「不法移民」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不法移民とは

2024-06-10

保守政党の方が弱者に優しく見えるんだけどw

リベラル保守政党は、弱者を苦しめてるって言うけどさ

言ってるだけで具体的な話しないじゃん

少子化対策

保守非婚対策でマチア

リベラル子育て支援

子育て支援って結婚出来ない弱者にとっては意味いから、実質金持ち支援策なんだよ

保守の方が弱者に優しいでしょ?

移民難民対策

保守不法移民帰国させます

リベラル不法移民保護しま

難民申請してる不法移民って保護費が出るから日本弱者よりもずっといい生活してるんだよな

しか仕事する権利ないのに仕事して本来弱者に振られる仕事を圧迫してる

保守の方が弱者に優しいでしょ?

最低賃金

保守→徐々に上げていきます

リベラル根拠はないけど1500円にしま

一見、高い方がいいように見えるけど、日本労働環境ブラックなのは言うまでもなくなく、いきなり上げたら人数減らして一人あたりの負担が大きくなるだけなのは目に見えてるんだよね

保守の方が弱者に優しいでしょ?

他の話題いくらでも出していいんだけど、実際に問題を紐解いていくと、結局保守政党の方が弱者にやらしいんだよ

この現実を見てリベラルの人たちってどう反論するの?

やっぱり無視

2024-06-08

本当に「人間が産まれないこと」が問題なのか?

ロシアポーランドに対する嫌がらせとしてベラルーシ国境から意図的難民を送り込んで国内不安定化させるということが2021年から問題になり始めていて、

アフリカから命がけでスペインに渡ろうとする不法移民についても散々問題になっており、EU諸国移民に対して「もう来ないでほしい。迷惑からキャパオーバーから」という姿勢になり始めている。

人道主義北欧についても、難民積極的に受け入れてきたドイツについても、働かない難民の大量流入財政を圧迫して、「もう、迷惑から来るな」となり始めている。

トランプの壁もそうだ。人は要らない、もう来るな、というスタンスだ。同化してくれない、働いてくれないなど、国にとってマイナスになる命には来てほしくないというのが先進国の総意になりつつある。

では外国から逃げてくるノースキル難民けが問題なのか。答えはノーで、イギリスロンドン暴動生活保護受給二世三世問題になっていた。

生活保護世帯への福祉が潤沢なため、移民ではなくイギリス人の貧困層生活保護を受けながらシンママになり、子供もそれ以外の生き方を知らずに育って生活保護二世になる。

そして暇なせいで犯罪者になったり暴動を起こしたりして、中流イギリス人が生活保護二世三世憎悪し、イギリス人同士の階層対立が起きるということも発生した。

ボトルネックは、本当に産まれるか産まれいかというところにあるのか?

本当は、産まれた後、職業教育をされて職を与えられて活躍するというゴールが見えるかどうかが重要なのではないか

カナダの出生数がとんでもなく高かった時代は、新天地であるカナダ開拓するという仕事が大量にあった時代だった。日本の出生数がとんでもなく高かった時代は、戦争兵隊にとられていた時代だ。

人間需要が高く大量生産大量消費が行われる、そういう過酷時代ではどんどん産まれる。社会過酷すぎて、親の個人責任相対的に薄まっていたのだ。

今はもう人権時代なので、すべての人間を無条件に丁寧に扱うべきという倫理がある。

すると、活躍できない子供も親は大事にしなければいけない責任が発生する。子供を持つ持たないは親の自由意志による選択であり、選択した者が結果の責任を負うべきだからだ。

仕事難易度は上がり、密度は上がり、機械化と効率化によりポスト自体が減っていく時代だ。不登校が増えて、活躍できない人生になる確率が上がっていく中、親の「製造者責任」だけが右肩上がりになっている。

問題はここなのでは?弱者男性弱者女性見合い結婚させて片っ端から子供を作らせても、製造業が強かった時代にはポストが用意できた。

今の時代問題ポストが無くなっているので、弱者男性弱者女性の間にできた子供不登校無職になってしまい、その「製造者責任」を親が無限に負うために弱者男女の生きづらさが増してしまう、という点にあるのでは?

農業国など、産めば労働力が増えて親が豊かになる社会では、国策で色々やらなくても勝手子供は産まれる。

先進国では機械化と効率化により「子供消費者から生産者側に行けないまま大人になり、中年になっていく可能性」が増して、

子供を産むと貧しくなる…しかもその終わりが見えないまま5080問題へ…そういうリスク顕在化していることこそが問題なのでは?

2024-05-16

anond:20240516151621

別にはてな民じゃなくても普段反差別を気取ってる奴は全員ダブスタが酷くて面白い

よく観測されるもの

人種差別することは許さないのに「白人」が差別される側になると突然差別主義者に豹変するリベラル

宗教差別することは許さないのに「ムスリム」が差別される側だと突然差別主義者に豹変するリベラル

移民差別することは許さないのに隣の家に移民引っ越してくるとなると突然差別主義者に豹変するリベラル

・生まれ差別することは許さないのに「九州出身者」に対しては突然差別主義者に豹変するリベラル

イジメは許さないのに「同和」の関係者イジメ加害者だった場合は突然イジメ加害者に加担するリベラル

死刑はもちろん国家による人権侵害は許されないと思っているのに「性犯罪」になると突然推定無罪原則を忘れ国家による積極的人権侵害奨励するリベラル

不法移民にさえ就労機会を与えろと行政に迫るほど人々の就労に対して意欲的なはずなのに「ロリコン」については将来的な再就職禁止し、ありとあらゆる社会復帰の道を閉ざし自殺しか認めないリベラル

デマが嫌いなはずなのに自分が撒いたデマには視力が0になる不思議な目を持つため自分ポストについた「コミュニティノート」が見えなくなっちゃったリベラル

住民訴訟で自らの知る権利を勝ち取った稀有な事例なのになぜか「暇空茜国賠訴訟勝訴」の文字が読めないリベラル

最近なぜか戦い始めたフェミニストトランスジェンダー勝手に戦え!)(もう結果だけ教えろ!)

天賦人権説採用しておりあまねく人類普遍的存在すると謳っているのに「健常者男性」に対してだけ何故か頑なに人権を認めたがらないリベラル

2024-05-11

[]5月11日

ご飯

朝:なし。昼:納豆たまごかけごはん豚汁。夜:餃子もやしにんじんしいたけの鍋。ネギたまごおじや。間食:カラムーチョアイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすー。

○BUSTAFELLOWS

文化放送エクステンドから発売された乙女ゲームで、駆け出し記者にして時間を巻き戻す能力を持ったテウタを主人公に、悪を成すことを厭わない男性たちと恋愛していくクライムサスペンス

キャチコピーの「あざやかな悪に染まれ」の通り、なかなかに悪い奴らが揃っている。

乙女ゲームではあるが恋愛の要素は薄めで、クライムサスペンスらしい犯罪エピソードの掘り下げが色濃い。

アメリカ舞台にしているため、不法移民という社会的テーマへの切り込みもある。

共通ルートとして四つの事件、その後男性キャラ五人それぞれの個別事件が五つ、最後に全てを包括した事件が二つとかなりのボリュームがある構成になっていた。

しかし、構成に対して文量に物足りなさを非常に感じる惜しい作品だった。

プレイ時間20時間ほどしっかりあるにも関わらず、全体的にストーリーが駆け足で、もっとじっくり楽しみたかった。

特に主人公のテウタが持つ時間を巻き戻す能力は、巻き戻すだけでなく、巻き戻すと自分以外の他人にその時間の間憑依することができる複合的な能力

連続使用は何回までなのか、戻る時間規則性はあるのか、憑依する相手はどうやって選ばれるのか、その間テウタ本人はどうなっているのかなど、何がどこまで出来るのかの段取りを整理するくだりが少ない。

さらにこの憑依する相手ランダムな都合上、時間巻き戻しを使う場合も念入りに段取り立ててから使うべきなんだけど、そこも緊急的に使うばかりで作戦を練らない。

時間に関する特殊能力を扱うフィクションならではの、仕掛けじみたパートも少なく、ヒロイン男性キャラの絆を示すために都合よく使われる部分ばかりなのは段取り好きとしては残念。

悪を成すことを厭わない男性キャラたちの”悪“の部分も、同様に段取りの部分がおざなり

悪徳弁護士リンボであれば法の穴を突くような仕掛けを期待したくなるが、昔弁護した知り合い、検事が姉、実家金持ちなど、身内の力を借りる場面が多いのは物足りない。

殺し屋を殺す殺し屋シュウ美容整形外科医変装の達人のヘルベチカ天才ハッカースケアクロウ法医学者のモズと、他の4人の仲間たちも同様に、段取りを整理するくだりが非常に少なく、文量の不足を感じた。

(あと“実は配信サイト動画配信していました”は仕掛けとかトリックではないと思う)

ストーリーの駆け足感は先に進めば進むほど加速していき、最後所謂トゥルールートじみた二篇は、あらすじ感が非常に強い。

起きた事象を点で捉えれば、感動する場面や、泣ける場面も多いのかもしれないが、それらを噛み締め咀嚼するパートの少なさと、そこに至るまでの段取りの不足は、ちょっと僕にはハッキリと合わなかった。

2024-05-10

住民税は0円です。健康保険料も0円です。所得税も0円です。

日本クルド人のために頑張ってるんですね。

日本人はこれから不法移民を楽な生活させるために税金納めるの頑張ってください

2024-04-28

司法不法移民の家庭を破壊するのに、有料ホームに隠れているサディストには手を出さないのか

運営不動産のためかい

不法移民は追い返せばいいだけ

クルド人大人しくしてればいいもの

やりすぎた。

2024-04-06

ヒトラーを完全悪っぽく仕立てたのちょっとマズかったのでは

ヒトラーがいいことをしたとかはどうでもいいんだけど、それより思うのは悪いことの評価の方なんだよね。

ヒトラー=完全悪みたいな基本的世界共通認識を一応共有してるんだけど最近イスラエルの動きを見たら今後もそれが続くのかなって疑問に思った

ヒトラー評価を変えそうなのは現実に行われそうな新たな悪に伴って」そうなる予感があるんだよね

例えばだけどトランプみたいのが大統領になって不法移民を集めて殺すとか言い出して、それを正しい行いだとする支持者が溢れたら絶対ヒトラーを再評価しようって動きも出てくると思うんだよね。非常識正当化のためにそれまでの常識否定するというのは一番効果的だと思うし。

ヒトラーはいいことをしたみたいな一連のムーヴもこの流れのなかにあるとおもうんだよね 

中国なんかも超大国になって軍備増強で誰も手出しできない状況を作りつつ少数民族を間引いていくような動きがもっと顕著になったら、中国国内では「存在してはいけない民族」みたいなカテゴリが当たり前になるのでは?

ホロコーストを経てるはずのイスラエルでさえも、パレスチナ人に対してはあんな動きをするくらいなんだから

少なくとも手法レベルではイスラエルこそヒトラーの基本スタンスを参考にしてるといわれても文句言えない感あるでしょ

人間は悪行をおこなうものだし、悪行の正当化にはありとあらゆる手法が利用されるし、その中でもすでにある悪を善であると思わせる手法っていうのはとても効果的だし、そのなかで最も効果的な現状の完全悪こそヒトラーだと思うんだよね。

2024-03-31

anond:20240331103410

いまでも不法移民強制送還してるけど国際問題なってないしよくない?

仮に国際問題だとしても、強制送還戦争じゃないので国際問題解決する手段として自衛隊を使ってないかOKってことにできないかな?

2024-03-20

原罪」を課す思考

新聞記者障害者が助けられても感謝を言う必要が無い理由を、店員が客に担々麺を掛けた例で説明、「意味不明」との反応が集まる

https://togetter.com/li/2334871

いわく“社会は健常者用にできていて障害者は不当に割りを食ってるんだから、健常者が障害者に手助けするのは被害回復でありそこに感謝はいらない”

これが意味不明だと言われてるのだそうだが何も難しくはないだろう。むしろその逆で幼児の頭で考えたような単純な理屈だ。もちろんクソの役にも立たない。

しかし幼稚ではあるがナメてはいけない。

こんにちアメリカ大分断を生んでいるのはひとえにMAGAトランピストキチガイぶりによる、わけではない。争いには相手がいる。一方の「リベラル勢力依拠するのがこの原罪思考であるインディアン駆逐して国土簒奪した移民の子孫が、ニューカマーを「不法移民」と断じる権利はないという価値観

本来リベラルとはそんな宗教じみた図式的なものではない。

エンジニア的な、問題解決型の思考行動様式である。うるわしき伝統を崇めるより自分の手で不断社会改善していく。選挙以外にも多様な機会・手段を捉えて。ただし安易暴力的手段に流れず。

それでなにか理想社会を実現しようというのではない。そこまでやってやっと平常運転が保ち得るという諦観ベースにある。

そこにおいて障害者を助けるというのは贖罪なんかではない、単なるチームプレーの一環である。お互い助け合う集団のほうがトータルで強いに決まってるからそうするのだ。

罪深き我々と哀れな犠牲者という(実はめちゃくちゃ上から目線の)関係でなく、対等なマイトシップの発露以外の何ものでもない。

特権意識ベースになんでも善悪ストーリーに押し込めてしま自称リベラルほどリベラルから程遠いものはないのだ。

2024-03-10

生活保護で思い出すこと

例えば、九州餓死事件とか、小田原の「保護なめんな」ジャンパーとか、さいたま生活保護相互監視条例とか、

リベラル左翼が騒ぎ立てて大事にしたり、潰したりして来たけど、そう言ううるさい奴らを除くと、「まぁそれくらいの犠牲や抑圧は仕方ないよね」って空気の方が強かった気がする。

ましてや今は不法移民や、日本人でも詐病サボりによる生活保護が急増していることが可視化されているので、ますます生活保護憎悪されるようになっている。

そのうち、生活保護支給を決定している役所に対して批判の矛先が向くのは明らかなので、水際作戦合法化して、数値化できるようにして、

「私達はこれだけ頑張っています」ってアピールができるようにした方がいいと思う。

役所だって国と法律ガチガチに縛られて要件通りに支給しているのに恨まれるなんて嫌でしょ。

2024-03-01

れい新選組みたいなどっから切ってもおかし政党を支持している理由

まじで揶揄とか嘲笑ではなく本当に不思議なので教えてくれ

不法移民生活保護を出せという一点だけでも既に狂ってるうえに、他の政策も全ておかしい。

外国の回し者かとも思ったが逆にヘイトを高めてるようにしか見えないし…

2024-02-24

anond:20240224184931

スウェーデン半年留学した時に診てもらったアラブ系医師が「母国戦争トルコで数年間ホームレススウェーデン不法移民肉体労働者→国民学校勉強からやり直し→30代で大学医師」って経歴だった

あんたはその先生に比べりゃ遥かにまれてるだろ

頑張れ

2024-01-11

https://x.com/lilgreat21/status/1745105451665027503?s=20

学校に入っていく不法移民に対して怒号を上げる保護者動画

ニューヨークでは学校不法移民が住むことになって、当の学生は追い出されてオンラインでの授業を余儀なくされたらしい

もう無茶苦茶

2024-01-07

anond:20240106231216

インターネット文化が集約されて壁が無くなった

代わりに悍ましい罵り合いになってる

まるで不法移民を受け入れる今のアメリカみたいや

日本独自ツールを誰か作ってくれないかなあ

2023-12-16

anond:20231216111037

トップが男だらけのくせに何言ってんだ

テロリスト不法移民犯罪者も9割が男

クソレベル政治回ししかできない癖に責任くらい取れよ能無し

2023-11-22

anond:20231122153125

いつもの弁護士不法移民の肩持つのあいつらが事件起こせばその度に国選弁護もらえて、接見一回ごとに2万もらえるからだぞ。事件ごとにさらに手当がつく。日本人はあまり事件起こさないけど、移民しょっちゅう事件起こすからな。ホスト被害者とか、困難を抱えた女性とかもそう、国籍関係なく国からチューチューできる。

2023-10-24

72歳のおばあちゃん実在しない妹の戸籍を作ってた件

一見若さに執着する婆さんの笑えるニュースだけどよく考えたらやばくないか

「無戸籍の妹のために」で実在しない人間戸籍があっさり作れてたんだと。本人の確認すらしてなかったってことだよね。面接すらせず。本人から聞き取りすらせず。専門家でもなんでもないただの婆さんが適当にやってできてたと。

戸籍者は戸籍が作れなくて大変だとかいニュースかなり見たけどあれは嘘なのか?

こんなのスパイでも不法移民でも戸籍作り放題じゃん。

2023-10-12

anond:20231012072836

追記:なぜこのタイミングイスラエル戦争状態に陥ったのか、ハマスによる侵攻を受けたのか。

一言でいって米国の没落である覇権国であった米国の影響力の低下、その反映である

イスラエル後ろ盾米国国内問題で手一杯。不法移民が大量に流入。薬物蔓延大統領バイデンは明らかに認知症で、誰もまともに相手をしない。

米国空母打撃群を東地中海派遣し、まもなく到着するとか報じられているが、何をするつもりなのか、ガザ空爆するのか。ただのポーズなのではないか

ハマスウクライナから兵器横流しされている形跡がある。ウクライナへの軍事支援とやらの副作用

エルサレムポスト紙は2022年世界で最も影響力のあるユダヤ人50人のかなり高い位置にゼレンスキーを選出していた。それが2023年版では圏外(52位)としていた。梯子を外したか

アメリカ政界に入り込んだイスラエルロビーが、ウクライナ軍事支援を行うよう圧力をかけていたのだろうか。その結果が、イスラエル敵対勢力への武器流入となり、それで攻撃を受けている皮肉なのか。

そもそもネタニヤフがわざと攻撃を受けた、事前にハマスによる侵攻の動きは察知していたにもかかわらず、あえて手を打たなかった気配も濃厚である

手詰まりとなったイスラエル戦術核を使うことを密かに恐れていたが、わざとであればそれはないか

・まだわからないのは、多くの自国民を、兵士を、死なすに任せて、ネタニヤフは何をしたいのかということである

2023-10-04

クルド人運転するクルドカーの暴走

https://withenergy.jp/3158

ネットニュース程度にしかならないが

住民クルド人の無法ぶりを警戒している

なんでこんな不法移民集団日本に入り込んでいるのか

メディアもっと取り上げてくれ

日本政府は入国禁止しろ

2023-09-10

『橋からの眺め』@東京芸術劇場プレイハウス

を観てきた。

主演の伊藤英明ビジュアルと、数年前の大河ドラマ麒麟がくる』における伊藤氏の役どころが素晴らしかったため、今回もそれを期待して行ったわけである

あらすじは公式ホームページにあるが、

https://stage.parco.jp/program/aviewfromthebridge

ステレオタイプジェンダーロールに拘泥し家長として振る舞うエディ(伊藤氏)とその妻ビー(坂井真紀)、妻の姉の娘でエディが愛してやまず、成長してなお家に縛り付けられているキャサリン福地桃子)、そして妻の従兄弟でありイタリアから不法移民としてやってくる兄弟マルコ和田正人)とロドルフォ(松島庄汰)の物語である

で、何が書きたいかというと、よくわからない観劇体験をしてしまったという話。

 

なぜなら、伊藤英明徹頭徹尾棒読みからだ。

 

冒頭は、狂言回し弁護士高橋克己)の澱みないモノローグで始まる。その後幕が開き、幸福な頃の一家の姿が描写されるが、伊藤氏が口を開いた瞬間に強い違和感が襲ってくる。

棒読みだ。

言葉の一つ一つが、『セリフ』として意味を持たず流れ落ちていく。

キャサリン帰宅した叔父の胸に飛び込み、絡みつくように抱き合う。不穏さを感じさせる、目に焼きつくほど無邪気な愛の光景と共に、低音で棒読みセリフが流れ落ちていく。

劇が進行し、過保護に育てられ男を知らないキャサリンは、初めて目の前に現れた若い移民独身男性・ロドルフォに一目で恋に落ちる。エディはロドルフォが『カマ野郎』(ママ。70年も昔の戯曲なのだである言いがかりをつけ、そんな男に姪が奪われてなるものかと旧知の弁護士の元へ駆け込んだ。「法にできることはない」と窘める弁護士に激昂した口調で激しく詰め寄る。激昂した口調で激しく詰め寄っているのにも関わらず、セリフは相変わらず流れていく。会話が成立していないのだ。

高橋克己演じる弁護士は、本能的かつインモラル嫉妬に駆られた男を前にした常識人というより、意味を持たない言葉の奔流の前に、言語限界を知って戸惑い立ち尽くすインテリといった様相を呈してくる。

ビーを演じる坂井真紀氏は、妻として夫に寄り添い、あるいは向き合う姿そのままに、崩れがちな家庭の場面を立て直そうとしていたが、やはり圧倒的に流れていく主演のセリフ量の前には勝てない。

ドルフォとキャサリンとの会話は慣れてくれば違和感がなかったが、おそらく物語構造上、その若き二人は、そもそも一人の人間として彼に見られていないためだ。だから会話が成立しなくても大丈夫なのだ

しかし今度はそのせいで、二人がエディに向ける愛や憎悪困惑に一切の重みがなくなってくる。あの純粋に不可解な言語の羅列に対し、何を真っ当に苦悩しているのだ、という感じがしてくる。

そしてその異様な不協和音を抱えたまま、劇は終盤の悲劇なだれ込んでいく。

  

失礼なことばかり書いてしまったが、伊藤英明氏はおそらく演技が下手なわけではないと思う。「演技の適性がピーキーすぎる」だけだ。正直動きだけで言えば他の役者の方が怪しいところもなくはなく、伊藤氏がそれをカバーしていたところもあった。

エディのくたびれた労働者の姿態、日常的に男らしさを意識しつけた一挙手一投足、戯れにロドルフォにボクシングを仕掛ける時の軽やかで悪意を秘めた動きと笑い、嫉妬を滾らせて部屋の隅に沈み込んでいる姿の不気味さ。舞台映えしないとは決して言わせない長身も相まって、エディという男そのものを見事に、しかも色気と悲哀を横溢させて表している。

ただひとたびセリフを発すると、演劇空間位相が容赦無くズレ出してしまう。

 

パンフレットを買えなかった(持ち帰る袋がなかった)ので薄い理解ではあるが、アーサー・ミラー脚本は、シンプルに受け止めれば、移民への差別意識問題女性の自立・連帯問題からみつけつつ、家父長としての姿にこだわる男の自尊心と、その体面の下に押さえつけられた欲望を鋭く抉り出したものだろう。

ただそんな真っ当な狙いを外れて、主演のセリフの大半が機能しない状況で、この舞台は圧倒的な不条理劇として立ち上がってくる。冒頭の弁護士モノローグで、ギリシア悲劇的な『条理』は示されているにもかかわらずである

繰り返されるエディの「尊重されたい」という言葉は発されるそばから空疎になり、なんの意味も持たずに空を彷徨う。圧倒的な空疎に対して周囲は嘆き、怒り、困惑し、愛を語り、そして悲劇を止められないことをなぜか勝手に悟る。

そしてその空を彷徨うような言葉で表される自尊心に怒りを掻き立てられ、エディはあまりにも無意味で不可解な死へと突っ込んでいくのである伊藤氏の怒りの演技は見応えのあるものであるが故に、その怒りの根源が空虚しかないという不条理はいや増していく。

そして唐突に死んだエディを、役者たちは無表情で見下ろす。我々の中に紛れ込んでいた全くの異分子がやっと去った、という解放感さえ浮かべて。

 

それはとりもなおさず、エディが脚本上囚われていたすべてのものの虚しさを示す、メタ的かつ正確な表現に他ならない。

あるいは、棒読みの彼こそがリアル人間であり、周りの役者たちを「芝居がかった偽物たち」と捉えることさえできる。

人間感情言葉で表すことなど到底無意味であり、根底にあるのは超言語的な(本能的な)愛と嫉妬憎悪だけだ。それでも周囲の「芝居がかった偽物たち」とエディは、無意味空疎言葉コミュニケーションする他ない。そして彼は己のものでない空虚言葉で己を取り繕い、縛り、孤立し、ついには偽物たちに殺されてしまう。

この姿が、あらゆるイズムに囲まれ現代人の戯画でなくてなんだろう。

 

まりこの劇を伊藤英明の演技が不条理劇に昇華することによって、今回の舞台は一応の成立を見ているのである

 

幕が降りた後、私はい観劇体験をしたのかどうか一考した。期待していたものではなかった。しかし無ではない。あのエディは間違いなく、ただ達者な役者が演じるよりはるかに深みのある造型をしていた。よくわからない観劇体験だったが、今私にこれほどの長文を書かせるほどの体験ではあった。

それが演出家の狙いだったかはわからないが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん