「原子力潜水艦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原子力潜水艦とは

2023-11-27

anond:20231127113137

ワイは自国原子力潜水艦とそれに搭載する核ミサイル製造配備をするべきだって主張持ってて、アメリカとも中国とも距離をある程度取って真の自立を目指すべきだと思ってる割と極右なんやが、米国批判とかもするからネットだと左翼扱いされるやで。

結局馬鹿相手のことを「自分とは反対のなにか」だと決めつけてるだけだとおもうやで。

2023-11-23

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去25年分)

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだしたやつ。

去年の8月にも書いたが最近の岸田内閣支持率の変動があったので追記

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

最初は5%増減で書こうとしたけど時事を調べるのが面倒で無理だった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数


小渕氏ネタきっかけだったので小渕内閣から

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。 2011.02 21% 2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12 コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102023.11(継続中) 2年1ヶ月(継続中)  就任時:49% 退任時:-% 最高:59% 最低:29%

支持率上昇率:7.9%   支持率下降率:24.0%  ※2022.02 ロシアウクライナ侵攻開始

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

2023-10-22

安全安心新規発電所

4GWhの原発を一基建設するのに1兆円程度かかるそうですけど((交換燃料棒代を除く))、原子力潜水艦技術を使うと、30年間燃料棒交換なしの分散電源が4GWh分、初期費用2.5兆円程度で実現できるらしい。

原子力潜水艦技術の流用の利点は、地震津波に強いことと、景観を保てること、分散配置ができること。

新規技術としては、原子力潜水艦系統接続するコネクタの開発が必要かな。

ダメ出しよろしく!!

2023-10-14

安全安心新規発電所

4GWhの原発を一基建設するのに1兆円程度かかるそうですけど((交換燃料棒代を除く))、原子力潜水艦技術を使うと、30年間燃料棒交換なしの分散電源が4GWh分、初期費用2.5兆円程度で実現できるらしい。

原子力潜水艦技術の流用の利点は、地震津波に強いことと、景観を保てること、分散配置ができること。

新規技術としては、原子力潜水艦系統接続するコネクタの開発が必要かな。

ダメ出しよろしく!!

2023-10-04

悲報中国原子力潜水艦自軍が仕掛けた罠に引っかかって沈没

ソースhttps://www.thetimes.co.uk/article/china-kills-own-sailors-with-trap-set-for-us-and-british-vessels-75wdfkc2p

 

関連:

 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/08/post-102482.php

 https://www.dailymail.co.uk/news/article-12589429/chinese-sailors-trap-yellow-sea.html

 http://www.mod.gov.cn/gfbw/wzll/dbzq/16004988.html解放軍報艦長薛永鵬について)

 

内容:

8月21日に、中国原子力潜水艦「093型(商級)攻撃原子力潜水艦」(東部戦区所属艦長・薛永鵬)が黄海沈没。乗組員55名は全員死亡したものと考えられる

アメリカイギリスその他のアメリカ同盟国の潜水艦をはめることを目的とした罠に引っかかって沈没

("The submarine hit a chain and anchor obstacle used by the Chinese Navy to trap US and allied submarines."(デイリーメール))

中国政府公式には沈没事実否定

台湾国防部報道否定。「台湾国防部報道官は、[8月]22日に台湾報道機関が放送した定例会見の中で、台湾の軍と政府潜水艦事故があったという証拠を入手しておらず、一連の報道の裏を取ることはできなかったと述べた。」(newsweekjapan.jp。[]内は筆者補う)

タイムズデイリーメール報道は、イギリス政府から漏洩したとされる機密扱いの報告書に基づく

 

2023-09-04

anond:20230829135907

そもそも原子力潜水艦って冷却水ってどうしてんの?

ほぼ単純に垂れ流してたりしてない?

2023-06-23

anond:20230623003723

沈黙の艦隊』ってマンガがあって、原子力潜水艦独立国と見なす、見なされた世界についての架空の話だったけれど。

潜水艦描写リアルで、音で敵の船や潜水艦位置を知るシステムの話があったね。

それをソナーというらしいが、ソナーの大切さが分かるような話だったかと思う。

2023-01-25

anond:20230125221028

日本アメリカがこっそり原子力潜水艦作ってました→日本人に乗っ取られました→全世界にバレました

というのが陳腐すぎる

あの時代で、マンガから許されてたけど、現代実写化だと辛いんじゃないか

2022-12-17

岸田さんは真の愛国者なんだなあと思う

岸田政権が打ち出したトマホーク巡航ミサイル導入による反撃能力の保持、防衛費のGDP2%への増額、その財源としての増税などに対し、古い考えから抜け出せない古式左派の人たちが激しい非難の声を浴びせている。

だが、私の印象は違う。私は選挙では大抵は庶民暮らし第一に考える日本共産党投票しており、自分左翼だと思っているが、岸田さんの今回の英断は大いに評価したいと思っている。

昨今の国際状況を見れば、やはりロシアウクライナ侵攻は衝撃的だった。まさか国際法無視侵略行為を本当に行うとは私も思わなかった。しかロシア侵略を行い、実際にウクライナの非戦闘員一般人に対する虐殺も発生した。

また朝鮮弾道ミサイルの発射実験を繰り返し、その気になればいつでも本邦領土に弾頭を着弾させることができることを執拗に示している。

勿論朝鮮米帝軍事的圧力に対する抵抗意味もあろうが、それを差し引いたとしても、我が国人民生命に対して危険性がないと高を括る事は政府として無責任であろう。

これらの事を考えれば、国防力の強化は避けては通れぬ道であり、防衛費の増額は人民安心安全のために必要であると認めざるを得ない。

いわゆる「反撃能力」につても賛否両論がある。反対派が言うのは、現在朝鮮弾道ミサイルは固体燃料ロケットであり、かつての液体燃料型のように発射前に燃料の注入などは行わず移動式発射台から即時発射されるので、発射前に弾道ミサイルよりも遥かに速度の遅い巡航ミサイルによる攻撃で発射を阻止することは不可能である、というものである

これは全くその通りで、旅客機並みの速度のトマホーク弾道ミサイルの発射を阻止するのは不可能である

しかし、それとは違った抑止力がある。

こちからもそちらを攻撃できるぞ、という圧力は実際に有効であることは、治安の悪い路上でもよく知られている。絶対抵抗しないと思われている人は狙われやすい。例えば、痴漢に対してその手をピンで刺してやるぞ、という気迫は、痴漢を萎縮させるのである

仮に弾道ミサイルを本邦に発射し本邦人民を焼き殺すなら、その発射基地人間トマホークで焼き殺す。それを指示した朝鮮人民の敵である朝鮮独裁者トマホークで焼き殺す。それでも我が国攻撃できるのか?覚悟せよ。

これが「抑止力である

この抑止力をより確かな者にするためには、数ヶ月間潜航し続けられる原子力潜水艦の導入も有効である目標国の領海寸前から潜水艦発射型トマホーク使用すれば、朝鮮のみならず中華人民共和国の主要都市ロシア東部の主要都市も射程圏内に入る。

さて、ではその財源はどうするのか?今は亡き安倍晋三は財源として国債を考えていたらしいが、こんな無責任な話はない。MMT系の連中は「国債はいくら発行しても問題ない」みたいな話をして俺も一時信じかけたが、実際に日本でもインフレ傾向は始まっていて、小腹が空いたときに食べていたコンビニ惣菜パンや握り飯の値段は上がっている。立ち食い蕎麦ココイチカレーも値上がりしてるじゃねえか。こんな状況でさら国債発行したらハイパーインフレ人民生活は大崩壊だ。最悪の場合国家財政破綻するだろう。

増税は不回避だ。

しかし岸田さんが素晴らしいのは、増税のメインとして法人税を選んだ。法人税企業から徴収する税金であり、しかも大半の中小企業は除外し、大企業対象としたのだ。

https://mainichi.jp/articles/20221215/k00/00m/010/300000c

もし首相河野太郎小泉進次郎ならば、市井の人から巻き上げる消費税増税を行なったはずだ。しかし、人民暮らしを守りたい愛の人、平和主義者の岸田さんは、消費税でなく、人民搾取する大企業から法人税で財源を調達する道を選んだ。

人民暮らし経済的に守りつつ、強い抑止力国防力を以って戦争危機から人民を護ろうとするこの岸田文雄姿勢こそ、まさに真の愛国者であると言えよう。知らなかった、とは言って欲しくない。

2022-10-17

ロシアが核打つようなら

反撃としてアメリカNATOロシア原子力潜水艦艦隊通常兵器で壊滅させるだろうな。

核もロシア原子力潜水艦から撃つだろう。一方で所詮海に浮いてるだけのものから、潰してしまえばそれ以上のエスカレーションは起きにくい。

沿岸から遠い位置にいる原子力潜水艦を潰したところで周りに影響は及ぼさない上で、もう原子力潜水艦から核ミサイルを打てない。しか原子力潜水艦べらぼうにいかロシアにはすごい痛手となる。

シーパワーアメリカNATOのほうが格段に上だし。今頃どこにいるか監視してるんじゃないの?

2022-10-07

プーチンが核を使った結果

放射線世界中からコロナウイルスが撲滅されて

南極大陸に生き残っていた研究者たちが

世界の再興に原子力潜水艦に乗って帰ってくる

って言うストーリーを思いついたんだけど

カドカワ映画化しないかなぁ

2022-10-02

anond:20221002110123

原子力潜水艦がいる海域近くで原爆を爆発させたら、付近の水流がどうなるかすごい気になる。

潜水艦なんて水流に抗うのは困難な存在から吹き飛ばされて変なところで衝突大破とかありそう。

上昇できないぐらいの水漏れが起きたらそのまま海の藻屑と消えてくれる。

anond:20221002110123

まあな。

からウクライナ核ミサイルを撃った原子力潜水艦がどこにいるかを把握しての爆発力しかないと思う。

水爆で補足できるぐらいの範囲位置特定したら物理で殴れる。

anond:20221002105229

撃ったやつに撃ったことの報復をさせるということでしょ。原子力潜水艦べらぼうに高いのだから、潰されるとロシアも大損害だ。

最も秘匿性こそが原子力潜水艦の強みだから見つけるのは難しい。だからどうやってすぐに検知してどの原子力潜水艦を潰すかを見極めないとならない。逆に海のことだから大洋に出てしまえば核兵器を爆発させても周りへのダメージは少ない。

anond:20221002103849

撃つ前ならともかく、撃ったあとの原子力潜水艦攻撃する意味って低いんじゃないか

撃つとなったら積んでるミサイル全部撃ったあとでしょ

anond:20221002104336

戦術核でも核には違いないでしょ。

どこかに発射基地があるはずで、発射基地を狙って潰すだろう。原子力潜水艦が一番厄介だがな。だが、原子力潜水艦を潰されたら、一基数千億だったはず。

anond:20221002103849

もし、発射基地をまるごと潰せたら、その基地に格納されてた核兵器発射基地周囲まるごと壊滅までおまけ。

さすが日常発射基地から撃つことはないかな?いや、想像斜め上を行くのがロシアだろうし。移動式の発射台か、原子力潜水艦から撃つだろうが。

まあ、原子力潜水艦から打っても、しばらくしたら追跡してその原子力潜水艦を潰すだろうが。

ロシア核兵器を撃ってきたら

アメリカ原子力潜水艦から発射基地を狙って撃つかな。通常兵器で行けそうなら通常兵器で潰すだろうが。ロシア原子力潜水艦から打ってたら、原子力潜水艦の想定位置を狙ってデカ目の水爆を落として周辺海域まるごと原子力潜水艦を消し去ろうとしそう。

アメリカのほうが探知能力強そうだし。

2022-08-08

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(24年分+今月分追記)

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

先月末に同様の記事を書いたが今月大幅に支持率が下がったので追記して記載

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

最初は5%増減で書こうとしたけど時事を調べるのが面倒で無理だった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数


元増田が小渕氏から書いてるので小渕内閣から

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。 2011.02 21% 2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12 コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102022.08(継続中) 11ヶ月(継続中)  就任時:49% 退任時:-% 最高:59% 最低:46%

支持率上昇率:9.1%   支持率下降率:18.2%  ※2022.02 ロシアウクライナ侵攻開始

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

2022-07-20

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(24年分)

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

最初は5%増減で書こうとしたけど時事を調べるのが面倒で無理だった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数


元増田が小渕氏から書いてるので小渕内閣から

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。 2011.02 21% 2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12 コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102022.07(継続中) 10ヶ月(継続中)  就任時:49% 退任時:-% 最高:59% 最低:49%

支持率上昇率:10.0%   支持率下降率:10.0%  ※2022.02 ロシアウクライナ侵攻開始

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

2022-07-12

anond:20220712103224

別の増田にも送ったけど、

何がなんでも野党を敵に回したい気持ちはわかる。

原子力潜水艦核武装も反対はしていないよ。

単純に今の与党がそれを持て余さずちゃん管理して運営できる?

妄想じゃなく不安

信用できれば別に野党じゃなくて自民党支持するけど。

財務省だって裏付けとなる財政運営が不可欠」って心配してるでしょ。

https://www.asahi.com/articles/ASQ4N6X93Q4NULFA00F.html

全面的に支持して防衛費増やして破綻しなければいいけど、それができるのか?

増田はそういう心配も今の政権与党には感じていないってこと?

侵攻されたくない気持ちは一緒だけど、不安があるって話。

じゃあ野党政権を任せたらこれらの問題解決できるのか?と返されたら難しいけど。

anond:20220712103042

何がなんでも野党を敵に回したい気持ちはわかる。

原子力潜水艦核武装も反対はしていないよ。

単純に今の与党がそれを持て余さずちゃん管理して運営できる?

妄想じゃなく不安

信用できれば別に野党じゃなくて自民党支持するけど。

財務省だって裏付けとなる財政運営が不可欠」って心配してるでしょ。

https://www.asahi.com/articles/ASQ4N6X93Q4NULFA00F.html

全面的に支持して防衛費増やして破綻しなければいいけど、それができるのか?

増田はそういう心配も今の政権与党には感じていないってこと?

2022-06-16

anond:20220615234645

SLBMを搭載した他国原子力潜水艦を探知するために、同程度の潜水航行ができる原子力潜水艦保有検討すべきだとした。」

という玉木発言から

艦隊型のSSNならそれはそれで結構なことだけど、SLBMを搭載した潜水艦を探知とか抑止力という話はどこへ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん