efficiently.

Common Issues Handled by Qatar Support

From booking amendments to cancellations and refunds, and troubleshooting technical issues, Qatar 's customer service handles a wide array of concerns. This section outlines the most common issues customers face and how Qatar 's support team addresses them, providing you with a clearer expectation of the assistance available.

Maximizing the Use of Qatar 's FAQ Section

Before reaching out for personal assistance, exploring Qatar 's FAQ section can be incredibly helpful. This section guides you through navigating the FAQ, highlighting how to find answers to common questions quickly and efficiently, potentially saving you time and effort.

Feedback: Improving Qatar 's Customer Service

Your feedback is crucial in shaping the future of Qatar 's customer service +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (Live agent). This part of the article explains how to submit feedback about your support experience and the impact it has on improving service quality, ensuring that your voice is heard and valued. To talk to a Person at Qatar Customer Service for live support, You can call their Qatar customer service 24/7 Hotline Number USA:- +11||833||563||0205.(Live Person) or +11||833||563||0205 (𝕼𝖚𝖎𝖈𝖐 𝕮𝖔𝖓𝖓𝖊𝖈𝖙), engage in a live chat on their website, or use email support.

Future of Customer Support at Qatar

2024-05-23

路上ライブ路上生活の違いって何?

どっちも路上LIVEしてるから違いは無いよね

2024-05-22

長い長いシリーズの大切な回で、初期のセリフ引用するの泣いちゃう

有名どころだと、

MCUのエンドゲーム最後傲慢不遜男のトニーが自分の命を犠牲指パッチンするとき

I am Iron Man.

(私がアイアンマンだ)]

って言うやつ。

これってMCU1作目アイアンマンラストセリフと全く同じなんだよね。

I am Iron Man.で始まって、I am Iron Man.で最後の戦いが終わる。

泣いちゃうよね。

 

他にはワイスシリーズで、ダブル主演の一人ポール・ウォーカーがなくなってしまったスカイミッションの最後

ポールに対して、もう一人の主役のヴィンが

I used to say I lived my life a quarter mile at a time.

And I think that's why we were brothers. Because you did, too.

フルスピードで走るのが俺の人生だった。だから、お前と俺は兄弟だった。お前も同じだったから。)

モノローグで語り掛けるシーンがあるんだけど、

これもワイルドスピード1作目でヴィンがポールに対して自分人生を語るときに言った

I live my life a quarter mile at a time. Nothing else matters:

not the mortgage, not the store, not my team and all their bullshit. For those ten seconds or less, I’m free.

(ゼロヨンだけに生きる人生。先のことは考えず、借金も店もチームも気にしない。10秒足らずの時間だけ、オレは自由だ。)

このセリフ引用している。

最初は利用し合う敵対関係で始まった二人が理解を深め、兄弟だと思うようになって別れていく。

このへんは日本語吹き替えだけ見てるとわかんないんだけど、作品愛にあふれたいいセリフだなって思う。

 

こういう長編作品最初の方の大事セリフを、後々引用して〆るの泣いちゃうよね。

2024-05-21

[]クラシックを聴こう2024.5.25

Frankfurt Radio Symphony Live: John Storgårds & Martin Helmchen with Bach/Webern, Mozart & Bruckner

https://www.youtube.com/watch?v=w4L1FGyiFVQ

2024/05/25 に公開予定

Johann Sebastian Bach/Anton Webern:

Ricercar a 6


Wolfgang Amadeus Mozart:

Klavierkonzert D-Dur KV 451


Anton Bruckner:

6. Sinfonie


hr-Sinfonieorchester – Frankfurt Radio Symphony

Martin Helmchen, Klavier

John Storgårds, Dirigent


Alte Oper Frankfurt, 24. Mai 2024



John Storgårds und Martin Helmchen zu Gast beim hr-Sinfonieorchester mit einer bekannten Bach-Bearbeitung Anton Weberns, einem eher wenig beachteten, mit feinsinnigen Überraschungen aufwartenden Mozart-Klavierkonzert und Bruckners ebenfalls nicht eben häufig zu hörender 6. Sinfonie.

____________________________


John Storgårds and Martin Helmchen are guests of the Frankfurt Radio Symphony with a well-known Bach arrangement by Anton Webern, a piano concerto by Mozart that has received little attention but offers subtle surprises, and Bruckner's Symphony No. 6, which is also not often heard.

2024-05-19

anond:20240517191956

サイゲームスソシャゲ歴史

サービス継続中のタイトル

ゲーム開始終了
神撃のバハムート2011/9/1-
グランブルーファンタジー2014/3/10-
[他]アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ2015/9/3-
Shadowverse2016/6/17-
プリンセスコネクト!Re:Dive2018/2/15-
ウマ娘 プリティーダービー2021/2/24-
すとぷりWith!!2024/3/17-


終了したタイトル

ゲーム開始終了
[他]アイドルマスター シンデレラガールズ2011/11/282023/3/30
[他]ディズニーファンジークエス2012/4月2012/10/31
[他]バトルスピリッツ 覇者の咆哮2012/4/22013/1/31
[他]聖闘士星矢 ギャラクシーカードバトル2012/4/122015/10/30
[他]スーパー戦隊ヒーローズ2012/4/262013/4/30
[他]サカつく S ワールドスター2012/6/252013/7/10
烈火の炎 BURNING EVOLUTION2012/7/192013/4/30
[他]TIGER&BUNNY ロードブヒーロー2012/7/272013/6/10
ナイツオブグローリー2013/112017/1/25
[他]ラルディシアクロニクル2013/112016/3/8
三国志パズル大戦2013/8月2016/9/20
[他]ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト2014/1/232024/1/31
リトル ノア2015/2/122019/1/17
プリンセスコネクト!2015/2/182016/7/29
LINE ペーパーダッシュワールド2015/3月2015/11/30
ラビとび2015/9月2016/9/29
近代麻雀オールスターズ 闘牌伝2015/9月2017/2/9
[子]セブンズストーリー2017/8/182022/12/27
[子]オーディンクラウン2018/2月2018/7/31
ドラガリアロスト2018/9/272022/11/30
ワールドリッパー2019/11/272024/2/20
[子]HoneyWorksPremium Live2020/11/182023/3/31


Cygames - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/Cygames

上記の中からコンシューマー向け買い切りタイトルを除いたもの

[子]子会社が開発運営

[他]他社が配信

2024-05-17

スクエニソシャゲ歴史

ゲーム開始終了
戦国IXA2010/8/2-
Chocobo's Crystal Tower2010/11/22012/3/28
ドラゴンクエスト モンスターズ WANTED!2010/11/242017/4/26
地球オークション2010/12/152011/2/28
MY 雑貨 LIFE2010/12/222011/7/19
ナイツ オブ クリスタル2011/9/12012/11/29
モンスタードラゴン2011/12/122015/3/31
ファイナルファンタジー ブリゲイド ブレイクシール2012/1/132020/3/31
拡散性ミリオンアーサー2012/4/92015/3/30
戦国IXA 千万覇者2012/4/232021/8/26
ロード オブ ヴァーミリオン2012/4/252013/7/30
ガーディアン・クルス2012/6/212017/1/11
創世のニルヴァーナ2012/9/52013/10/31
エンペラーズ サガ2012/9/182017/4/28
クリスタルコンクエスト2012/10/182014/5/31
ギャラクシーダンジョン2012/11/202013/7/16
ファイナルファンタジー アートニクス2012/12/32016/3/16
ブレイブリーデフォルト プレイングブレージュ2012/12/192019/4/24
聖剣伝説 サークル オブ マナ2013/3/52015/9/30
スクエニ レジェンドワールド2013/4/222016/12/29
すばらしきこのせかい -LIVE Remix-2013/5/212014/2/28
スターギャラクシー2013/5/222015/12/15
LINE スライムゼニト~ル2013/5/282014/6/2
ファイナルファンタジータクティクスS2013/5/282014/7/31
LINE Neko Jump2013/6/112014/6/2
三国志乱舞2013/6/202019/3/28
千年勇者~時渡りのトモシビト~2013/7/52016/8/30
キングダム ハーツ キー2013/7/182016/9/1
唯一性ミリオンアーサー2013/7/252019/6/24
ブラッドマスク2013/7/252014/12/24
スターオーシャン マテリアルトレーダー2013/8/232014/2/28
ドラゴンクエスト モンスターパレード2013/9/22019/6/24
メルファリア マーチ2013/9/192015/12/15
ピクトロジカ ファイナルファンタジー2013/10/212018/11/30
オカルトメイデン2013/11/292014/6/30
ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト2014/1/232024/1/31
ガンズアンドソウル2014/1/302014/9/30
デッドマンズ・クルス2014/2/132017/6/30
ドラゴンスカイ2014/2/192018/1/31
グロリアスブレイズ運命の姫と8戦士2014/3/42014/12/5
聖剣伝説 RISE of MANA2014/3/62016/3/31
スクールガールストライカーズ2014/4/10-
ファイナルファンタジー アギト2014/5/152015/11/30
疾走、ヤンキー魂。2014/7/292016/3/31
魔法科高校の劣等生 LOST ZERO2014/9/42019/10/24
ファイナルファンタジー ワールドワイドワーズ2014/9/162016/2/29
ファイナルファンタジー レコードキーパー2014/9/25-
3594e-三国志英歌-2014/10/292015/12/15
ファイナルファンタジーVII Gバイク2014/10/312015/12/15
ファイナルファンタジー アートニクス ダイブ2014/11/102016/3/16
アーマトゥスの騎士2014/11/132015/8/21
乖離性ミリオンアーサー2014/11/192020/9/30
ブレイブリーアーカイブ ディーズレポート2015/1/152017/10/23
無限ナイツ2015/1/152016/3/31
アルカディアの蒼き巫女2015/2/172015/9/30
ホーリーダンジョン2015/3/242015/11/30
ミリオンアーサー エクスタシス2015/3/262020/9/30
ヘブンストライク ライバル2015/4/272018/5/1
戦国やらいでか -乱舞伝-2015/5/222019/11/21
メビウス ファイナルファンタジー2015/6/42020/3/31
インペリアル サガ2015/6/182019/12/26
ドラゴンクエスト どこでもモンスターパレード2015/6/252020/7/31
ランページ ランド ランカーズ2015/7/162016/6/15
スナックトラックフィーバー2015/8/272016/3/31
キングダム ハーツ アンチェインド キー2015/9/132021/6/17
ファイナルファンタジーグランドマスター2015/10/12019/4/25
星のドラゴンクエスト2015/10/15-
ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス2015/10/22-
エンパイア イン ザ ストーム2015/10/292017/2/15
ポップアップストーリー 魔法の本と聖樹の学園2015/10/292017/10/31
リムノーツ2016/1/212020/6/17
アリスオーダー2016/1/282016/9/30
予言者育成学園 Fortune Tellers Academy2016/2/152018/6/29
ヴァルキリーアナトミア ジ オリジン2016/4/282021/4/27
くまぱら2016/5/172017/9/20
ぷくっくす2016/5/312016/9/30
サムライ ライジング2016/6/22017/7/24
ランガン キャノンボール2016/7/72017/4/27
天穹のアルクルス2016/7/212017/1/11
ジャスティス モンスターズ ファイブ2016/8/302017/3/27
グランマルシェの迷宮2016/9/82017/11/30
ドラマチックRPG 神つり2016/9/122017/7/31
ぐるモン2016/11/12017/9/20
ガーディアンコーデック2016/11/42017/7/31
アカシックリコー2016/11/102017/8/31
協力クイズRPG マギメモ2016/11/172017/6/12
スターオーシャン:アナムネシス2016/12/82021/6/24
ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア2017/2/12024/2/29
プロ野球が好きだ!20172017/3/222018/1/9
ブレイブリーデフォルト フェアリーズエフェクト2017/3/232020/8/31
フレイム×ブレイズ2017/4/122018/2/14
SINoALICE -シノアリス-2017/6/62024/1/15
プロジェクト東京ドールズ2017/6/222021/10/29
君と霧のラビリンス2017/7/132018/6/14
アンティーク カルネヴァーレ2017/7/182018/4/26
青空アンダーガールズ2017/7/262019/1/31
めしクエ2017/8/172018/5/31
ディアホライゾン2017/8/242018/5/31
スクールガールストライカーズトゥインクルメロディーズ2017/8/312018/9/13
キングスナイト -Wrath of the Dark Dragon-2017/9/132018/6/26
ドラゴンクエストライバル2017/11/22021/7/5
ワールド オブ ファイナルファンタジー メリメロ2017/12/122018/12/13
バトル オブ ブレイド2017/12/152018/9/3
サーヴァント オブ スローン2018/1/242019/4/25
TRINITY MASTER2018/3/82018/9/27
刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火2018/3/192021/10/29
ファイナルファンタジー エクスプローラーズ フォース2018/3/202019/2/19
破軍・三國志2018/3/292018/10/23
戦国アクションパズル DJノブナガ2018/7/122019/2/13
アイドル ファンタジー2018/7/182019/5/9
ファンタジーアース ジェネシス2018/9/272020/3/31
交響性ミリオンアーサー2018/10/42020/5/12
ゲシュタルトオーディン2018/10/182019/9/26
ましろウィッチ2018/11/12020/1/15
ワールドエンドヒーローズ2018/11/132020/8/20
叛逆性ミリオンアーサー2018/11/292019/9/30
ロマンシング サガ リ・ユニバース2018/12/6-
リムエコーズ2019/3/282021/8/31
ラストイデア2019/4/182020/5/29
爆走!テレビ野郎ナナーナ2019/6/192021/11/30
とある魔術の禁書目録 幻想収束2019/7/4-
ファイナルファンタジー デジタルカードゲーム2019/7/82020/7/9
ドラゴンクエストウォーク2019/9/12-
インペリアル サガ エクリプス2019/10/312024/12/26
WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争2019/11/14-
SHOW BY ROCK!! Fes A Live2020/3/122022/11/30
エンゲージソウル2020/6/252021/6/14
ドラゴンクエストタクト2020/7/16-
オクトパストラベラー 大陸覇者2020/10/28-
RANBU 三国志乱舞2020/11/162021/7/14
ニーア リィンカーネーション2021/2/182024/4/30
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆-2021/9/282023/4/27
ディープインサニティ アサイラム2021/10/142022/10/31
ゲート オブ ナイトメア2021/10/262022/11/30
ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー2021/11/172023/1/11
ドラゴンクエストけしケシ!2021/12/12024/7/31
おじさまと猫 スーパーミラクルパズル2022/1/202023/1/31
ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ2022/1/272023/3/28
聖剣伝説 エコーズ オブ マナ2022/4/272023/5/15
魔法科高校の劣等生 リローデッドメモ2022/6/282023/8/14
鋼の錬金術師 MOBILE2022/8/42024/3/29
トワツガイ2023/2/162024/7/23
エンゲージ・キル2023/3/12024/3/21
ドラゴンクエスト チャンピオン2023/6/132024/7/30
ファイナルファンタジーVII エバクライシス2023/9/7-

ソシャゲ定義についてはかなり緩くとっています

間違いがあったら教えてください。

2024-05-09

anond:20240508204541

餅月ひまり所属していたVtuber事務所ライヴラリは

所属タレント全員引退して解散したわけなんだが

一人二人が辞めるとか首になるなら、そいつ素行問題があった可能性あるが

全員辞めるのは事務所側に問題がないと起こらなくないですかね

視聴者基本的演者応援するもので、事務所応援するものではない

ラファン完遂に関しては出来ないなら金返してくれと思ってる人は多いだろうけど

どうせ金を握ってるのは事務所でしょ

事務所は返金したくないからクラファン案件を餅月に完遂させたい

餅月としては事務所との信頼関係が壊れているのでライヴラリとはやっていけない

方言い分はあるんだろうし外野からは伺い知れないこともたくさんあろう

でも交渉の場で録った音声を週刊誌に流す事務所側の言い分を

視聴者側がどこまで信じられるか

転生先に取材してもさあ、前世についてアレコレこうこうです、とは言えない

言えないのはライヴラリも文春もわかってる

分かっていての欠席裁判

視聴者でもなんでもない野次馬が「もっと燃えさかれ」「ようやく面白くなってきたな」と観戦するのは仕方ないけど

ラファンした餅月ファンが裏切られて義憤がどうのみたいな方向に持ってくのは無理があるなあ

おや……?文春砲タイミングにあわせてライヴラリが急遽生放送

ライヴラリ【公式】@Liverary_JP

·【お知らせ】

5月9日(木)20時より生放送を急遽実施しま

餅月ひまりクラウドファンディングの今後に関してLIVEで重大なお知らせをお送りいたしま

#ライヴラリ #餅月ひまり

https://twitter.com/Liverary_JP/status/1788207043150790895

2024-05-07

ふむ……これは……

【崩壊:スターレイル】ロビン キャラクターPV 「独り揺蕩う」 - YouTube

ホヨバのキャラPVとしては珍しくセリフが一切(挿入部の吐息以外)ない、かなり純粋MVに寄せたものだけど不穏さが拭えない

おそらくシナリオ更新後、あるいは完結後に見返したら分かるような仄めかしが多数挿入されてることは間違いないが

少なくとも映像の中に英語っぽいフォント文字として表現された

「RENEW YOUR DEFINITION」が重要意味を持つと思われる

このYOURは十中八九サンデーを指すだろうが、開拓者ピノコニー全体を含めたマルチミーニングになりそうでもある

YouTube自動生成字幕だとここがrenew your deathとなってしまうのがなんとも言えない趣を出してるな

まだアップ間もないから少しすると正式字幕もつくと思うが

歌詞は先日のLIVE映像ですでに公開されていたので考察勢にとっては映像の方が重要だろう

2024-05-05

[]2024年4月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1027私が学問に目覚めた時 法学部教授蒲島郁夫park.itc.u-tokyo.ac.jp
714滅びてほしい認証系の実装の話idmlab.eidentity.jp
666学生のためのお薦め図書リスト | 筑波大学 比較文化学類公式ホームページwww.hibun.tsukuba.ac.jp
615鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピナポリタンを超えたナポリタン作ってみた | ヨムーノ(くふうLive!から変更)yomuno.jp
590AIを使った論文の読み方compass.readable.jp
589著名人なりすまし詐欺広告に対する取り組みについて | Metaについてabout.fb.com
559244月量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました。 by Yuichiro Minato | blueqatblueqat.com
552作家山本弘氏ご逝去www.tsogen.co.jp
528Top 250 Japanese Albums of All Time on 11 Charts - Rate Your Musicrateyourmusic.com
502合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム障害者ドットコムshohgaisha.com
463紅麹問題小林製薬の一番大きな問題はなにか? - 東中野セントアンジェラクリニックst-angela-clinic.jp
437エンジニア鬼怒川温泉ワーケーションしてきたよ - ひらめの日常hiramekun.hatenablog.com
423雰囲気Docker Composeを触っている状態から脱するために調べたこと(2023) - Activ8 Tech Blogsynamon.hatenablog.com
410川勝平太森喜朗か | クイズメーカーquiz-maker.site
401新作『バッタを倒すぜ アフリカで』出版しました! - 砂漠リアルムシキングotokomaeno.hatenablog.com
399ドラえもんだらけdorachan.tameshiyo.me
395瞑想マスターへの道:失敗しない瞑想の始め方・初心者から上級者まで、毎日続けられる秘訣:Flowtime簡単スタートkobito-koyubi.com
382EVERNOTE日本法人エバーノート株式会社解散 サービス自体継続RTB SQUARErtbsquare.work
378八戸市美術館の館銘板 「美」の字のみ館長手製の発泡スチロール製にhachinohe.keizai.biz
377シグルイ第一championcross.jp
371生成AI小説を書くためのプロンプト5選sasaboushi.net
362脱税薬屋のひとりごと 漫画家ねこクラゲ先生 こと池田恵理香氏を脱税告発 約4700万円を脱税 人気漫画作品脱税に衝撃走る : まとめダネ!matomedane.jp
354謎の「エビチリ渋谷下北沢迷惑落書き急増 犯行の瞬間を直撃すると「書きたい場所に書いているだけ アートなんで」 | めざましmediamezamashi.media
347タイムスタンプの精度を落とすときは切り捨てろ - methaneのブログmethane.hatenablog.jp
3452000年以上失われていた儒教経典楽経』を発見japanese.cri.cn
335横綱 曙太郎さん心不全により逝去 7年前から闘病生活めざましmediamezamashi.media
317group_inou / HAPPENINGac-bu.info
310スタートアップでソフトウェアエンジニアとして10年たって大事にしていることリスト - tomoima525's blogtomoima525.hatenablog.com
307スクラム開発がエンジニアから成長機会を奪うかもしれない話 - 開発日報ponpon-soft.com
306ChatGPTで事業計画書を作ろう!プロンプト例や作成時の注意点などをご紹介sogyotecho.jp

2024-05-04

最高のライブアルバムを教えてほしい

GWなのに仕事でどこにも行けないし、せめて気分だけでもライブを味わいたい。

ジャンルは問わないので。

私は

oasis/Knebworth 1996

rage against the machine/live at the grand olympic auditorium

Sam Cooke /One Night Stand: Live at the Harlem Square Club

2024-04-25

anond:20240415040512

個人的にはVで音楽と言えば二大事務所よりも神椿なんでな。

花譜(かふ/KAF)

中学生デビューしたのがもう20歳。年月の流れを感じる。

カンザキイオリが不可解参(想)を最後に外れたり、オリジン寄りの存在として廻花がお出しされてそっちではシンガーソングライターの道を歩み始めていたりするが、それはそれとして花譜の道は続く。

 作詞作曲廻花の曲。サビの歌詞特に良いんだ。

音楽同位体の可不はKAFUでスペルが違う。また、花譜と可不で身長差が生じていることをライブなどで確認できる。

理芽(りめ/RIM

神椿の陽キャギャルグミが好き。

  • 理芽 - 法螺話 (with Guiano)
  • 理芽 - 狂えない

音楽同位体の裏命はRIMEでスペルが違う。

世界情緒(いせかいじょうちょ)

歌ヨシ、絵ヨシ、創作への熱意は誰にも負けない神椿きっての奇人。一応バーチャルダークシンガー

エイプリルフールを自らの願望を実現するために何をやっても良い日だと思っている節がある。

 この曲は救いなんだ……

音楽同位体星界(せかい)。

春猿火(はるさるひ)

割と春猿であることに迷いつつも、ついに一体化を果たしてくれたラップもいけるシンガー

睡眠時間以外は常識人なのだけど、とりあえず夜寝て朝起きてくんないかなとかは思ってる。収録・ライブの度に生活リズムが崩れてそうなので。

音楽同位体は羽累(はる)。

幸祜(ここ/KOKO)

バーチャルロックシンガードラマーでもある。

SINKA LIVEMCで五人の中で一番重い過去吐露した後にゲンフウケイがお披露目された流れを忘れることはない。

音楽同位体は狐子(COKO)でスペルが違うほか、唯一狐耳付き・オプション装備付きなど幸祜とのデザイン面での差異同位体にしては大きめ。

CIEL

デビュー当初はVALIS同様の方針で行く感じだったけど、今はバーチャル専門になったのかな?

名前のとおり、空が似合う歌声シンガー。ただ、その空は必ずしも晴れ模様のみを示しているわけではない。

VALIS

バーチャルオリジンの姿を行き来するダンサーユニット

Albemuth

存流と明透の対照性と、歌劇的な皓とクラブサウンド寄りな黑の対照的な曲群という二重の対照性によって独特の世界観を表現していたユニット

世界観をかなり重視したタイプアーティストユニットで、そうであるが故に世界観の演出完璧に行う事が可能バーチャルライブを本当に見たかった。

 この曲でAlbemuth 1st ONE-MANを締められたことが最高だったんだって、いつか振り返られる時が来ると良いなと思っている別れの曲。

 黑曲で1曲絞るならこの曲かなと思ってる曲。

存流(ある/ARU)

幅広い歌声表現力を秘めていた素晴らしいシンガーだった。

存流名義で作詞作曲した曲も聞きたかったよ。

明透(あす/ASU)

話し始めると止まらないマシンガントークに、そのトークを支えるだけの感情言語化が上手いなと思っているシンガー

作詞参加のオリジナル曲をまた聴きたいと思ってる。



他にもVってわけじゃないけどDUSTCELLとか雨宿りとかAwairoとかGuianoくんに詩道くんに梓川くんに跳亜くんにEmpty Old City獅子志司さんに……色々いるよ!

囲碁国際戦・爛柯杯 二回戦中継中・・・

一回戦は上野愛咲美がまたもジャイアントキリング。二回戦にも期待がかかる

一回戦の結果

◯ 芝野虎丸(41位 9.787)vs 羅楚ケツ(292位 8.043)(中)

井山裕太(43位 9.747)vs 許皓鋐(2410.112)(台)

上野愛咲美(240位 8.223)vs 朴珉奎(52位 9.602)(韓)

● 一力 遼(34位 9.842)vs 偰ヒョン準(37位 9.81)(韓)

高尾紳路(212位 8.369)vs 元晟ジン(50位 9.630)(韓)

酒井佑規(168位 8.604)vs 張涛(45位 9.698)(中)

福岡航太朗(181位 8.509)vs 檀嘯(22位 10.146)(中)

https://imgur.com/HOdKj06.jpg

二回戦(LIVE中継中)

上野愛咲美(240位 8.223) vs 謝爾豪(21位 10.197)

井山裕太(43位 9.747) vs 楊冬(推定75~85位 推定9.2付近

芝野虎丸(41位 9.787) vs 謝科(18位 10.249)

https://www.youtube.com/watch?v=92SWwS4IcGw

2024-04-22

国には公用語がありますが、大きい国にはそれも複数あったりします。

また、訛りや方言というものもあって、つまりそこには、「標準語」という概念と、「分化した言語」という概念があるわけです。

最近、これが個々人でも確認できる事象である気づきました。覚えはありませんか、標準語からかけ離れた意味調子単語を用いる人に。

internet(つまりtext snslive stream)がその拡散を促進します。言語はあの頃よりずっと速く変化する。

2024-04-19

anond:20240419182852

Pixel 6に限らず、YouTube Liveを途中で見るのやめて放置すると、そのYouTube Liveが終了したタイミング勝手に次の動画や他のLive再生し始めてしまバグもある

 

Xにこういうポストあったけど、同じ症状なんかな

2024-04-18

anond:20240415040512

Mori Calliope(もりかりおぺ)

ホロEN一期生として、衝撃的なデビューを果たしたラッパーキャラ死神

カリオペがデビューした2020年当時は、今から振り返るとまだVTuber創世記と言っていいんじゃないかと思います

実際に服役してた個人勢の「懲役太郎」さんとかエッジの効いたVTuberはいたんですが所詮アングラで、「死神」というキャラ設定でデビューしたホロEN一期生が、デビュー配信でいきなりプロレベル(に聞こえた)のオリジナルラップ曲をリリースした衝撃はものすごく大きかった気がする。

ラップリリックを含む作詞と、イラストも描ける多才な人。日本語もかなりうまくなった気がする。

Nerissa Ravencroft(ねりっされいぶんくろふと)

ホロEN三期生「Advent」所属キャラは「音の魔神」。ホロも期を重ねて、世界観がややコアになってきた気がする。

EN三期はデビュー後たったの2ヶ月でJP7期相当(7期ではない)の「ReGLOSS」がデビューしたこともあり、ホロには珍しいデビュー続きとなってしまい、その点でやや不遇感があるかも。

EN三期ともなると色々なホロメンの中でデビューしただけあり、ネリッサは一聴して歌がものすごく上手いと思います

喋りは英語なのでちょっとしかわかりませんが、歌全振り系のおもしろお姉さんっぽいw

Kobo Kanaeru(こぼかなえる)

ホロIDインドネシア)の三期生。レインシャーマン

中の人インドネシアで相当有名な人らしく、最初から一定の人気がありました。

もちろんホロでもちゃん活動していて、愛されクソガキキャラとして人気ですw

2024-04-12

Mr.Ippei Mizuhara

I am not a gambler, but I would like to stay with Ippei Mizuhara in a hotel in an entertainment district in the middle of the desert.

He and I would never gamble.

But as he grips the slot lever with his buttocks tightened, I secretly burn with jealousy as I watch the pile of medals that gradually emerge from the seat next to me.

I would shift in my seat and play poker. I try desperately to drive the anxiety from my face, to imagine the joy of victory, but I know it is pointless.

In the end I will not win.

And I will return to my original seat, angry and sad.

Sometimes we will look at each other over the baccarat table. In those moments, we would tell each other our own moves in the blink of an eye, and we would take care that one of us would win.

One day one of us will be penniless and the other will bury him outside the city. Then he will write a little poem to his friend who has traveled, and then he will kill himself, having found no reason to live without a last-minute bargaining chip.

私はギャンブル依存症ではありません、ですが、水原一平さんと一緒に砂漠の真ん中にある歓楽街ホテルに泊まりたいです。

私と彼は賭け事をすることはないでしょう。

しかし彼が臀部を引き締めながらスロットレバーを握るとき、次第に出てくるメダルの山を、隣の席で見ていた私は密かに嫉妬の炎を燃やします。

私は席を移って、ポーカーをするでしょう。私は不安感を表情から追い出そうと、必死勝利の喜びを想像しますが、それが無意味なことを知っています

最終的に私は勝てないでしょう。

そして私は怒りと切なさを感じながら元の席に戻ります

時々私たちバカラテーブル越しに目配せしあうことがあるでしょう。その瞬間、私たち自分自身の手の内を、瞬きの回数で教え合い、そしてどちらかが勝てるように配慮していくのです。

ある日、私たちの一人が無一文になり、もう一人が街の外に彼を埋めますそれから彼は旅だった友人にちょっとした詩を書いて、そしてギリギリ駆け引きなしには生きる理由を見出せずに自殺するでしょう。

2024-04-10

[]クラシック音楽を聴こう2024.4.10

https://www.youtube.com/watch?v=nZVHarfkes0

Frankfurt Radio Symphony Live: Alain Altinoglu with Shostakovich's Symphony No. 5

Dmitrij Schostakowitsch:

5. Sinfonie


hr-Sinfonieorchester – Frankfurt Radio Symphony

Alain Altinoglu, Dirigent


hr-Sendesaal Frankfurt, 10. April 2024


Chefdirigent Alain Altinoglu und das hr-Sinfonieorchester Frankfurt in einem exklusiven Livestream-Konzert aus dem hr-Sendesaal in Frankfurt mit der 5. Sinfonie von Dmitrij Schostakowitsch.

2024-04-09

ラニーノーズ私もいっとき単独LIVEとか行って応援してたけど、洲崎さんがファンかなんだかしらんけど一般人結婚した時点で終わった。笑

かに面白くはない。ただ、初めて見たあるネタ面白くてそのネタだけを求めてライブとか観に行ってたって感じでもある。でも一回もそれは見ることはなかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん