「タカ派」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タカ派とは

2024-05-02

現在の「リベラル」とかつての「共産主義」を結びつけるのが謎なんだが

いまのリベラルって共産主義とはぜんぜん別のところから生えてきてない?

どっちかというと自民党保守本流ハト派の流れを受け継ぐのが現在の立民とかで、

そこに欧米由来の反差別運動が合流してリベラル界隈ができあがってるわけじゃん。

で、タカ派安倍が長期支配していたか自民党右寄りになっていたけど、

岸田なんかは本流のハト派なので今は自民リベラル回帰しつつある。

という状況じゃん。

どっから共産主義が出てきたの?

リベラル左翼共産主義みたいな単純な誤認識なの?

それとも「すべては共産党が操っているのだ」みたいな陰謀論

そこんとこどうなの?

2024-04-28

anond:20240426220729

……?立憲ぽい範疇じゃん

共産党も立憲も間違っても小さな政府減税政党じゃないよ……?

ああ、立憲が香ばしいとかなら一貫性はあるか

立憲は野田佳彦とか自民党以上に中露に厳しいタカ派もいる(党内少数派)からウクライナ支援おかしくない立憲共産党路線の支持者はキレるだろうけど

2024-04-05

左派絶望して自民党宗派替えした話

主語デカ政治お気持ち文章を垂れ流すのは、趣味じゃあないんだが、増田に甘えて。

俺は、学生とき、明らかに左寄りの思考だったと思う。まあ、今考えれば、今も昔も左に寄ってる中高の教師の影響だったかもしれないし、大学環境だったかもしれない。それでも、少数者が、自分の力ではどうしようもない理不尽を味わうのは、間違っていると思っていた(それは今でも思ってる)し、タカ派的な外交政策は、危険火遊びにつながるんじゃあないかと思っていた。

家庭も自分も、明らかに労働者階級人間から賃上げにも育児休業の拡大にも興味があるし、所得の再分配もある程度行われたほうがいいと思っている。当然、ジェンダー格差なんかも、是正しなければいけない問題だ。

ところで、選挙の度に、各党のパンフレットなりホームページなりを集めて眺めている。あとは、焦点になる問題があれば、たまに省庁委員会国会中継なんかも眺めることもある。ありがとうニコニコ。まあ、それで思うんだが、ちょっと特殊共産党を除くと、立民も、令和も、社民も、みんな正義を振りかざして常に怒ってるけど、めちゃくちゃ焦点の絞り方が恣意的だし、そもそも全く信念思想なく、年がら年中自民党揚げ足取りをしてるだけだし、なんだったら、労働者層にも喧嘩を売ってると思うことが少なくないんだよな。そもそも、言ってること支離滅裂むちゃくちゃだし。

めちゃくちゃ語弊あるし、みんなに袋叩きされそうな例えで言うと、なんかもう、完全にヒステリーになってて、ちょっと刺激したらブチギレ始めるストーカーみたいな。学生ときは、左派って勝手ハト派だと思ってたんだけど、いつもなにかにブチギレてるよな。例えば立民だって自分たちの所属議員も、かなりやべえ奴揃ってるのに、自民党議員失言はめちゃくちゃ厳しく叱責したり、自分たちの党規も怪しいのに、自民党パーティー問題はめちゃんこに切り込んでいったり。

かと言って、結局労働者に寄り添ってくれるわけでもなく、結局賃上げも育休も、音頭取って実現に向けて動いてるのは自民党だし、別に悲しいおっさん労働者たちなんて眼中にないような気さえする。その割に、いつもツイッターで「◯◯は正義にもとる✗✗であって、到底感化できません(よね??)」みたいな押し付けブチギレツイートばっかりしてるし。立民って、旧民主の流れを引く中道左派じゃなかったのか??

あとは、ネトウヨやばいやつばっかりだけど、ネトサヨ(?)もめちゃくちゃやばい。良くも悪くも、正義感に駆られてるから自分感情客観的判断がごっちゃになって、意味わからんことばっかり主張してる。しかも、敵味方の判定がめちゃくちゃシビアで、内容に関わらず、敵判定したらめちゃくちゃに噛みつき回す。なにがよくないって、数字に基づいたデータに対しても、右翼認定したり、感情でキレ散らかすんだよな。データ(か、その読み方)で反論してくれ。で、何がやばいって、インターネットは、良くも悪くもいつも頭のおかしバカが集まってるところだから、それだけなら別に来にしないんだけど、今の左派政党って、マジでそういうネトサヨ的な論調でやってきてる感じがあるんだよな。もちろん、右派政党でも、ネトウヨ的ってか、反左翼的言動する人っているけど、まああんまり党全体の方針として出てきてる感じはしなくて。


学生とき勉強した、思想史上の左派思想って、もっと美しくて高尚なものだと思ってたんだけどな。やっぱり、社会は、理想主義的じゃないと動いていかないし、少数意見を組み上げて焦点化するのも、社会に欠かせない動きだと思う。けど、だからって反右翼っていうイデオロギーしかなさそうな既存左派政党は、どこも投票する気がしないし、そうなると結局癌があっても、自民党を支持するしかないんじゃないかな、というのが俺の今現在結論

誰か、まともなリベラル政党を立ち上げてくれ。ポピュリズム的でも、反左翼的でもないやつを。

2024-01-21

anond:20240120125755

うちの地元議員10年前ならお勧めできたけど今はすっかり日本会議色に染まってしまった。

昔は現実的タカ派だったんだけど、最近はもうファンタジーベースタカ派で、夢みたいなことばっかり言ってる。

2023-12-31

ベトナム戦争のころ、子供向けテレビ番組の悪役は、ショッカーなり死ね死ね団なり、個性のない比較ダサい集団だった(しかし実際はベトコンが勝った)

これが終わって米露の冷戦時代になると、悪役はカッコよく描かれる(機動戦士ガンダムシャアのような)。

ガンダムは根強い支持を得ているし、ソ連ロシアになったものの、反米姿勢は変わらない。

80年代円高のフワフワした中で、お笑い強気とんねるずダウンタウンアメリカ共和党タカ派だったし。

全体に景気が良かったが、隣の人より1円も得したでみたいな感じでバブル自慢。

どこか間違ってるんだけど。

2023-12-02

anond:20231202090517

寝そべるしかないのか

世代か後のタカ派国家主席によって戦場農場に移されるんだろうね可哀想

2023-11-23

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去25年分)

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだしたやつ。

去年の8月にも書いたが最近の岸田内閣支持率の変動があったので追記

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

最初は5%増減で書こうとしたけど時事を調べるのが面倒で無理だった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数


小渕氏ネタきっかけだったので小渕内閣から

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。 2011.02 21% 2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12 コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102023.11(継続中) 2年1ヶ月(継続中)  就任時:49% 退任時:-% 最高:59% 最低:29%

支持率上昇率:7.9%   支持率下降率:24.0%  ※2022.02 ロシアウクライナ侵攻開始

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

2023-10-26

2024年ドル円ショート

① https://anond.hatelabo.jp/20231025102940

② https://anond.hatelabo.jp/20231025183636

野村の人の意見面白かった

日銀マイナス金利解除をする気が現状ほぼないが、市場への牽制のため9月にインタビューに答えたというやつ

かなりハト派意見だけど、全体の意見タカ派すぎるのでこういう冷水は歓迎

でも一番興味深いのはその野村の予想ですら2024年末はドル円130円らしい

まりドル安のみで130円はい

日銀が動けば120円を臨むんだろうと思う

 

そんな中現状150円を超えて定着してきたので

やはりピーク152〜155円あたりは狙ってくるんだろうと思う

まずは10月末の失望上げか

 

注目すべきは2025年物価見通しが2%を超えるかどうか

2023-10-03

タカ派 民族騒動を起こして人のタスクを増やす→ボディカメラつけとけ

ハト派 ポリコレ騒動を起こして人のタスクを増やす→さっさと法案訴状だせ

anond:20231003172616

カナダ警察を通すのが筋だよな

ただ犯人が分かってないし

偽旗かもしれないし

  

日本の昔のタカ派だって間島省あたりでは満州人と仲良くしてたけど

しまいにはトップ殺害して朝鮮人植民させてた

2023-09-28

2回目の介入は効かないというジンクスがあるとかないとか。介入してレンジ作って政策タカ派変更まで耐えてく形になるんだろうか?

リバースレポ残高は246月くらいには底をつく見通しで、緩和はこの辺りから始まるとの話しも。

2023-09-09

anond:20230909101315

しか

昔は共和党が反アラブタカ派民主党はやや親共産でベトナム戦争反対(ジョン・レノン

今はアラブがやや落ち着き、共和党ISIS北朝鮮問題に介入

民主党親中は変わらずロシア戦争中台紛争を煽る

チェルノブイリ爆発と共産ソ連崩壊したあたりで変わったね

でも西側日本お金ロシア人にインフラ作らせたいのは変わってない

2023-09-03

プレッシャーに弱いタイプ総理

世間からイメージ正反対の行動を取る傾向がありそう。

タカ派イメージが強い安倍政権は意外と社会福祉系の政策をやっていたり、

弱腰イメージが強い岸田政権自衛隊予算を増やしたり統一教会解散に踏み切ったり。

2023-08-06

anond:20230805193027

映画見てないからアレだけど、どっちかというと党派的なものだよね。

共和党系の大統領ホワイトハウスで基本、犬(と馬)しか飼わない。

民主党大統領は大抵、猫も飼う(バイデンは犬しか飼っていないという意味では、中道からタカ派寄りの大統領と見做される)。

犬を飼うことは役目を果たす強い男の象徴みたいに言われるので、猫しか飼ってないクリントンはしばしばそのことを批判され、二期目から犬を飼っている(で、先住猫と折り合いが悪かったため、大統領離任後は人に預けてしまった)。

トランプは一切ペットを飼っていない史上初めての大統領で、そのことを批判されると「私の支持者はそんなことで離反しない」と強がって見せたが、二期目落ちた。

何を飼っているか(飼っていないか)は、政治的スタンスの表明と見做される。

2023-07-30

anond:20230729223657

宗教団体はもともと政治団体保険団体と一体だよ

例えばLGBTは主にユニテリアンユニバーサルスト協会UU教徒ハーバード大学支援)の活動だし、統一教会UU団体分派だろ

UU経済法曹団体支援するが、アメリカ独立奴隷制廃止労働者保護運動フェミニズムを拡大した活動団体

タカ派米国民主党ハト派共和党を使い分け、統一を利用して自民党支配

まり日本立法支配できる

まあ一言でいえば、外圧

日本でもトイレ裁判所判決が出てきた(ただLGBT保護には拒絶的な国もある)

要は上級国民が少数派保護目的として、いわゆる大衆障害を与える、少子化にする、そのことによって資本の集中を起こす

日本では真っ向から対抗する政党宗教団体はないんじゃないか

2023-07-14

anond:20230714013512

安倍晋三リベラル視点だと極めて狭量な人物に見えるが、とんでもない誹謗中傷のされ方をされても「こんな人たちに負ける訳にはいかない!」程度で済ませたり悪態をつく程度で済ませる度量がある

政策については威勢の良い事を言うが実際は経済的には左派的で働き方改革最低賃金の向上、仕事につける人を増やす事を重視している

韓国中国に対しては意外と安倍晋三自民党にしては強めに出ているが、所詮自民党統一教会関係者なのでリベラルが言うような極右でもなんでもない

正直に言って民主党野田政権の方が余程ガチだしタカ派と言える(潜水艦二倍計画JAXA法改正対中包囲網も実は野田政権から

ちなみに俺は安倍晋三は温いと思ってるし、韓国とやってるのはプロレスだとも思ってる

彼の思想金持ちをより富ませ(産業競争力アップ)、弱い立場労働者貧乏人は意外と得する事も多かった(金持ち投資弱者就職

インバウンド極右の曲に外国人に頼るのかとか大して金にならんとかリベラル馬鹿にされがちだったが、地方民や上級ではない人たちに金が行き渡りやすかった

本当に割食ったのは中間層(安定して高い収入を得てる層や公務員円安で割食った)

リベラル高学歴ルンペンブルジョワジーガチ活動家など偉ぶった都市部エリートが多いので、当然安倍晋三激怒したし、安倍政権を支持する奴はネトウヨとか底辺とか言ってた(そこまで間違ってないが、決定的にリベラルの名声や存在意義を貶しめるルートに入り弱者男性も生まれた。リベラルが多かったはてな民リベラルを見限った理由は多分これ。彼らはイデオロギーじゃなくて弱者救済を取っただけ)

安倍晋三はとにかくオタク弱者男性を見捨てなかったからな

あと安倍晋三は黒い噂が絶えないが、本人の金に汚いとか女に汚いとかそういうのは聞かなかったな

安倍晋三については俺は好きじゃないし経済も貧しくなったように感じるが企業競争力を取り戻し市場は活気付いた

しかし、所詮少子高齢化なので根本的な解決にもならず思った程の効果もなかったのがアベノミクス

ガソリンは意外と欧米に比べたらかなり踏ん張って安いが、それでも色々な所で円安キツイしな

でもリベラル負け犬と罵られてした底辺民主党政権より絶対安倍政権の方が生きやすかったか悪夢民主党立場によって正反対に見えるんよ

2023-05-22

anond:20230521101153

極左極右戦争テロや統制を好む(理由は何でも)タカ派

経済派→武力支援をするし防衛軍拡もする

中道派→武力以外の解決模索するハト派

思想としてサヨは「平等」「反格差」、ウヨは「国益」「反共」などを言うが、釣りの旗でしかない

ズル大国のアレでは、極○が戦争テロや統制を煽りながら、経済派が武器メディア営業をする(紛争国を中心に二手に分かれる)

不安定社会経済派が得するのが現実で、G7経済

発言権が少なくて圧力だけかけられるハト派小国可哀想である

2023-03-25

ウクライナしゃもじの件について思ったこ

報道


まず大前提


しゃもじ」の件に関して

2023-02-23

1stの戦いでジオン敗戦?休戦?したから、 Zは連邦内ゲバの話。

1stと打って変わって、主人公スペースノイド寄りリベラルエゥーゴ側で、アースノイドタカ派ティターンズが「敵」。だからシャアも「味方」についてる。

ざっくりこんな感じというのを最近理解した。

ティターンズは、アニメ的に「敵」のアイコンとして分かりやすいかジオンでお馴染みモノアイ機体に乗るけど、アースノイド寄りという皮肉

紛らわしいな。

アムロは強すぎるし反NT的な思想から身内の連邦から危険認定を受けて軟禁されて、ティターンズちょっと手を貸したけど宇宙には上がらずフェードアウトだったかな。

シロッコとかハマーンが出てくる辺りはよく分からん

シロッコティターンズのなんか優生思想のやべー奴。アクシズジオウヨが集まったネオナチみたいな集団で、リーダーハマーンシャア元カノでなんか痴情のもつれがあったらしい。ってイメージ

百式キュベレイジ・Oボコボコにされてたのは、シロッコティターンズからまあ分かるけど、アクシズからもなんか反感を買ったのかな。ハマーン私怨なのかな。

詳細も結末もあんまり覚えてないから、そもそも連 邦同士で争うったって、MSドンパチやって揉め事の種になる資源豊かな地球解放したい/守りたいのか、降参させて言い分を飲ませたい宗教戦争なのか、何を争ってんのかがよく分からん

カミーユ他者気持ちに敏感だけど自分自身も繊細すぎるから、感度3000倍でシロッコ最後っ屁の悪意を受けて発狂したのは覚えてる。

マチルダとかランバ・ラルとか大人背中を見てナイーブさに折り合いをつけたアムロと違って、カミーユは周りも余裕がなかったって印象。ランバ・ラルに相当するポジションヤザンかいうやべー奴だし。でもアポリーロベルトみたいな有能中堅キャラ好き。

2023-02-14

[]米CPI発表前夜、ウォール街は各種シナリオに備えゲームプラン策定

14日に発表される1月の米消費者物価指数(CPI)は、パウエル連邦準備制度理事会FRB議長と金市場の間で数カ月前から続いている危うい停戦状況を一変させかねない。インフレが落ち着き始める中、議長株式相場の上昇にほとんど口出ししていないが、景気のガス抜きを図る議長の取り組みを株高が台無しにするのではないか危惧する声は多い。

  ゴールドマン・サックスグループ債券および株式マクロヘッジファンド担当責任者、トニー・パスカリエロ氏は「FRB金融環境がこれほど緩むとは想定していなかっただろう。しかインフレが低下を続ける限り、それに異議は唱えないはずだ」と10日付のリポートで指摘。「それだけにCPIの重要性は高い」と述べた。

  CPI統計のどこに焦点を絞るかや、各種シナリオでどう賭けるかを巡っては、各社で異なるようだ。JPモルガンチェースは前年同月比に注目。エコノミスト予想では6.2%上昇への伸び鈍化が見込まれている。

  予想近辺であればインフレ沈静化の継続確認され、国債利回りドルが下げる一方、テクノロジー株と景気敏感株を中心にS&P500種株価指数は上昇すると、JPモルガンは予想。しか投資家の注目が過去2カ月よりも鈍いディスインフレシフトすれば、株式の上昇は縮小する見通しだという。

  一方でモルガン・スタンレーのトレーディングデスクは、月間ベースでの変化率に注目し、0.4%上昇を予想している。これを下回ればハイテク株と消費財銘柄が上昇し、債券も買われる見通しだという。逆に上回ればリスクオフきっかけとなり、インフレに強いはずの景気循環株でさえも売りを免れられないとみている。

  アンドルー・タイラー氏らJPモルガンのチームは、CPIが前年比6.5%上昇を上回る確率を5%と分析。この場合S&P500種は2.5~3%下げると予想し、割高なソフトウエア株や仮想通関関連銘柄を売り、米国債ドルを買うよう推奨した。

  「強気派にとって特にやっかいなのは、このシナリオ中国発のインフレ圧力顕在化する前に実現することだ」と指摘した。

  金融市場では株式から債券に至るまで、年初からの上昇基調が先週に停止。物価圧力が長期化する中、FRB当局から利上げを継続する必要性が相次いで指摘されたことが背景にある。こうしたタカ派的な発言を受けて、短期金融市場で織り込まれ政策金利ピーク水準は5.2%前後に上昇した。今月初めは5%弱だった。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-13/RQ11KNDWRGG001

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん