「興行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 興行とは

2024-06-07

anond:20240607171444

「現役アイドルが手掛けた、アイドルテーマ作品原作は累計30万部の大ヒットを記録しており、話題性は十分だった。しかし公開から3日間の結果は、国内映画ランキング興行通信社調べ)で初登場10位という厳しい結果に。公開3日間の観客動員数はおよそ3万人で、興行収入は5600万円程度」(映画ライター

トラペは糞映画から見る価値は無いと思うしそもそも観てるやつが3万人しかいない

日本経済弱体化によりフジロック面子がどんどんしょぼくなっている

外タレが減った

良く言えば伝説、悪く言えば時代遅れおっさん向けアーティストばかり

時代最先端上り調子の波に乗っているアーティスト金もないし円安なのでギャラが払えなくて呼べない

フジロックという音楽イベントでは国内最大規模の興行でこれ

出演者ほとんど日本人

しかニッチ受けしかしない微妙面子をかき集めただけ

最近若いやつらの間には音楽に興味ないやつらがどんどん増えているらしいが

それも当然だよな

音楽つまんねーもん

イベントもつまらんし新キャラもつまらん、その割にはチケットソフトもグッズもじわじわ値上げして金がかかる

音楽の娯楽としての地位が低下している

2024-06-06

anond:20240606121329

なお興行収益は1億円にも満たないゴミカスだったらしいな

完全前に赤字やろな

2024-06-05

トラペジウム

あんなにテレビCMやってたのに興行収益5000万円って…

2024-06-03

ブレイキングダウンとは何か

格闘技興行の皮を被ったリアリティショーなんだよ。シンデレラストーリーと言っちゃっていい。ウマ娘と同じよ。

表面だけ見ると、ヤンキーがイキっているだけに見えるけど、マジでリアリティショー。騙されたと思って見てほしい。キャストらのSNSからリアリティショーの様子が垣間見れる。

2024-05-29

今や、「木村花が死んだヤバイ番組」としか認識されていない「テラスハウス東京編」

なぜ新かというと東京舞台になるのは二度目だから

他に湘南編や軽井沢編もある

五輪話題で思い出したのだが、新東京編は東京五輪にあわせたロケーションだった

五輪に出るような精鋭は流石に招けなかったものの、スポーツ色の強い人選が行われ、入居者にはプロバスケ選手の田渡凌、プロサーファーの金尾玲生がいた

そういう流れでプロレスラーの木村花も選ばれた

リアルタイム配信までにはタイムラグがあり、目撃情報当事者SNS発信からネタバレ」が発生することもあった

田渡の試合テラスハウス出演者撮影スタッフが入り、「テラハの人たちがいた」と盗撮写真SNSうpされその中にピンク髪の目立つ女がいた

配信にまだ出ていない新しい入居者ではないか、あの派手髪はモデルかなにかかと話題になっていた

そこへ、プロレス事務所スターダムがこれからの機運を語るインタビューで「PRの一環でうちの子テラスハウスに出演させる」と語り、木村花だと確定した

テラスハウス出演者は、「手っ取り早く知名度をあげたい」「なにか面白いことしたい」と自主的に応募する人だけでなく、芸能事務所などに所属事務所命令で無理矢理出されるパターンも多い

生活に密着され恥ずかしいところも晒され、それらを大物芸能人らに副音声で逐一ツッコミを入れられるというのはけっこうなストレスで、出演自体嫌だったと後から吐露した者も複数いる

五輪にあわせて事務所命令テラハに出演した木村花には、出演を拒否する自由もなければ撤退する自由もなかった

テラスハウス本来、入れ替わりがけっこう激しい番組

恋愛なり仕事なり「映えるシーン」を撮ってもらえればお役目完了撤退、また番組作り自体があわないのか映えなくても数話で消える人もいた

木村花は8ヶ月ぐらいおり、終盤はハウス内で最も古株の牢名主のようになっていた

PRし続けることを望む事務所撤退を許してもらえなかったのだろう

五輪を楽しみにしていた当初からコロナ流行り始め、プロレス興行も中止続き、五輪も延期、そんなコロナ禍が克明に映されていた

興行できない分ほかでPRしなければならない、だから木村花テラスハウスから出られなくなった

そしてSNSは怖いし苦手だと語り事務的仕事報告にしか使っていなかったのに、コロナ中のPRとしてSNS宣伝部長を任され業務として毎日更新するようになった

「なんでこの人ダラダラずっとテラハにいるんだ」「入れ替えてもっと可愛い子に枠渡せ」と長期滞在への不満はSNSストレート木村花にぶつけられるようになった

個人的SNSをやっているだけなら垢削除して逃亡というのも身を守る手段だが、仕事でやっているのでそれもできない

木村花はただ大人しく中傷を受けていただけではなく、派手なレスバもやっていた

レスバは新たなレスバを産み炎上を繰り返し、テラハなんか見てない層にも広がり、木村花ブサイクに見える瞬間やキツイ発言をしている瞬間の切り抜き動画が未視聴者にまで拡散された

テラスハウス世界的に人気の番組なので外国語でも大量に罵倒が飛ぶ

それは集客にもなっていた、だから番組からSNSから逃げられない

リストカット画像を載せたり、心配した祖母が会いに来たことについて「世界から嫌われてる孫でごめん」と書いたり、メンタルを病んでいった

露出の多いプロレスラーがあれだけ深く大量に腕を切ったら仕事に障りがあるので、拾い画像によるフェイクでアンチを威嚇しているんだ、とアンチますます加速

実際に木村花リストカットをしていたし、コロナがどこまで続くかわからなかった当時にもう仕事は再開できないかもしれないと思っていたのだろう

木村花自殺ネット誹謗中傷問題と直結して語られコロナ禍における有名人連続自殺騒動からは外され気味だが、コロナは大いに関係あったと思うよ

2024-05-28

anond:20240528204404

ただパーティ券規制するなら券を買う方式興行は全部規制されないとおかしいと思うんだが

政治家が開催するパーティだけ規制するの?

それはそれで憲法抵触しない?

宮崎駿は許されて、士郎正宗は許されないんだよな…

正直なところ、諸事情もあって君たちはどう生きるかはまだ観てないのだけど、

ぶっちゃけ千と千尋の神隠しとか、自分にはもうよく分からんのよな、俺にはもう理解できない

シナガキクエほどではないけど、ハウルの動く城もそうだけど、どんどん宮崎駿自由になりすぎちゃって、

起承転結がない、尻切れトンボ感さえある、もしくは無理矢理盛り上がって終わるとか、そんな感じ…

ナウシカラピュタ、ってやっぱり分かりやすい、分かりやすすぎるぐらい分かりやす

あの頃の宮崎駿ジブリって興行的な失敗が許されないから、ナウシカなんか完全に宮崎駿は折れてる

俺はこういうオチにしたいんだ、というのを折られてる

恥ずかしながら最近になって知ったんだけど、紅の豚ラストも当初の宮崎駿の考えとは違ってるんだよな

自分としては当初想定していたオチは流石に酷いと思ってて、でも、当の宮崎駿本人はノリノリで描いてたんだろう

紅の豚は分かりやすい、魔女の宅急便とかとなりのトトロ深読みしなければ分かる

というか、なんで深読みしなければならんのだ

個々人によって作品深読みレベルなんて異なって当然だし、最近ネット上のアニメ評とか深読みしすぎてるのもあったりして、ちょっと怖い

なんとなく、よく分からんけど面白い、でもいいではないか

そう考えると、士郎正宗作品はなんでアニメ化失敗するのかというと、あれも標準的な読者にはよく分からない、一読して分からない

あと、個人的にはM-66は素晴らしいと思うんだけど、あれもストーリー構成として考えると、同人誌っぽい、起承転結がなんか薄い

士郎正宗作品の格闘とか、そういう細かい所を楽しむためにあるような作品だと思う

まあ、観ていて楽しいんだけど、やっぱり同人誌ぽいんだよな

攻殻機動隊とかアップルシードになると、一読しただけでは正直自分にはよく分からない、一読目は雰囲気だけは楽しめる、だから、何度も読む

宮崎駿が今、どんどんよく分からない、黒澤明夢じゃないけど、そういうことができるのは多くの作品を作ってきた御大晩年から、というのがあると思う

どんどん私小説になっていって、なんか宮崎駿オナニー見せられてるんだな…、と思って嫌になっちゃときもあるんだけど、

なんかよく分からんけど作画レベルは異常に高いし、なんか海外にまで評価されちゃってる

一方で、士郎正宗作品で分かりやすい、そこそこ成功した作品って、ドミニオンぐらいだと思うんだよな

ドミニオンにも文句がないわけではないが、総じて作品として成立してる

DoGAのはCGちょっと残念、やろうとしたこと自体は良かった気がするんだけどね、でも、まあ観れなくはない、個人的に甘く評価してしまってるのもあるけど

士郎正宗宮崎駿みたいに、最初分かりやすラピュタとかナウシカから始まって、次々に作品を生み出して巨匠になって、

晩年に向かって周囲が益々口出しできなくなって、完全に自分勝手な作品を作れるようになっていれば、原作のまんまみたいなのも可能になるんだろうけどね

どうしても作品として小さくまとめようとされちゃうよね、攻殻機動隊アップルシード

ガンドレスとか運に恵まれないのもあるけど

興行的に大失敗してもいいから、原作そのまんまのテイストでわけわからんの作っていいよ、とは士郎正宗氏が死ぬまでならん気がするんだよね

あ、あと個人的には「RD 潜脳調査室」は好きなんだよな

伊東岳彦ゼーガペインじゃないけど、敢えて絵とか降りちゃうのもありだとは思うんだよな

2024-05-27

スポーツ

野球とかサッカーとか、まあなんでもプロスポーツ熱狂的に応援する意味がわからない

興行としてお金が入らないと困るのはもちろんだけど

選手たちは観客を喜ばせるためじゃなくて

自分等が勝つためにプレーしてるじゃないですか

まあファンサもしてくてるときもあるけれど

なのに大勢の人がプロスポーツ熱狂的に応援する意味がわからない

2024-05-22

anond:20240521194108

eスポーツのものとは関係ないけど

ランニングマシンVR機能つけたようなのでマラソンとかすれば色んな地域で同時に実施できたりして興行自由度高くなりそうだなとは思ってた

2024-05-20

anond:20240520105251

1.当日まで無理な減量をして試合中の事故につながったか

2.計量後にある程度体重を戻した方が動きが良くなって試合が盛り上がるから

3.直前で計量失敗して試合中止になると興行中止のダメージが大きいか

anond:20240520105251

試合契約で「計量してオーバーだったら試合しない」って場合があって、それだと会場に人が集まってから解散させないといけないから、興行の都合で前日なんだろうね。

2024-05-18

フランシス・フォード・コッポラ監督、約186億円の私財を投げ打って怪作映画製作するなんて、普通人間ができることじゃないな、尊敬するわ

他人の金で怪作を作って、その後はあんまり監督させてもらえない人ならそこそこいるようだけど、自費だったら興行がふるわなくても怒られはないからな

2024-05-08

みくるのBreakingDownは安定軌道に乗ったのだと思う

いろいろdisられるけど、あのチンピラポコポコ興行に多くの総合が負けてるってのがリアル

珍獣動物園一過性の人気ですぐ終わるかと思ったけど続いてる。

事業家としては大成功なんでは。

みくる自身はどうなりたかったのかは、わからない。

2024-04-28

anond:20240426232311

バスケ

バスケに連れていけ(わりとマジで

まだ始まったばかりで治安が良いだけかもしれんが、Bリーグ観戦はハマるおばちゃんおっちゃんおばあちゃんが多い

ほかのプロ興行に比べるとなんつーか、騒がしさがない

いや、騒がしくはあるが嫌な感じの騒がしさがないというか

いっぺん観戦する価値はあると思う

2024-04-26

anond:20240425235605

とりあえず漫画家ゲーム製作者もプロレスを参考にするべき

プロレスなんて10年くらい同じ顔ぶれでバトルすることになったり、スター選手が辞めてデグレしても興行を楽しませる仕組みがいっぱいある

2024-04-16

anond:20240410135624

逆だよ

ガンダムは古い作品から数多の流派宗教存在する

ファースト原理主義オリジン邪教

・Gこそが至高

宇宙世紀にあらずんガンダムにあらず

ハマーン様万歳

ティファたんprpr

スターウォーズのように同じ物語を別の切り取りでやってるわけでもなく

全く違う世界線作品ガンダムとして提供され

ダイバーズに至ってはガンダムおもちゃ

そういう中で、種は支持も多くあるが敵も多い

種が絡むだけでゲーム否定する一派がいる


種で映画作ってあんだけ興行成績出たなら

大成功だよ

2024-04-12

宮崎駿はいから有名になったの?

1980年代から1990年代初頭に物心ついていたかた、ぜひ教えてください。


私は1983年まれ

小学校低学年のとき小学校宮崎駿天空の城ラピュタを見た記憶がある。

レクリエーションかなにかの時間だった気がする)


当時は漫画ばかり読んでいたら馬鹿になると言われていた時代

図書室にも漫画はだしのゲンくらいしかなかったはず。

しかし、先生たちはラピュタ学校で映した。

そのころすでに「宮崎駿作品は(もしくはジブリ作品は)子どもに見せてもOKなやつだ」という認識が世の中に広まっていたのでしょうか?


1988年トトロのころまでは興行成績はあまり振るわず宮崎駿は知る人ぞ知る存在、彼の作品が大ヒットするのは広告に力を入れた1989年魔女の宅急便から…と聞いている。

私が小学校低学年のころといえば1990年前後のはず。

そうなると以下のどれかなのかなあという気がする。


当時、私は幼かったので社会的に有名だったのかなどまったく分かりません。

どなたか、当時の雰囲気を覚えているかたがいたら教えてください。


ちなみに小学校ラピュタを見た際、「これ前に見たな」という印象を持ったことを覚えている。

wikiepdiaによると1988年1989年テレビ放送しているようなので、ここで見たのかもしれない。

2024-04-11

anond:20240411135728

ドバイロボット騎手は導入された経緯が闇深いんだよね。

興行主が子供誘拐拉致して騎手に仕立て上げる児童犯罪が横行してたンだわ

2024-03-26

ぼっちザ・ロック

ドウェイン・ジョンソン公園ブランコ腰かけていると、そこへプロモーター伊地知虹夏が現れる

伊地知はプロレス団体「結束バンド」を自ら運営経営しており、ドウェインとの契約を申し出る

ドウェインは動画投稿サイトザ・ロックロック様と呼ばれるほど評判になる謎のプロレスラーであったが、

試合ではリング上での人前でのプロレスに慣れておらず、実力をイマイチ発揮できずに終わってしま

プロモーター伊地知に「おまえのロックを見せてみろ!ぼっちザ・ロックをよ!」と励まされるが、

ドウェインは引退を決意、俳優への転向をはかる

映画ハムナプトラスコーピオンキング成功を収めるドウェインだったが、有名ゲーム映画化したDOOM興行的にも大失敗し、本当のぼっちになってしま

その後、NHKに来訪し、ハッチぼっちステーションという企画提案するもドウェインは採用されず、グッチ採用され、企画却下されてしま

今はプロレス団体「結束バンド」へ戻り、山田リョウ(♂)とタッグを組んでいる

※ごめん、プロレスまったく知らない…

anond:20240326143254

個人的にはしゃーないと思う。

スポーツ選手本質興行で、言い換えれば選手本人がたくさんの人に好かれる事でお金を発生させているんだから、その好感度に影響をもたらしかねない出来事に敏感になるのは必然だと思う。

2024-03-24

日本プロ野球オワコンではないか

今年の1~2月頃はテレビスポーツ報道とか見ても日本プロ野球の話はほとんど無かったし自分YouTube日本プロ野球よりもMLBの動向の方が気になっていたので、日本プロ野球は今年からオワコンになるのかな、と思いながら3/20~21のドジャースパドレス見たけど、思っていたのと何か違った。

今まではMLB試合といえば、「日本時間の朝」「知らない選手が多い」「エンジェルス戦のような試合しかテレビで見れない」とかだったので、いつも日本プロ野球を見るような時間帯でビッグネームばっかりのレベルの高い試合を見るとどんな感じになるのか、楽しみだったのだが。

3/21に関しては、サッカー日本代表戦にチャネルを変えてしまった。

結局、野球テレビ観戦はながら見からなのかなとか、MLBルール(ボールピッチクロック)が中途半端なのか、良く分からないが、興行って難しいんだなと思った。

2024-03-18

日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)は18日、2023年度の事業報告決算報告を行った。協会創立以来過去最高益となる5億円超えの黒字を達成したことを明らかにした。

女子スポーツ給与が低いとか喚いてたけどちゃんと稼げてるスポーツもあるんだから単なる興行努力不足じゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん