「生活保護」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生活保護とは

2024-06-15

社会問題にいっちょ噛みするのは辞めてほしい

世間の反感を買うようなズレた評論はやめてほしい。

 

関係性の貧困・機会の貧困というのは、貨幣人間関係が具現化したものであり、その格差政治格差身分格差につながる。

社会の分断と対立を生むので是正していくべきだとは思う。

ただ、月2万のパソコン教室、20万のパソコン、月5000円のダンス教室なんて誰もが受けるものでもない。

前者は詐欺だし、後者とてただの贅沢として解されかねない。

 

障害者向けの詐欺当事者ゆえのバイアス

学問としての"貧困"という用語の乱用(議論の前提と用語定義の欠如)、

インチキ支援団体

 

 

 

「ほかの子にできることができない…」精神障害かつ生活保護を受ける親が障害のある子どもを育てて思うこと

https://gendai.media/articles/-/131773

https://news.yahoo.co.jp/articles/2995cb01d623cd1c684c1516827bbee229db5d8e

  

発達障害の子どもをもつ親が直面する「貧困体験格差」の現実

https://gendai.media/articles/-/131771

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb518f3591fddb6acfdcfe6c820c652fb7e7fc8b

2024-06-14

生活保護申請したことがある。10年はまだ経ってないかなくらいの昔。その時は結局よくわからないことになって受給できなかったか申請までしか経験ないんだけど。

保護課の仕切られたスペースで所持金を聞かれて、その時点で確か通帳には2000円くらいと、財布に5000円くらいだったんだと思うけど、正確な金額を聞かれているのか?と勘違いして「数えていいですか?」と財布を開いて小銭を数えようとしたらケースワーカーに「いや、数えなくていいです」と言われた。帰り道にああそうか上限の規定金額があってそれを下回ってるか確認されたのかと気付いた。5万円を切ってたら申請できるんだっけ。それも自治体で違うのかな。

2024-06-13

[]anond:20240613200534

https://utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt83

h抜きする意味が解らないのでリンクしておくね

地方母子家庭出身の女さんが東大博士号を取るまで

生活保護博士号ニキとか授業料値上げの報道かに触発された。

残念ながら、いわゆる理解のある彼くん要素がある。

長いと思ったら一番最後だけ読んでくれるとうれしい。

東大に入れたのは単純にペーパーテストがめちゃくちゃできたからだが、目指すようになったのは模試の結果を見た高校教師が勧めてくれたことがきっかけ。たぶん高2の春。

それから東大意識するようになって、現国問題で毎回おもしろ文章読めて最高〜、図書館で出典探して著者経歴を見ると東大出身者多いな〜、東大に行けばこういうおもしろい考えにもっと出会えるのかな??ぐらいの浅い動機東大第一志望にし始めた。

金のことはあんまり考えてなかった。

高校私立だったが奨学生として学費は全額免除してもらっていた上に(その条件で入学した)、民間団体が県住民対象でやっていた給付型奨学金支給されていた。

学力も授業だけで問題なかったので予備校に通う必要もなく、教育費はほぼゼロ

大学も同じように学力さえあれば行けるし、貧乏人にはそれ相応の奨学制度があってそれで何とかなると思っていた。だってそうあるべきじゃないか?

父親ギャンブルによる借金が原因で離婚し、母親非正規雇用で働き始めていたというのが数年前から我が家の状況だった。養育費もなく、突然働かざるを得なくなった母親は当然ストレスを抱えていた。その捌け口になったのが私。

自分の娘が東大に行けるはずがない、父親似の目つき・言葉存在その全てがとにかくムカつく、おまえもどうせ父親と同じだ、あんたは地頭が悪いからだめ、性根が良くなければ勉強なんてできたってなんにもならない。色んな言葉をぶつけられて、まあ限界でしたわ。

A判定しかない模試の結果を見せ続けてもだめ(ふーん、だから?)、日本学生支援機構の貸与奨学金の話をしてもだめ(あんたも父親と同じで借金踏み倒すんだろ!)、年収400万円以下が対象になる授業料免除の話をしてもだめ(ちゃん免除される保証がどこにあるの!?)、格安学生寮の話をしてもだめ(入れなかったらどうする、女なんだから余計な下宿費がかかる!)。

給付型奨学金地方のしょうもねえ高校全然情報はなく、先生たちも諦めるなぐらいしか言ってくれない。

自分で調べろって? 調べた上で給付型奨学金勘定から外していた。

募集人数がめちゃくちゃ少ないのに、「学業優秀」で「経済的に困難を抱えている」学生自分が「絶対に」該当するなんてどうして言い切れるんだ?

そんな不確かなものを頼みにできるわけがない。

地方、女、貧困が混ざるとこうなる事例としてぜひ参考にしてくれ。

制度存在することと、使えると認識することは違うんだ。うちの場合だけかもしれないけど。

結局「何とかなる」でゴリ押して、受験すること自体同意を得たのは高3の12月浪人なんてできるはずもないので、東大に落ちたらすでに受かっていた防衛大に行くつもりだった。とりあえず家から逃げることが第一目的に変わっていた。その上で大学おもしろそうなことを勉強たかった。そうじゃなきゃ生きている意味がないと思った。

無事に受験できて、合格した。合格たからってごちそうが出たわけでも金一封が出たわけでもなかった。

翌日に大震災。見事に被災して、なーーーーんも調べることもできないまま、ほぼ丸裸で上京した。

大学のこともなんもわからんし、クラスなんそれ、語学ごとに性格あるんだへー、五月祭なんてものがあるのかー、演習ってなんだ?

こんな感じ。臆病な自尊心合格発表前に色々調べておかなかった私も悪い。

ていうかみんな発言ちゃんとしすぎ、英語喋れすぎ、そしておしゃれすぎ。それに対して私は何もかもが終わりすぎ。

慣れない電車通学、週20コマの授業、母親言葉フラッシュバックで病んだ。健康診断の段階で精神科を勧められて受診はしたけど、医師震災サバイバーズ・ギルトですねで終わらせたのもあってその後の通院には結びつかなかった。

毎日何とか自殺先延ばしにして、大学に通い続けた。おもしろ講義を聞いている時だけは生きている感じがした。

そんな感じで大学と寮の往復で友人もできないまま夏学期が終わり、冬学期が終わった。試験対策が高度に制度化されているおかげもあって、単位には困らなかった。ぼっちこそ東大に行け。

2年生になって少しメンタル回復してようやく友人ができた。ようやくふつう大学生に近づけたと思った。3年生のときには友人の繋がりでのちの彼くんとの付き合いも始まった。

優秀かどうかは分からないけれど、友人になったのはみんな良い人たちだったし、私が母子家庭であることを公言していないせいか、友人たちが気を遣ってくれていたおかげか、対等な付き合いができたと思う。劣等感のようなものもそれほど感じなかった。仲良くなったのが都市部出身ゴリゴリ強者ではなく、地方中流〜上流家庭出身者ばかりだったというのも大いにあると思う。父親教授とか銀行員とか(母親は当然専業主婦)、そんなのばっかりだったけど。


仕送りは当然なかった。しかし、授業料全額免除家賃が月1万円程度の学生寮、さらには運良く引っかかった給付型奨学金のおかげで、経済的に困窮することもなかった。自分でも意外なぐらいに何とかなってしまった。

毎年授業料免除のために母親源泉徴収票を手に入れていたのだが、当時の母親年収200万に満たない程度である。たまに母親仕事が嫌になって無職になったり、転職を繰り返したりしていたので、提出書類をそろえるだけでも一苦労だった。

ちなみに震災の影響で提出できなかった書類を改めて提出するために訪れた奨学係で、たまたまリストを渡してもらえたか給付型奨学金に応募できた。


3年生になるとあっという間に就活ですよ。院進も国家公務員試験留学も考えてなかった。そういうのはタフでグローバルなふつう東大生がやるものなので。

自己分析しているとまた病んで眠れなくなった。家と大学図書館の往復の日々を過ごしてきた私に書けることなんてなかった。どうして自分ふつう東大生になれなかったのか。私と彼ら彼女らで何が違ったのか。

考えるのが嫌になって、手持ちのタマが切れた段階で就活をやめた。留年ぼんやり意識し始めて、さてどうしようとなったのが生活費授業料

特に遊びに行くわけでもなく、自炊を続け、節約しまくっていたのと、貸与型・給付型奨学金と細々としたアルバイトのおかげ何とかなりそうな貯金はすでにあった。

しか留年すると、奨学金は止まる上に、いくら世帯年収が低くても授業料免除対象から原則として外される。授業料分までの貯金はなかったし、家に頼ることはできなかった。

結局めちゃくちゃアルバイトをして授業料相当額を稼いで、留年に備えた。


「とりあえず留年」の先に何か目指している進路があるわけではなく、毎日自殺を考えていた。しかし、たまたま履修したゼミに救われて、大学院進学を考え始めた。もっと救われたかった。

成績だけは相変わらず良かったので、無事に合格できた。また、ようやくメンタル問題と向き合う決心がつき、学内カウンセリングに通った。留年した年の学費はこのために支払っていた気がする。

院進後は授業料免除奨学金も復活し、博士課程では生活費研究費付きのプログラム採用してもらえたから何とかなった。


博論書けない無理とふつう院生のように悩んでいたところ、身体を壊してしばらく入院することになった。標準年限の3年で上がれないのが確定したこと生活費のあてがないこと、研究アルバイトを両立させるような体力はないこと、その状況でまた授業料を支払わなくてはならないこと。何度も自殺は考えてきたけど、ついにその時が来たなと思った。

彼くんに頼ることは全く考えていなかった。しかし、結婚し、しか授業料も出すことをあっちから提案してきた。実は親戚に博士号持ちが多く、本人もかなり稼いでいたこと。これが「博士号取得にやたら理解のある彼くん」の背景にあった。

それまでは割り勘だったしお互いの家の話もロクにしていなかったので、そこそこお坊ちゃんであったことに驚くとともに、これが東大生の家庭なのかと惨めな気持ちになった。

しかし、自分人生にここまで賭けてくれる人がいるという事実は単純に嬉しかった。自分の救いのためだけではなく、応援してくれる彼のためにもさっさと博論を仕上げようと奮起し、かなり短期間で博論を仕上げて博士号を取った。

これがいかにして地方母子家庭出身の女が東大博士号を取ったかだ。要するに学力幸運に恵まれていたから。

高校民間公益財団法人東大の奨学制度博士課程学生向けプログラム、そのすべてに感謝している。うまくやれてる限りにおいて、選ばれる限りにおいて、多くを望まない限りにおいて、意外なほどに制度は充実しているというのが一当事者感想


まれながらに貧困だったわけではなく、しばらくはそれなりの生活を送り、両親もそろっていたので、ガチ不利層というわけではない。だから代表者ヅラする気はない。あくまで一つのケースとして見てもらうのがよい。また、学力自体最初から備わっていた。だから学力格差と関連する機会の平等の話ではない。

学力があっても受験自体が危うかったこと、経済的に一度でも詰んでいればそこで諦めていたであろうことが私がお伝えしたかった点である。詰まなかったのは単なる偶然。


博士課程の最後一年ふつう東大生が過ごしてきた環境なんだろうなとも思う。教育のために金を惜しまず、授業料を払い、衣食住が保障されて、何よりも心から応援してもらえる。率直にずるい。それなりにプレッシャーはあるし、生活保障されていても勉強研究が大変なのは分かったけど、でもずるい。

もちろん、そうじゃない人たちもたくさんいた。授業料免除申請の大行列、寮の住人たち、親との折り合いが悪く仕送りもないのに授業料免除から奨学金から対象外にされて私なんぞよりよっぽど厳しい経済状態にあった知人たち。彼ら彼女らと連帯することはなかったけれど、どうにかそれなりの人生を歩んでいることを願ってやまない。



授業料の値上げの必要性は理解している。国立大学法人改革はクソ。競争資金はクソ。

しかし、値上げの代わりに経済的に困難を抱えた層への支援を充実させる案には、次の5点の問題があることから反対の立場だ。むしろ授業料免除制度なんていらないくらいに、学生アルバイトで賄える範囲授業料を下げるべきだとさえ思う。

第1に、書類準備の手間。住民票、源泉徴収票アルバイト先・RA先生に書いてもらう収入関係書類、とにかく書類が多い。家族に提出をお願いする書類も多い。私の母親書類に関しては協力的であり、私自身の事務処理能力もそこまで低くないので何とかなったが、自分家族書類準備能力が不足している場合、あるいは家族が非協力的な場合、容易に詰む。しちめんどくさい書類を準備させる手間を経済的困難層に課すことは正しいことなのか? その手間を背負わされる学生たちを増やすことは正しいことなのか?

第2に、スティグマ。本当に困っている人の授業料免除されるならいいけどという言説はキャンパス内にも普通に存在した。生活保護と同じようなもので、授業料免除されているということは「恥ずかしい」。払えるものなら、こっちだってすばらしい授業と指導の対価として気前よく授業料を払いたかった。

第3に、高い授業料を払う層と授業料免除される層の発生による、「合格さえすれば平等であり対等なコミュニティの仲間である」という虚構崩壊

第4に、親との折り合いの悪い人々が制度狭間に陥る。学部生の場合独立生計を認められるハードルはめちゃめちゃ高かった。つまりたとえ親から仕送りが全く存在せず、世帯から恩恵を全く受けずに自分アルバイト等のみで生計を立てていたとしても、授業料免除対象に入れてもらえない。個人的にはこれが一番の問題。「親との折り合い」を判定条件に入れて、不正を見逃さずに、本当に支援必要学生を正しく判別できるのか? できるなら教えてくれ。そしてすぐ実行しろ。もしかしたらすでに改善されているのかもしれないけど。

第5に、留年すると原則対象外になるので、失敗・留年覚悟の挑戦ができなくなる。


他方で、なぜ高卒の人々には支援が行われずに、同じ年齢の大学生に対してのみ支援が行われるべきなのか、私には分からない。日本社会の発展に繋がるから? 勝手に期待して我々の未来を決めないでくれ。

高卒の人が一足先に社会で働いて収めてくれた税金が巡り巡って私の就学を支えていてくれていたこと、しか学歴理由に彼ら彼女らが下に見られること、さら生涯年収に大きな差が生まれることを考えると、勉強ができて大学入学できたというだけで大学生が優遇されていて非常に不公平だと思う。若者支援というくくりで全員に対して支援をやらないとおかしい。

最後、一番言いたかたこと。

結局東大に金がないのが悪いんだから、「貧しい家庭出身でも能力があるなら東大に行ける」、そういう理想を守りたいんなら自分で金を出してくれ。つまりみんな直接東大に寄附すればいいよ。「修学支援事業基金」っていうまさにその目的のための基金もある。

ttps://utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt83

ちなみに税額控除対象政府に回る金を減らして直接自分の思う公益のために金を投下できるすばらしい制度税額控除だ!

理想を実現するためには金がいる。金もさないくせにごちゃごちゃ抜かすな。口だけの偽善者になるな。

6月13日現在の今年度の寄付総額は約130万円、寄付件数は80件だ。

この数字が増えることを楽しみにしている。

2024-06-12

anond:20240611201817

医者や弁護になると、それはそれでカス相手が多くなって生活保護批判者をXでめちゃくちゃ叩いたりする

蹄鉄理論や!

2024-06-11

生活保護受給者だけどケースワーカーガチ恋

鬱で退職からひきこもり

実家から追放されホームレス

公園で知り合ったおじさんの「生活保護受給できる」という言葉に騙され、めちゃくちゃ山奥のボロくて臭い倉庫みたいな部屋に住みながら生活保護受給するも保護費のほとんどを搾り取られマジで臭い部屋で寝てるだけ

逃げ出して縁もゆかりもない都市に逃走し、今度は自分一人で申請した

就活もできず家にこもりきりだけど「まずは体調が大事ですから!」だって

女の子心配されたことなんて今までの人生で一度もないよ

最初ゴミ屋敷アパートだったけど、いつ訪問に来られてもいいように部屋も身なりも綺麗にしてる

役所に行って彼女が歳の近い若いケースワーカーの男と楽しそうに話してたり、最寄駅近くの居酒屋に男女数人で集まってワイワイしたりしてる所を見ると嫉妬してしま

同僚とかと付き合ってるのかな

地方公務員のしょうもない男に取られたくない

これが恋か

社会保障っていらなくね?

社会セーフティネットって要らないと思う。

治安悪化しても良いじゃん。犯罪被害者にならないように努力すればいいだけだし。

元々世の中は弱肉強食なんだし。

生活保護年金も全部いらないよ。強い人間けが生き残れる社会を作れば強い人間けが子供を作るようになるから強い国になるよ。

2024-06-10

anond:20240610194459

詳しくありがとう、参考にさせてもらうわ

持ち家ではあるんだけどちょっと特殊構造の家でな

猫が行動可能なのは4.5畳(物置)+6畳(俺の部屋)で

断捨離してしっかりと整理整頓を進めれば猫タワーおよび3階建てケージを置いて猫じゃらしで遊べる程度のスペースは確保できると思う

ところが断捨離が中々進まなくてな・・・かにエアコンが無かったりしてウオオオオオオン(嘆)って感じ

それに窓は悲しいかなどれも擦りガラスで外が見えないんだよね

それに働きに出てる間が問題で、俺が居ない間は広めのケージに入っててもらうか4.5Jの部屋に居てもらうかどうするかっていう

色々と解決しなきゃいけない問題が多くてな・・・

俺が部屋に居る間は庭の散歩でも何でもしてやれるんだけどな

金貯めりゃだいたい解決するんだが貯めるまでに数か月かかるし、その間にミアちゃん(付ける予定の名前ね)も歳を取るわけだし6歳じゃ貰ってくれる可能性も低かろうし

もう貰っちゃったほうが断捨離に貯蓄に諸々モチベ上がって生活にハリが出るし良いんじゃないかと思ったりしてる(ちょっとアレな考え方だけど生活保護でも猫飼ってたりするし飼えなくはなかろうと)

でもまあ勇み足だよな・・・

日本語話せないんか?

ワイ「体調がずっと悪くて外出するのも難しくて通院できてません」

ケースワーカー「お医者から診断書がないので健康状態問題なしとしますね」」

ワイ「だから体調が悪くて」

ケースワーカー「お医者から診断書がないので健康状態問題なしとしますね」」

ワイ「通院できなくて」

ケースワーカー「お医者から診断書がないので健康状態問題なしとしますね」」

ワイ「外出できないのにどうやって医者から診断書貰うんですか!?

ケースワーカー「お医者から診断書がないので健康状態問題なしとしますね」」

 

もうChatGPTにでもケースワーカーやらせてくれよ。いや、もうbotでいいよ。

どうせ何言っても定型しかさないなら20年前のチャットボットで十分だろ。

生活保護税金無駄なら、ケースワーカー税金無駄

いっそ殺せ。

2024-06-09

anond:20240609173051

片方が働けなくなったら離婚して生活保護申請したらえぇだけやで

無理に養おうとして共倒れになる必要なんてない

2024-06-08

本当に「人間が産まれないこと」が問題なのか?

ロシアポーランドに対する嫌がらせとしてベラルーシ国境から意図的難民を送り込んで国内不安定化させるということが2021年から問題になり始めていて、

アフリカから命がけでスペインに渡ろうとする不法移民についても散々問題になっており、EU諸国移民に対して「もう来ないでほしい。迷惑からキャパオーバーから」という姿勢になり始めている。

人道主義北欧についても、難民積極的に受け入れてきたドイツについても、働かない難民の大量流入財政を圧迫して、「もう、迷惑から来るな」となり始めている。

トランプの壁もそうだ。人は要らない、もう来るな、というスタンスだ。同化してくれない、働いてくれないなど、国にとってマイナスになる命には来てほしくないというのが先進国の総意になりつつある。

では外国から逃げてくるノースキル難民けが問題なのか。答えはノーで、イギリスロンドン暴動生活保護受給二世三世問題になっていた。

生活保護世帯への福祉が潤沢なため、移民ではなくイギリス人の貧困層生活保護を受けながらシンママになり、子供もそれ以外の生き方を知らずに育って生活保護二世になる。

そして暇なせいで犯罪者になったり暴動を起こしたりして、中流イギリス人が生活保護二世三世憎悪し、イギリス人同士の階層対立が起きるということも発生した。

ボトルネックは、本当に産まれるか産まれいかというところにあるのか?

本当は、産まれた後、職業教育をされて職を与えられて活躍するというゴールが見えるかどうかが重要なのではないか

カナダの出生数がとんでもなく高かった時代は、新天地であるカナダ開拓するという仕事が大量にあった時代だった。日本の出生数がとんでもなく高かった時代は、戦争兵隊にとられていた時代だ。

人間需要が高く大量生産大量消費が行われる、そういう過酷時代ではどんどん産まれる。社会過酷すぎて、親の個人責任相対的に薄まっていたのだ。

今はもう人権時代なので、すべての人間を無条件に丁寧に扱うべきという倫理がある。

すると、活躍できない子供も親は大事にしなければいけない責任が発生する。子供を持つ持たないは親の自由意志による選択であり、選択した者が結果の責任を負うべきだからだ。

仕事難易度は上がり、密度は上がり、機械化と効率化によりポスト自体が減っていく時代だ。不登校が増えて、活躍できない人生になる確率が上がっていく中、親の「製造者責任」だけが右肩上がりになっている。

問題はここなのでは?弱者男性弱者女性見合い結婚させて片っ端から子供を作らせても、製造業が強かった時代にはポストが用意できた。

今の時代問題ポストが無くなっているので、弱者男性弱者女性の間にできた子供不登校無職になってしまい、その「製造者責任」を親が無限に負うために弱者男女の生きづらさが増してしまう、という点にあるのでは?

農業国など、産めば労働力が増えて親が豊かになる社会では、国策で色々やらなくても勝手子供は産まれる。

先進国では機械化と効率化により「子供消費者から生産者側に行けないまま大人になり、中年になっていく可能性」が増して、

子供を産むと貧しくなる…しかもその終わりが見えないまま5080問題へ…そういうリスク顕在化していることこそが問題なのでは?

日本経済を蝕んでいるもの

最低賃金最低賃金廃止することで雇用の拡大、企業競争力強化、経済効率化を図ることができる)

国民皆保険制度他その他医療制度国民皆保険及び医療補助を廃止することで国民健康意識は向上し、浮いた予算を他に回すことができる)

生活保護弱者救済制度(国に貢献しない弱者を救う制度は金をドブに捨ててるも同然。その金で優秀な人や将来性のある企業産業投資する方が有意義である

外国人労働者人権外国人労働者の受け入れを拡大しつつも、人権を停止し日本人に逆らえない状況を作り出すことが理想的。働けなくなったら即座に国外追放人体実験を)

2024-06-07

anond:20240607173915

生活保護的なレベルの「最低限」の相手となると、異常なデブとかではないけどまあまあブサイク精神的・肉体的な能力としては田舎零細企業事務作業員くらいはギリ勤まるけど定時でクタクタになって家のことはなんもできない人、ってくらいになるだろうなあ。

anond:20240607150030

生活保護やる前に貯金でゲーミングPC買っとくと暇つぶしに困らないで

嫌だッ!

ないっ!

働きたくないッ!

絶対嫌だ!生活保護! 

もうやだ!もう頑張るだけ損!生活は楽にならないのに会社が儲かるだけ!

anond:20240606163853

>そうじゃなく婚外子を広く認めて、シングルマザー生活保護バカ厚にして、子供を数年に一度ポコポコ産むことを生業として生きていける産婦ビジネススキームにするんだよ。


そうだとしても相手がいない事にはどうにもならないから、やはり出会い支援必要だという結論しかならないが。

40~50代限定早期退職募集が始まった

安倍政権下での好景気の時に入ってきた新卒が独り立ちし、管理職候補の目処も付きつつある中で、組織刷新と若返りを狙っての再編成…らしい。今回の決定を主導したであろう人事のトップもまさに氷河期世代で、世代間内での保身闘争を言う受け取り方をされており他世代からは冷ややかな目で見られている。

ご丁寧にも、早期退職に応募した場合、心ばかりかの再就職支援金(うちは退職金はない)の支給と、社内同部署、あるいは関連会社でのシルバー再雇用枠を特別にご提供頂けるらしい。

「この好景気会社過去最高益をあげているタイミング早期退職を迫られる人間が他社からどう見られるかよく考えてご判断ください」とは人事の肉壁の言葉で、ようは他社への転職はできないんだから大人しくシルバー枠に収まって低賃金非正規で使われろとのこと。

もう抵抗する気力もないので、シルバー枠で余生を過ごしながら足りないお金生活保護でも受けようかと思ってる。疲れたよ、私は。

2024-06-06

anond:20240606232035

そもそも元増田が言う通り日本産業人手不足で成り立たなくなり社会大混乱

かつ皆貧乏になるから購買力も激減

結婚も激減、仮に結婚したとしても妻一人しか養うの無理な男が多くて子供も激減で少子化推進

父親など養ってくれる男がいない女は全員生活保護なので必要税金は激増

生活保護の水際対策が徹底されて餓死する女性が続出

社会崩壊

…と雑に書いてて思ったが

イスラムなんかが女性就労禁止に出来るのってやっぱ石油マネーあるからだよな

資源がない日本じゃ無理

anond:20240606122650

全然違うよ。

まず子供を産んでもらうには男女で法律婚して・・・てのが決定的に間違ってるんだよ。

そうじゃなく婚外子を広く認めて、シングルマザー生活保護バカ厚にして、子供を数年に一度ポコポコ産むことを生業として生きていける産婦ビジネススキームにするんだよ。いわゆるUKとかでWelfare Queenとか言って世間にはむちゃくちゃ憎まれ施策だけど子供産むだけで働かなくても呑気に暮らせることをインセンティブに感じる女は一定層いる(あるいは今後確立される)ので、そういう女が18から45くらいまで2年ごとに1人ずつ産んでくれれば大多数の働きたくてキャリアを追いたい女は別に産まなくていいし、余裕ができて育てたくなったらそういう女から養子にとれば良い。

まず何より結婚出産育児をそれぞれバラバラにしないと詰む。

2024-06-04

anond:20240604210201

よくわからん借金したり生活保護受けたりするのって苦しいだろ?

自分の金を好きに使える状態の方が幸せじゃん。

anond:20240604204529

その心の余裕っていうのが見栄なのよ

別に独身高齢者借金しようと生活保護貰おうとほぼ誰もそれを認識しないし、認識されないなら迷惑かけてないのと同じなのよ

anond:20240604202457

1億でFIREちょっと難しいぞ

今後ゆるやかにインフレしていくのは確定だから

老後は半分くらいの価値だと思っておいた方がいい

生活保護の方がいい生活してるやんとかなりかねない

弱者男性セックス権利保障されてないのおかしいよね

性欲は人間の3大欲求の一つであり、食欲と並んでいる

勿論、食欲は生活保護という形で日本では保障されているわけじゃないですか

更に性的尊厳というのは法律上一段上に存在していて、強姦罪みたいな刑罰が別途存在してることから重要視されてることが確認できる

そのため、性的尊厳が満たされていない状態弱者男性にも最低限のことセックス支給すべきなのは当然だと考えられる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん