「物心」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 物心とは

2024-04-16

anond:20240119172715

かに、このあたりの世代が、物心ついた時から人生を振り返った時に、生活環境が一番目に見えて激変した世代だろう。

ただ、1970年代まれ自分としては、最も知的刺激を味わえるのは自分世代ではなかろうかと感じている。

子供のころパーソナルコンピュータに触れ、成人したこインターネットに浸かり、中年になってこれからAIの発展を体験することができる。

これより昔の世代は変化が少なくて退屈過ぎるし、これより先の世代は凄い発明は出てくるだろうが凡人には仕組みの理解できない魔法のようなものになりそうだ。今の生成AIですらなぜ実現できているのか完全には解らない。

コンピュータの父の一人であるバベッジはかつて「500年後の未来を案内付きで3日間見学できるなら残りの人生を捨ててもいい」と言ったらしいが、その気持ち理解できる。未来がどうなるのか、最終的に何が起こるのか知りたい。

自分には遠い未来は観ることができないが、でもこの時代を生きられて良かったと思う。

2024-04-12

離婚したくなるような男とわざわざ結婚するなんて、世の中には変な女もいるもんだな

それとも結婚したときはまだ物心ついてなかったんだろうかね

宮崎駿はいから有名になったの?

1980年代から1990年代初頭に物心ついていたかた、ぜひ教えてください。


私は1983年まれ

小学校低学年のとき小学校宮崎駿天空の城ラピュタを見た記憶がある。

レクリエーションかなにかの時間だった気がする)


当時は漫画ばかり読んでいたら馬鹿になると言われていた時代

図書室にも漫画はだしのゲンくらいしかなかったはず。

しかし、先生たちはラピュタ学校で映した。

そのころすでに「宮崎駿作品は(もしくはジブリ作品は)子どもに見せてもOKなやつだ」という認識が世の中に広まっていたのでしょうか?


1988年トトロのころまでは興行成績はあまり振るわず宮崎駿は知る人ぞ知る存在、彼の作品が大ヒットするのは広告に力を入れた1989年魔女の宅急便から…と聞いている。

私が小学校低学年のころといえば1990年前後のはず。

そうなると以下のどれかなのかなあという気がする。


当時、私は幼かったので社会的に有名だったのかなどまったく分かりません。

どなたか、当時の雰囲気を覚えているかたがいたら教えてください。


ちなみに小学校ラピュタを見た際、「これ前に見たな」という印象を持ったことを覚えている。

wikiepdiaによると1988年1989年テレビ放送しているようなので、ここで見たのかもしれない。

共同親権について

ネット上では議論が白熱しているが、感情的ものが多く見受けられる

反対している方の意見や、挙げられている海外での被害例はかなり極端なものが多いと感じており、

これを根拠議論をするべきではないのでは、というのが個人的意見

そもそも、この制度は「共同親権強制する」というものではなく、「共同親権という選択肢を作る」ものではないのか

しかに、「片方の親が拒否した場合裁判所親権を決める」という点は疑問が残る

しかし、よく考えてみればこれは現行の単独親権でも同様で、両親がそれぞれ親権を主張した場合、最終的な決定は裁判所にゆだねられる

このとき選択肢が、2択から3択に増えるだけである

養育費の面も問題として挙げられることが多いが、これはそもそも共同親権とは分けられて議論されるべきである

共同親権であろうと単独親権であろうと、別居親は養育費を支払う義務があり、それが支払われなければ司法行政が介入する必要がある

共同親権になったら別居親の収入も合算されて社会保障計算されるので子ども権利を阻害する、という反対意見には賛同できるが、

一方で同時に導入が議論されているはずの「法定養育費制度」にはほぼ触れていないのはアンフェアだと感じる

この「法定養育費制度」が適切に機能し、子どもが別居親の収入恩恵を十分に得られるのであれば、

社会保障計算に別居親の収入が合算されるのは大きな問題ではないと感じる

また、別居親による連れ去りや、それに伴う虐待被害などは、単独親権でも十分起こり得ることであり、

逆に共同親権が有無で急激に件数が増減する、という根拠はないと考えている

したがって、これを理由共同親権に反対する、という意見には賛同しかねる

私自身、両親が離婚しているのだが、そのときに母から言われたことがある

「お父さんとお母さんは夫婦ではなくなるけど、お父さんは一生あなたのお父さんだからね」

親権があろうとなかろうと、物心のついた子どもにとっては親は親なのだ

共同親権の考え方は、11歳で両親の離婚経験した私にとっては、自身感覚に沿った制度であり、頭ごなしに否定する必要性を感じないものである

最後に、この共同親権に反対する人々が、「夫からひどい扱いを受けて離婚して親権をとった(とりたい)母親視点しか立てていないことに関する問題提起をしておく

とくに幼い子ども場合離婚事由不倫など)が母親にあっても、親権母親になる可能性が非常に高い

母親再婚相手や、ひどい場合母親自身から虐待を受ける子どもにとって、共同親権制度が導入されることで、子どもを守る可能性が生まれ

離婚悪者父親とは限らない、ということは、もっと多くの人が認識するべきではないだろうか

anond:20240412032900

物心ついてからずっと疑問でしかない

店員さんが人の見た目や話し方や支払い方で露骨に態度変えること

よほどやばいお客さんは除いてね

会計時に

貯まったポイントで支払いたいので、まずポイントいくらあるか確認して教えてください。お願いします(原文まま)とお願いしたら露骨にムスッとされ舌打ちされたんだけど

私何かおかしい事した…?

溜まってるポイントを知らせてくれることもなく

買い物の会計いくらなのかも知らされず

トレーにクレカと控え投げられてありがとうございましたも無い

人として扱われないのはさすがに……ね

ポイントで買い物したから?

私が気持ちいから?貧乏で汚らしく見えた?

私の言い方が嫌だった?

癪に障ったんならそのあたりしか思いつかないんだけど…

そんなひとつ出来事

初対面の見ず知らずの人に酷い態度取れる人の頭の中なんて分からない

ただ、怒り通り越えて世界中人間から存在ごと全否定された気分になるし結構引きずるからやめてほしい。。

私が長年外に出るのが怖い理由がこれ

店員さんの接客が好きで商品はそんなに好みじゃなくても通ってしま理由もこれなので

私人間向いてないんやな…

2024-04-11

真◯苑の功罪[宗教]宗教

私にとっての功罪というか、今は信仰とは距離を置いていて向こうの人たちとは没交渉です。

子供の頃から親に巻き込まれる形で流されるままやってきて、長じて大人になり結婚を機にほぼ関わらなくなった自分が改めて思うことを綴ります

--------

小学校低学年の頃に母が入信し、そこから日曜は母に連れられて精舎に行く日々に。

ちなみに父は反対していた。(母が強引に勝手に父の入信届も出していたけども)

小さい頃から行っていたので素直に信じていたけど、ずーっと子供は親の言うことを素直に聞くのが修行みたいなことと親への感謝を言われ続けていて年齢が上がるにつれてうんざりしていた。

母は独善的で過干渉な人で、あなたのためによかれと思ってとよくいい、自分が求めたことが受け入れられるまでどこまでも引かない人だったので、イヤイヤながらしたがっていたけども、物心つくかつかないかの頃から親に反抗していた私は、親の言うことを素直に聞かない自分ダメなヤツだという思いと筋が通らないおかしい主張をなぜ受け入れなければならないかという思いの間で揺れながら子供時代を過ごしていた。

母と喧嘩になると、私が母に反発するのは背後にいる呪縛霊のせいだとか御先祖様が水神を利用するだけ利用して疎かにしていたからだとか言ってきて嫌だった。

こんなに親と衝突しないといけないのなら将来子供は持ちたくないと思うほどだったし、自分子供として可愛げがないということにも嫌気がさしていた。

余談だが、教義が家父長的というか今は変わってるのかもしれないけども妻は夫をたてて素直に受け入れるのが大事で、自分配偶者理不尽であってもそれは過去因縁で与えられた試練みたいな感じでたまに明らかに配偶者がモラなのに、至らない自分が悪いんだみたいなことを呟いてるXのポストをみるともやる。

進学して家を出ても、行った先の信者の方にお世話になりながら最寄りの精舎に行っていた。(母による手回しにより)

社会人になってもそれは続いていたが、一人暮らし薄給なのに、定期的に先祖の供養のための施餓鬼護摩お布施をむしり取られるのが地味に痛かった。(5000円〜10000円ぐらい/回)

これまた余談だが、真◯苑は経済的には良心的な宗教法人だと思う。誓願しても最大で毎月3万円ぐらいのお布施だった気がする。(お布施とは言わないが独自用語なのでわかりやすお布施と言っています)

個人金銭的な負担は薄く広くと言ったところか。

その割には、立川に大きな精舎を作ったり、三越を通してオークション流出しそうだった仏像を高額で競り落としたり、村山工場跡地を買ったりと沢山お金を使っていてその財源は一体どこから?と素朴な疑問として思っていた。

若い頃は苛烈だった母も歳をとり、自身病気になったりでだいぶ弱ってパワーダウンし、もう真◯苑には関わらないと宣言したわけでもないが、あれしろこれしろとは全く言わなくなって私は完全に離れ、ホッとしている。

思うに私は信仰をするには怠惰すぎた。早起きして公園掃除をすることも、友人を失う覚悟勧誘することも嫌で仕方がなく、それよりもいつまでも寝ていたいとか友達と遊びたいとかそう言った目先の利益のために信仰することをやめたと言っても過言ではないだろう。多分後悔はしていない。今とても楽だから

それでも時たま、後ろめたく思うのは、悪い因縁を断ち切ってなくて子供達に引き継がれたらどうしようとかそう言うことをふと思ってしまうし、色々な恩を受けたのに仇で返すような生き方をしていてこのままで済むわけがないともたまに思うからだ。

死んだら菩薩にはなれないだろうし… まぁもういいけど。

真◯苑に限らず、よく「大難を小難に。小難を無難に」と界隈では言われるが、そう言うことを能登大地震にあった人にも正面切って言えるのかと思う。

私はあの地震被害を見て神も仏もないとつくづく思った。もしそれでも仏はいるというのであれば、仏とはなんと無慈悲存在か。

それでも、生き残った人たちで真◯苑を信仰している人たちは信仰があってよかったんだろうと思う。

母にもあってよかった。違うものに走っていたら周りの人間も母自身も今よりも断然酷い目にあっていただろうから

代表について一言。直に話したことはないけども、5メートルぐらいの距離対峙した時にこの人はすごいお坊さんだと思って、なぜか知らないが涙がブワッと出てきてすごい奇跡みたいな人だと思った。カリスマ性がすごかった。

そして、つくづく私にはこんな立派なお坊さんにはなれないと感じた。

まぁこんな感じです。

もう2度と戻ることはないと思うけど、歳をとって子供達が独立して配偶者もいなくなったらまた信仰しようと思うかもしれないとも思う。

批判を目にしたりするとそんなことないと思う気持ちもあり、なんと思っていいのかわからないのが正直な気持ちだ。私の人生にとっては、いい面も悪い面もあった。それだけ。

2024-04-06

女子なのに現実人間に恋したことがない

タイトルの通り、私はいわゆる夢女子である

物心ついた頃からアニメ漫画世界にもしも自分がいて、好きなキャラと仲良くなってあわよくば恋人になれたら…という妄想をしていた。にもかかわらず、約四半世紀生きてきて人と付き合ったことはおろか恋愛感情を抱いたことがない。

から見ればただのイタいオタクだし、自虐でそう言ってしまうこともあるのだが、最近この心理について言語化できてきたので思考整理も兼ねて少し真面目に書いてみる。


最近になって初めて三次元推しができた。某男性アイドルだ。

しかし私は推しを好きになればなるほど、えも言われぬ不安が膨らんでいくのを感じていた。そしてそれは推し現実に生きている人間からだと気付いた。

彼はアイドルとしてカメラの前では自分自身をプロデュースしていて、そうでない時は当然ひとりの人間として生きている。しかマスコミはそんな彼らのアイドルしからぬ面、カメラの向こうに見せようとしていない姿を白日の下に晒そうとする。もしも推しのそんな面が露呈してしまったとき、私は変わらず推しを好きでいられる自信がない。内容によっては嫌いになってしま可能性すらある。それが嫌。

二次元キャラクターはカメラに写っていない部分は無に等しく、作中で描かれていること以外は空白。その部分を想像して描いた二次創作は人によって解釈の違いはあれど全て妄想真実ではない。

自分の頭の中でだけは100%自分に都合のいい推しを愛することができるのだ。好きな気持ち自分の中で永続する。つまり偶像化。


私はこれを生きている人間相手にするのが苦手なんだなと思った。自分と全く違う人生を持つ他人理想恋人投影できない。どんなに初対面の印象が良くても関係を深めるうちに好きになれない、受け入れられない部分があるのは当たり前だ。そんな部分をコミュニケーションによってお互いにどう折り合いをつけるか探っていけるのが健全人間関係だと思う。恋人という特別関係であるならば尚更。

ただ、私にとってそれは恋ではないのである

二次元キャラに対する恋は永遠に一方通行で、相手実在しないからこそ自分の好き勝手偶像押し付けることができる。だから楽しくて、心にささやかな潤いをもたらしてくれるのだ。

妄想を表に出すなら公式や見たくない人に見せない配慮必要


三次元人間を好きになって、相手から同じ感情が返ってくることはどんなに嬉しいのだろうとたまに考える。おそらく恋人という関係を長く続けられている人たちは相手偶像化した恋愛感情を取っかかりにして、偶像とは違う相手の嫌な部分にも折り合いをつける関係性にうまくシフトしていけているのではと思う。そうして人生パートナーとして共に生きることを選ぶ場合もあるだろう。

感情熱量で言えば燃え上がる炎のような恋愛を経て、蝋燭の小さな灯が揺れる穏やかな愛へ、といった感じだろうか。

冒頭でも書いた通り私は20代半ばなので同級生結婚した、という話題もしばしば耳に挟むようになった。惚れた腫れただけの恋愛ほとんどの人が終わらせて、恋人をつくるならその先を考える年齢になってしまった。

そして私自身も、今から惚れた腫れたをしようとするには心を燃え上がらせる燃料、精神的な若さみたいなものを失ってしまったように思う。生身の人間相手恋愛経験し損ねてしまったのかもしれない、ということが少しだけ惜しくなる。


恋してみたいなー。

2024-04-05

中学の頃からネトウヨ思想にハマってて朝鮮差別沖縄差別的な思想を持ってたんだけど、

高校に進学するタイミング物心付く前に死んだ父が在日2世で、母が沖縄出身だったと知って精神崩壊したよね

そんな汚れた血筋が明らかになればネトウヨ仲間から追放されるし、

今更左翼にもなびけないしで居所がなくなって暗澹たる青春時代を送った

血筋とか出身とかをアイデンティティーにしない方が良いよ、本当に…

2024-04-04

崩壊3rdはどうしようもないクソゲーなので絶対にやってはいけない

「俺は崩壊3rdをやって幸せになった!」みたいな戯言(著:西尾維新)が話題になってしまったのを見て、俺はそれが『大嘘憑き』であるということを皆に伝えなければいけないという使命感に駆られてこれを書いている。

連日残業続きで死にかけの頭で書いているので文章が滅茶苦茶かも知れないが、「そんな状態であっても、誰かがやらなければいけないことをやらなければ」という俺の使命感の強さを感じ取ってほしい。

崩壊3rdの良い所

俺が単なる売れっ子嫌いのアンチではなく、警鐘を鳴らしに来た正義使者であること、その心にフェアプレーの精神があることを示すために、まずは崩壊を褒めることにする。

俺が褒めるべき所は褒める人間であることを知ってほしい。

特に良いところ
  1. AIちゃん可愛い
  2. プロメテウスが球体関節で素晴らしい
  3. インストリー読むだけならレベリング不要
良いところ
  1. 作り手の頭が崩壊していることを隠そうともしない
  2. 第1部に7年かかってるしスタレも原神も始めてるし崩壊学園もまだ続けているのにいつ終わらせる気なのか全くわからない第2部を始める
  3. エミュを使わなくてもPCで遊べる


物語の導線が崩壊している

これはもう否定しようがない。

信者でさえこれを批判しているらしいが、そういった「宝具スキップが出来ないのだけが玉に瑕なんだよな~~~」みたいな態度で済ませていい部分ではないと思う。

死ぬほど頑張って「謎が謎を呼び手探りで答が明らかになるナラティブ感を演出」と擁護した所で、それによって失われる真っ当な物語理解の難しさと感情移入機会損失によるマイナスが半端じゃなすぎるのは大問題だ。

これに対して物語読解順序攻略情報を参考にして◯章を読んだら漫画を◯話まで読んで……このコンテンツは◯章まで進めてからにしないとネタバレがーなんてやるのは愚の骨頂だ。

そんなことをすればゲームがただの作業となってしまう。

手探りで進めている感さえも失われたらこの導線のクソさはゲームとしての崩壊意味し、つまりは完全なる死が待っている。

賢いプレイヤー選択するべき道は唯一つ、「全てのネタバレ体当たりでぶつかり、地雷原を無敵の心で踏み抜きながら、自分のやりたいように読み進めて、全然理解できない話をクエスチョンまみれになりながら眺める」ことだけだ。

は?狂ってんのか?だがそれしか道はない。

公式日本語版不在の漫画版を読むことがほぼ必須

頭がイカれている。

一体何度頭が崩壊たらこうなるんだ?

俺は正直聞いたことがないぞ、「この作品ちゃんと楽しむには、おまけを読むことが絶対必要です」なんて形になってるコンテンツ

漫画版は絶対に読んだほうがいい。

俺の話をちゃんと聞かずに崩壊3rdを始めてしまった頭崩壊人への配慮として、俺はネタバレを極力したくないのだが……それでもこれだけは言わせてくれ、本編を進めているのに突然操作オープンワールドっぽくなる時が来たら「第二次崩壊編」だけでいいから読め。

もともと崩壊3rd漫画崩壊学園を通ってないと訳分からん話を平気で続け、通っている人でさえ訳分からんであろう話の連続なのだが、それでもここを意味不明のままゲームクリアしたらまずいだろうという部分があるわけだ。崩壊している……。

公式日本語版はないので、中国語に堪能でないなら有志が翻訳して公式が野放しにしている謎の日本語訳を読むしかない。

絶対必須なはずのものゲーム本編から抜けている。

頭が崩壊しているというしかない。

キャラ配布の導線とチュートリアル崩壊している

このゲームキャラネタバレだらけだ。

このゲームには律者という「エヴァ使徒×まどマギ魔女」のような存在がいるのだが、まどマギ魔女よろしく今まで味方だったキャラが突然律者になる展開が存在する。

律者になったキャラクターがどういう状態になってしまうのかについては伏せ・・・あーーーーーーめんどくせーどうせゲーム開始1時間後には分かるんだから言うわ!

プレイアブルになる律者がいるんだよ!

まどマギ魔女になったら終わりと見せかけて劇場版で味方として戦うだろ?!

カヲル君も使徒だけどエヴァに乗るだろ!?

それと同じ用に、律者になったけど味方として戦う展開があるんだよ!

これかなり重要ネタバレっていうかさ、「魔女になったけどそっから理性を取り戻して一緒に戦うんだぜ?というか魔女モード本領発揮だぜ?」なんて話をさぁ、そもそも魔法少女魔女になることさえ知らない状態でいきなり言われたらもう頭が崩壊するだろ?

崩壊してるんだよこのゲームは!

誰がどの律者になりますよーっていう絶対ネタバレしちゃいけない要素が次々にネタバレされるわけですよ。

公式が用意したチュートリアルミッション淡々と進めていくだけでですよ。

進めようとしなくてもなんとなくカチカチしてるだけでいくらでもネタバレを踏めるんですよ。

狂ってるだろ?

第一部が終わってから来た奴が悪いのか?

そうだそのとおりだ。

7年の歴史を今更一緒に歩めるはずがないからな。

信長裏切りにあって討ち取られることを知らずに戦国時代を追いかけていいのは天正10年より前に物心がついた奴だけの権利からな!

コンテンツが開放される順番が崩壊している

このゲームコンテンツ開放順序は崩壊している。

リアルタイムで遊んでいても崩壊しており、ゲームクリア後の世界を描いた後崩壊書が全体の1/3も進んでないうちに始まるぐらい崩壊している。

これをエピローグとしてちゃんと楽しめるのなんて、せいぜい後から入ってきた人間だけだ(とっくの昔に開放されたコンテンツ第一部終了まで鉄の心で塩漬けした艦長を除く。いるのか?そんな奴)

だが、本当にそれでいいのか?

エピローグから本編クリア後に読もうなんて態度でいいのか?

物語の結末の先を知ったうえで、そこにつながるミッシングリンクを追いかけるというデザイン公式は考えているのではないか

もちろん・・・NOだ!バカ公式はどうせなにも考えていませんよ(真顔でなんてこというのブローニャちゃん

突然始まる意味不明なミニゲーム

FF7だってそうだったしマリオRPGもそうだったという意見は正しい。

だが、物語が一つのピークを迎える直前に、突然『斑鳩』の偽物が始まったり、『ドラッグオンドラグーン』の偽物が始まったりしたらどう思う?

スタッフの頭が崩壊しているんだろうなという感想以外の感情漂白されてしまうのではないのか?

崩壊はそういうことが平気で出来るヤバイクソゲーだ。

本編外ではあるもの編年史ブローニャ編のニセマリオの数々は熱病にうなされた時にみる夢としかいいようがなく本当にもうなんだそのこうマジでキツかったっす。

ゲームバランスが崩壊している

というか尋常でないほどインフレしている。

流石に1秒間に999無量大数ダメージを叩き出したりはしていないのだが初期キャラ現在の一線キャラは100倍ぐらい性能が違う。

ある時を境に猛烈なインフレを迎えたのだろうなとうっすら分かるぐらい、キャラの性能に活断層が生まれている。

なにがヤバイって作中における超重要キャラであるはずの空の律者が今の基準では絶望的に弱すぎて、なんでコイツこんなに調子こいてるんだろう……と不思議になってしまうことだ。

ゲームというのは物語コントローラー越しに追体験する遊びである以上、物語上で強いキャラは強くあるべきだし、弱いキャラは弱くあるべきだ。

多少の調整ミスはあっても仕方がないが、作中でそれなりにチャンチャンバラバラしてた同士が全くもって比べるべくもないほどに性能差があっては流石に不味いと感じるわけだよ。

まあね、キアナちゃん精神的な成長をキャラ性能のインフレを通して感じ取らせてくれようという公式の域な計らいであると擁護することは可能ではあるんだけどね。

駄目だ……崩壊エネルギーが溜まってきて俺の頭も崩壊してきた。なぜ俺はこんなクソゲー擁護しているんだ。

とにかく崩壊3rdクソゲー

ぶっちゃけキャラ性能に差がありすぎるって以前に、アクション要素やコマンド入力があると言っても基本的にはお手軽本格アクションスマホRPGの域を出てないわけで、ゲーム性あるかって言われるとかなり微妙なんすよ。

強いキャラは強くて弱いキャラは弱いが明白な古のバシーンバシーンポチポチゲーと大差ねーだろと言いたくなる瞬間が多すぎるわけです。

ストーリーモードでお試しキャラ触ってるときなんて本当にもうキャラに性能差がありすぎてビックリするというか、ただ連打してればいくらでも勝てるキャラがいる一方でちゃん回避しないとザコにもボッコボコにされるキャラがいるバランス感覚どうなってんねん。

ほんまにな、このゲームは強いキャラ使ってバシーンバシーンする以外に正解がないねん。

強いキャラ使って敵をボコってる時のテンポ基準に作られているからなんか弱いキャラ使って遊んでるときは妙に敵が固くてモッサリ感がパナい。

物語自体はまあそれなりだと思うが、ゲームとして面白いかって言われるとぶっちゃけまあ無料から遊んでいるがーの域を出てないと思う。

美少女ばかりだしスカートひらひらしてるしで、太もものあたりが非常にえちえちなことによって男脳から快楽物質がチョロチョロ出てくるので気づいたら遊んじゃう感じのポルノしかないよこんなの。

お前ら絶対こんなゲームやるなよ!

人生大事しろ

2024-03-31

ラヴィットを見て泣いた。

デトックスのために書くのでまとまりのない内容です。

数年前結婚して、ありがたいことに今年に入って身籠ることもできて、、という矢先に旦那の母が癌になった。体調不良受診検査したら偶然見つかったらしい。偶然見つかって良かったというわけではなく、旦那の話を聞く限りでは結構進んでいそうとのこと。そりゃ体に不調が出てるんだから初期段階じゃないよな。

血が繋がって無いとはいえ、私の第二の母であり、ショックだった。半分部外者のような私が首を突っ込んでいいか迷いつつ、旦那と一緒に病院へ同行。

検査結果を説明されながら、「癌って言葉が出てこないけど、もしや癌では無い?」と思っていたら、その後の入院書類にしっかりと○○癌と書かれていた。

入院する義母病棟見送り旦那と2人で病院付近ご飯屋さんへ。

「いやー、まさかねー、熱出たと思ったら癌かー。」と冷静を装っていた旦那だけど、帰宅してしばらくしたら実感が湧いてきたのか、急に泣き出した。

こういう時に気の利く一言も言えずにすまんなと思いながら、背中をさする事しかできなかった。

これから検査で細かいことは決まっていくんだろうけど、医者の口ぶりからして軽いものではないことと、癌の5年後生確率を見ると気分が落ち込む。

普段は母の文句しか言わない旦那だけど、物心もつかないうちに父親死別して母子家庭で育っているので、そりゃあショックだろうなと。

今の所それほど困るような悪阻もなく、能天気にこのまま出産するのかーと思っていた矢先だったので、どうしたものか。

そんな時、TVer夜明けのラヴィットを見ていたら木曜日の振り返りで、父を亡くした男性からのおたよりが読まれていた。あの時父と一緒に笑いながら見た嶋佐OASISlive forever演奏してほしいという内容だ。

名のあるハガキ職人では?と思うほど、おたよりの文章構成に優れていて、泣いてしまった。少し違うが旦那のことも重ねて泣いた。

おたよりの男性と同じく自分ニューヨークが好きだ。カッコつけることなく、いつも自然体のコンビで。できすぎているくらい感動するおたよりに対しても、背伸びして良いコメントを出そうとする気もないところが良かった。本人達はできないだけというかもしれないが。

演奏後も、「めっちゃ歌わさせてもらいました」という嶋佐に、「なんかまたスタジオひとつになってたな」とコメントしてやや滑りする屋敷

最高だった。

嶋佐がただやりたくてやったoasisの真似が、周りの演者を泣かせて感動させて、そして苦しみの底にいる人間よすがになる。

普段から、感動とは程遠いことしか言わないニューヨークに、励まされてるファンがいるんだなと改めて思い知らされたラヴィットだった。

2024-03-30

anond:20240330164339

現に小売店販売規制をかけましたね

販売規制をかける前は売場で刃物を手に取れる状況だったわけですよ

しかしたら物心すらついてない子供の頃の話だったのかもしれないけど、まあそういうことがあったんですよ。

小売店各社は事件がおきたか対策したという格好ですが、

はじめから同じ対策を取っていれば刃傷沙汰をもう少し減らすことができた可能性もある

何なら「うちの店で買ったわけでもないか対策する必要はない。問題事件を起こした犯人責任がある。うちは関係ない」

でもいいはずなんだけど、そうしないのはなぜ?ということ。

もう少し社会勉強しましょうね。世の中は法律基準にしているわけではありません。

法律を守るのは最低限です。その上で道義的責任を果たすための対策が求められているんですよ。

2024-03-29

3大ブクマカの決めゼリフ

物心付く前

・空のお星さまに云々

睡眠野菜運動、喝!

あと n つは?

2024-03-26

ついに実家新聞の購読をやめた

実家スペック

・(自己認識では)絵に書いたような中流階級。困窮はしていないが、決して上流階級ではない。

中小企業で働く父と、パートで働く母。

都内に家は買えないので、ベッドタウンにローンで一軒家を買う。

物心ついた頃から毎日ニュース7を見る、比較的(多分)ニュースには関心がある家庭。

・両親とも完全なネット音痴ではないが、スマホより本の世代の人。LINEGoogle Map食べログを中心に使っており、SNSはやっていない。

・少なくとも祖父母の代も朝日新聞を購読していた。

※俺は、もう社会人になってしばらく経つが、一人暮らしなので、新聞は取っていない。

本題の通りだが、この前実家帰省したら、新聞の購読をやめていた。

結構衝撃だった。まあ、改めて思えば家族時事ネタ議論するでもなし、仕事ニュース必要なわけでもなし、確かに新聞なんて読まなくても全く困らない生活はしている。

でも、スペックに書いたとおり、ニュース日常的に確認するのが当たり前だった実家で、新聞がないというのは、かなり新鮮だった。

理由を訊いてみると、なんとなく朝日新聞報道の質が、年々下がっているような気がしていて、遂に購読料金を払うに値しなくなってきたと思ったから、だそうだ。

輪をかけて衝撃だった。両親とも、スマホは使うものの、簡単な調べ物程度で、Twitter(X)もやってなければ、当然増田なんて読んでるわけもない。そんな両親が、購読をやめたのだ。

ちょっと、俺自身は、もうしばらく朝日の紙面を読んでないから詳しいことは言えないけど、ちらほら記事を見かけるに、ぶっちゃけ別に相変わらずじゃないか?って気もする。

もちろん依然イデオロギーは強いが、それは、もう朝日カラーであって(俺は好きではないが)、新聞とはそういうものだと思うし、「報道の質が下がった」というほどのことではない気がする。

正直、俺は別に新聞に対して、公正無私な報道を求めてるわけじゃあない。もちろん、限度はあるが、通信社のようになってもらっても困るし(役割が違う)、党派性が出て然りだと思うしね。

ただ、強いてこの感じを表現するならば、なんというか自己認識が歪んでるというか、過去高級紙としての栄光を捨てきれず、党派性結構強い紙面なのに、自分たちが公正で正統だというブランディングをしてる感じがする。

これ、結構やばいんじゃないだろうか。

質が下がっているかはともかくも、信頼度が下がっているというのは、肌でも感じる。

https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/nonewsppr.html

まぁあと、もちろん、少なくとも報道の質が上がってきているという雰囲気はないし、朝日は定期的に、やってはいけないレベル誤報を繰り返している。

最近は、Xでコミュニティノートが付くことも少なくないしね。

https://www.financepensionrealestate.work/entry/2023/07/09/115839

ここでもわかるとおり、朝日は、事業規模ベースならともかく、営業利益ベースでは、本業不動産デベロッパーになりつつあり、もちろん発行部数減少については自覚しているだろう。

ただ、やばいのは、そもそも朝日新聞」というブランドが、傾いていることだと思う。経営陣は、それに気づいて、本気で対策を打ってるだろうか。


出羽守みたいであれだが、英米新聞は、もうそもそも、党派性がある前提でみんなが購読してる気がするし、だからオンラインでも成功してるところも多いんだと思う。

その党派性範囲内で、専門性を際立たせて、調査報道とかも組んでる感じするし。地方紙は軒並み死んでるけどね。

まあ、その結果社会の分断を助長してるって感じもするが。

そういえば、高校生とき社会科(政経)の先生が「五大紙全て購読し、可能な限り毎日、全てに目を通している」と言っており、自分も将来はそういう「知識人」になりたいと思ったことを、今書いていて思い出した。けど、社会人になった今、そもそも新聞を取ろうと思いさえしない。時間に余裕がないからとかではなく、そもそも新聞媒体にそこまで魅力を感じてないなと思う。

とりあえず、朝日は、新聞事業の存続を望むなら、マジでいろいろ一から見直したほうがいい。

2024-03-24

スキップローファー見てるんだけど

増田は今年結婚する女

スキップローファー何気なくNetflixで見始めた

面白いんだけど、動物園に二人で行く場面見てて

自分がもう二度と付き合ってない人とデートしてこの人と付き合うのかな、それとも友達のままなのかなってドキドキすることないんだなと思ったらちょっぴり切ない気持ちになった

不倫はしたくないし今の婚約者が大好きなので別にそれでもいいんだけどね。

恋愛って自分の中ではずっとビッグコンテンツだったけど、できる期間って物心着いてから結婚するまでの20年くらいしかないんだな。

もっと楽しめばよかった。してる人はもっと楽しんだ方がいい。不倫してる奴は死ね

2024-03-22

anond:20240321181022

いいなー

うちは物心着いた頃から家業もないのに家を継げだったわ

老後の面倒を見てもらうために恩を着せるぞって具合で

自分たちも両親(祖父母)の面倒を見てきたのだから当然だろうってな風にね

彼らが語る未来予想図にはナチュラルに私が同居している

下の世代が惨いので代わりに私の代で家系を終わらせることにした

2024-03-20

刺身ってどんな味なの

アレルギーで魚が全体的に食べられない。一部の魚は加熱すれば食べられるけど好き好んでは食べない。

物心ついた時にはすでに魚NGだったか刺身の味を知らない。

ぶにぶにしていて、海みたいな臭いがしているものが旨いとは思えない。でもみんな美味しそうに食べている。

しかも魚によって味が変わるらしいというのも衝撃。見た目はともかく触感臭いは全部同じじゃない?皆違いがわかって食べてるの?

馬刺しとかローストビーフみたいな柔らかい肉を塩水に漬けたら魚の刺身の味になるんじゃないかと思ってるけどどう?

2024-03-19

anond:20240319142018

お察しの通りうちはそこそこの放任主義ではあった。

金だけはあったから、読みたい本は何でも読めたし

やりたいことを何でもやらせてもらえたけど。


ただ平成前期の頃でまだ社会が、子ども教育する意志を持っていたことが大きかった。

手帳持ち寸前の超ド級ADHDだが、学校でも、習い事でも、親戚にも鉄拳制裁教育してもらえた。

イチ社会人として人様に迷惑を掛けることな生活出来ているのは、どう考えてもそのおかげ。


そういう意味で、今の子どもたちは本当にかわいそう。

物心いたころにはお前は障がい者だ、やれ薬を飲め、やれ特別学級に行けって。

本人たちの努力は?少し頑張ればきちんと世間様とコミュニケーションを取れるようになれるのに。


ま、確かにあとは本人がきちんと現実社会勉強して適宜修正していくしかないのよね。

いちいちネットなんかの情報に惑わされる必要もない

2024-03-18

anond:20240318001320

物心つく頃から習字教室通わされてた。

けど死ぬほど字が汚い。習字教室よりボールペン習字の方がきっといい。

あと教育じゃないけど虐待受けてた。

それから、字が汚いと自分も困るから

2024-03-16

子供、何歳のときに作っても不満は持たれそう

彼氏は、同級生婚をした両親が23歳のときにうまれた子で、彼氏の弟は両親が31歳のときに生まれた。この間、彼氏の弟入れて3人で飲んだ。

両親はなんかデキ婚みたいな感じだったらしく、彼氏が小さい頃は離婚寸前みたいな喧嘩の仕方をしていたそうだ。

母が専業で、父が2回転職して、経済的にもゴタついて、両親二人ともメンタルが安定しておらず空気が荒廃していたと。

弟が生まれて弟の物心がつく頃には、父親仕事が安定していて、母親パートをしていて、経済的に安定し始めたし喧嘩もしなくなっていたと。

しかし弟から見ると、自分保育園で兄は幼稚園だったと。そして兄の頃には家にカネが無かったにもかかわらず習い事ピアノ空手公文といくつかやらされていると。

そして兄の時は父が若かったか運動会に父が出るコーナーで無双したのが伝説になっていると。しかもまだ父が瘦せていたと。

兄弟の父は今は太っている(会ったことある)。でも彼氏小学生運動会に参加したころには瘦せていて、

顔がかっこよくて背も高いしほかの父親たちと比べて若いのでものすごく目立ったし、活躍して英雄だったと。それを聞かされて羨ましかったと。

あと兄のお下がりが多かった、兄の写真のほうが残ってる、などなど弟から怒涛の不満が出てきた。

なんか彼氏のほうの不満(親が若くてメンタル不安定で余裕がなかった)についても、弟のほうの不満(手を抜かれた感じがする)についても、

言ってることはわかるし、つまり完璧な時期って無いんじゃねえかな…?って気がしてくる。

私としてはまあ…着床した彼氏を堕ろして別れるってことになってたら彼氏存在してなかったから、まあデキ婚してくれてよかったし、

彼氏が小さい頃の大喧嘩が激化して離婚してたら彼氏の弟も存在してなかったから、まあ関係改善されるまで保ってくれてよかったなというか…。

人間存在って儚いなあ。いわゆる痴話喧嘩とか、そういうあれこれで存在たかしなかったかが決まっているわけで。私自身の存在もそんなもんなんだろう。

anond:20240316010156

オタク意味を、私は生まれからずっと、捉えられないでいる。

物心つくときには存在していた概念だが、昨今の市井で使われる意味はだいぶん意味が変わった……いや、増えたように思える。

一つは「気持ち悪い、ネクラの、成熟した大人向けではないとみなされる趣味に執着する人間

一つは「Anime絵のコンテンツに熱中する人間

一つは「熱心な趣味を持つ人間

一つは「単なる罵倒

もっと意味があるかもしれない。世の中では、混同されて語られることが多いように思う。それは不幸のもと。

しかし、オタクって、なんだろうね?我々はオタクを、何だと思ってるんだろうね?

2024-03-15

人生50点でいい、出す力も50%でいい」と思ったら楽になった

発達障害仕事がうまくいかず悩んでたら、相談員の人がタイトルのようなことを言ってくれた。

発達障害の人はついつい過集中で頑張り過ぎてきまうから、50点くらいを目指すといいという話だった。

すると結果的に70点くらいになって合格点になるらしい。

出す力も50%くらいを目指せば、結果的に70%くらいになってちょうど良くなるらしい。

自分物心ついた3歳くらいからずっと出力80%越えてて、100点を目指してたから、こんな考え方もあるんだって思った。

ミスしてもいいし、完璧じゃなくていい。

50点、50%くらいでいいんだと思ったら気が楽になった。

自分はついつい頑張ってしまうので、日常的にも気をつけていきたい。

2024-03-12

女に育てられたけど女が嫌いになった

物心ついた時には父親が別居してた

母によれば引越しの時に喧嘩して別居したとか

そんなわけでずっと母に育てられたわけ

イヤイヤ期も母一人で

反抗期も母一人で

それで父親というものに触れない環境で育って

分かった

フェミニストは嘘をついていると

フェミニストはよく、女は男にいじめられる

女は弱い生物

男がいる職場セクハラ パワハラが横行

みたいに言うが

しか居ない職場は同じ女を虐めるし

女は暴力も奮うし

悪口だって言う

女は男より女がそもそも嫌いで

しか自分より少しでも優れている女が

気に入らないのだろう

男は下ネタばかり言う馬鹿だと言うが

女性週刊誌女性向け漫画も読んだが

ガッツリ下ネタあるし

生理シーンが無い漫画は男が描いた漫画

かいうけど

女が描いた漫画にもあんまりそんなシーンないし

とにかく女というのは「嫌だなぁ」と思いながら

その人の前では言わず影でネチネチ…それを他人に話して解決したように振る舞う生物

何ごとも無いような集まりでも女とは互いに「ここが嫌だ」というのを抱えている

嫌だ

から女は嫌いだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん