「内面」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内面とは

2024-05-13

嫌いを語るエネルギー

例えば増田はその昔Comicoで連載していたももくりという漫画が好きではない

ストーカー気味のヒロインと年下の主人公ラブコメだったはずだ

中盤くらいまでは面白く読んでいた記憶はあるが、如何せん昔過ぎて内容はもうあまり覚えていない

ともあれ、嫌いになった要因として、その中盤で突然、全く魅力のないサブキャラクターが主軸に置かれラブコメが始まったからだ

出てきて、放課後主人公を遊びに誘う程度、教室内でも二、三言話はするが内面描写などほとんど無いキャラクター

それがいきなり主役面をして、これまたヒロインの友人という描写の少ないキャラクター恋愛をしだして、なんだこれはと思ったもの

主人公ヒロインラブコメが目当てだってのに、魅力の表現がされていないキャラクターの話をされても苦痛なだけだった

と、嫌いな理由はまだまだ書けるのだが、好きな作品に関しては熱量を持って書ける気がしない

例えば、同時期にComico連載していたネト充のススメが好きなのだが、これはオンラインゲーム交流を深めていた人間リアル出会い人間関係が発展していくラブコメだが

主人公がどんくさ可愛いヒーローの顔が良い、といった酷く表面的な、なんとなく好きを語ることしか出来なくなってしま

明らかにネガティブを語るよりはポジティブを語った方が良いと思うのだが

嫌いを語るエネルギーをどうして好きを語る熱量に変えられないのか

からない

2024-05-12

anond:20240512163038

少女漫画は案外男性主人公作品多いと思うんだが。

俺物語!!」(これなんて、主人公が外見的には所謂イケメンですらない(内面はどちゃくそイケメンだが))とか、「ここはグリーンウッド」とか、『エイリアン通り」とか、「緑野原学園シリーズ」くらいはすぐ思いつくぞ。

まあ、アラフィフおっさんワイが若い少女漫画読みだった、というバックグラウンドがありはするが。

ブルアカアニメシスタープリンセスRepure方式がよかったのでは?

anond:20240510105151

素直にそう思う。

シスプリピュアってアニメが昔あって、とても独特な構成になっていた。

テレビ放送前提なので一般的にはOP-Aパート-CM-Bパート-ED構成されているのだけれど、この作品AパートとBパートが別の作品だった。

Aパートストーリーズ)はシスプリ自体アニメオリジナルストーリーを毎週にわたって展開し、全13回の1クール長編アニメとして構成されていた。

Bパートキャラクターズ)はシスプリメインコンテンツである12人の妹を全12回、毎回1人ずつ紹介する短編アニメ集だった。

上記のように、キャラクタを深堀することに全力を費やしたのが、シスプリピュアキャラクターズパートである

おそらくコストも相当かかってるが「電撃G'sマガジンの紙面企画メディアミックス」としては最高の出来だった。

まあ昨今は関係オタクとかも幅を利かせているので向き不向きはあるだろうけど、ソシャゲはこの方式でやってもいいんじゃないかと思うんだけどね。

俺は見る側だから作る方の都合は知らんけども。

anond:20240509091339

意味不明セックス漫画が気に入ってしま

オタクに生まれただけで業が深いのに

その上見た目で他人判断する内面のクソさまで抱えているとは

もはや地獄を生きるために生まれてきたようなもんだな

 

人を見た目で判断するなとか

そういう綺麗事は言わないけど

人間として幸福になれる要素がなさすぎ

2024-05-11

幸せとは何かわかったきがした

若い夫婦ベビーカーを押しながら笑顔信号無視していた。

対面の俺は信号を律儀に守ってそれを見ていたが、彼らは俺の存在などないかのように笑顔で談笑しながら横を過ぎ去っていった。

俺は悲しくなったが、それと同時にこれこそが幸せなのかもしれないと思った。

なぜなら彼らと俺はたぶん正反対からだ。

幸せのコツとは、自分自分の近しい人々の利益幸福の最大化と、「今」の利益幸福の最大化を目指すことなんじゃないかなと思った。

彼らは社会ルールとか、対面で信号待ちしている俺の道徳心道徳心の陵辱とかは考えない。自分たちが立ち止まら時間無駄にせず移動できれば良いと考える。

俺は俺が信号無視したら漠然と見えないみんながルールを守るモチベが下がるとか、視界内の人が嫌な思いをするとか考えるから信号無視はできない。少なくとも隣や対面に人が居ると。俺は俺じゃない他人のことで俺の行動を決めているから彼らのように幸せな気分で信号無視できていない。不幸せだ。

同じく、俺は結婚もしてないが、俺が信号無視してたら自分の子供にどうやって信号を守らせるように説けるか悩むことがある。自分ができてないことを他人にさせるなんて、と考える。決して訪れない未来だ。つまり仮に子供が出来ても、俺は信号無視できない。未来を考えているからだ。

彼らは違う。ベビーカーに乗ってる子供はロクにルールや両親の行動を理解できない赤子であって、子供認識できない今は何をしても彼に影響がないことをちゃん理解している。罰せられないという前提なら子供の前で万引きだって殺人だってできるのだろう。ちゃんと「今」にのっとって行動しているのだ。彼らがベビーカーを覗くときはよき父とよき母であり、子供が成長したあとは子供の前ではそう振舞うのだろう。

今、自分たちが快いように行動する。それで結婚でき、子供ができ、笑顔でいられるのだろう。

困ったことに、幸せになれるコツはつかめたが、俺が実践できるかというと難しい。言ってしまえば俺の価値観での「悪」に染まれということだから

赤の他人に嫌われようと平気な人間になれたとしても、内面自分に嫌われるのはしんどい。かなり過酷実践トレーニングで鍛えていくか、催眠おじさんに人格改変してもらうか。

確実に俺はそんな苦行をする人間ではないので、俺の思考は変わらず、幸福度がそこそこ低いままあまたの信号無視見送りひそやかに傷ついていくのだ。

幸せのコツはわかった。実践はできないが。同時に不幸せ理由も少しわかったので、こっちを得たものにしようと思う。

anond:20240511100235

恐怖するのは差別じゃないし内面自由保証されているけれど、それに対して配慮を求めるのは差別になりうるわけだ。

っていうかそもそも恐怖感情なんて、悪意のある無しも含めて、すべて自称しか無いし計測できないんだから、そんなもの社会変革議論に含めるってのが間違いだよ。他人を説得したいなら行動や利害ベースで話さなきゃ。

2024-05-10

自分への覚え書き

好き嫌いや愛憎という感情がある。

好き嫌いや愛憎は、個人価値観を反映する。価値観は快・不快と損得(利益と損失)を二軸とするマトリクス図で表せる。マトリクス図には「快く、利益を得る」「不快で、損失を受ける」「快いが、損失を受ける」「不快だが、利益を得る」という四つの区分ができる。このうち「快く、利益になる」が好き、「不快で、損失を受ける」が嫌いに分類される。ちなみに快・不快は生まれつきの性格によって決まり、損得は目的意識によって決まる。すなわち価値観先天的性格後天的人生の目的の二つが揃って初めて確かなものとなる。

快・不快と損得の正負が一致せず、好き嫌いに分類することのできない矛盾した感情がある。「快いが、損失を受ける」「不快だが、利益を得る」の2つである。この2つの感情は、個人内面では明確に区別されない、ほぼ同一のものである。この感情を元にした行動が対象利益になる場合、その感情は愛と呼ばれ、行動が対象に損害を与える場合は憎しみと呼ばれる。

すなわち愛憎は自己他者(あるいは行動主体対象)の快・不快や損得が対立する場合のみ生じる。対象の快や利益が自らの不快や損失となる場合、あるいはその逆の場合に、どちらを選んでどちらを犠牲にするかを選択した場合にのみ、愛や憎しみは生じる。

また、一人の人間内面にも対立する快・不快や損得が存在するため、しばしば自己への愛と自己への憎しみが同時発生する。いわゆるトレードオフである。この対立は、意識して調整する必要がある。

例えば食事について、食べ過ぎて太ることに悩む人がいるとする。食べることが快いのは先天的ことなので簡単には変化しない。太ることにより利益を得ていればそれは「食べることが好き」であり、問題は生じない。しかし太ることにより損失を受けると感じる場合は、自己への愛と自己への憎しみが同時に生じる状態となる。この時、調整の方針は3つある。一つは、愛憎を逆さまにすること、すなわち食べないという不快を選び、太るという損失を受けない状態にすることである二つ目は、快を得たまま利益を得られる方法を考えることである。三つ目は、食べることの快さそのもの否定するものであるが、これは生まれつきの性格否定するため実現は難しい。そして現実には、一つ目の方針として食事制限や拒食、二つ目方針として有酸素運動または過食嘔吐を選ぶ人がいる。そして愛と憎しみを調整せず、好きなだけ食べて自分の体型を嫌悪する人もいる。

愛憎の調整は難しいが、放置はやがて破滅を招く。どの方針を取ってもうまく調整できない場合は、損得の軸を見直す必要がある。すなわち人生の目的見直し場合によっては変更する必要が出てくる。しか人生の目的を変え、損得の軸を変更することは、既存価値観全体が変わることであり、好き嫌いの変化が生じることもある。一人の人間にとって多大なストレスであるため、このような転換はそれを上回るストレスに遭遇しない限りは滅多に行われない。

最近依存先を増やすといって、損得の軸を増やして複数価値観を行き来する方法が紹介されている。価値観の切り替えには、アスリートが用いるルーティン手法が参考になる。

anond:20240509224436

Aは二十歳ごろに髪をピンクに染め自転車でその辺を走っていたという目撃情報祖父から聞いた

こういう消費の仕方するクズ内面を話そうとは思わんわな

2024-05-06

4月26日自分

anond:20240426231223

GWが終わったよ。

心配していた体調は崩したりしなかったよ。

天候が比較的安定していたからかな。

部屋の大掃除部分的にできたといったところ。一角はなんとかできたが、残りがまだまだ。

英語勉強部分的にはできた。金のフレーズを3/4周程度行った。正直、量としては想定よりかなり少ない。

体を鍛えるトレーニングも結局、腹筋のような無酸素運動は全く行わなかった。ウォーキングはそれなりにできた。以前より遠出もできたし。

総合してみると程々には充実できたとは思う、外形的には。

内面の話をする。

連休中に昔の3DSソフト(バッジとれ~るセンター)の動画YouTubeお勧めに上がって来たので見た。

当時たくさんやったが、今はもうサービス終了してデータも残っていない。

あんなにたくさんやったのに、全く形に残っていないことに無常感が込み上げてきた。

むなしい。

そんなわけで、外形的にはそこそこ良かったが、内面的にはイマイチGWだった。

2024-05-05

anond:20240503232218

原作大好きでアニメガッツリ見てるオタクより

ダンジョン飯だけは、

SNSの雑な好き語りに踊らされたり不快にならずに見て、しっかり考察してほしい

ファンタジーという枠組みの共通認識ちゃんと誤魔化さず言語化してて、かつ人物内面的特徴はすごく丁寧で、解像度高いと思う

というか人の言う「良い」に流され過ぎなんよ、最近オタク

アニメになる=流行前兆なので、なんとなくバズる二次創作やりたいにわかか、流されてなんとなく見てなんとなく良いってほざく稟議書見ずに判子押す無能役員みたいなのが涌き出てくる現象自分も大嫌いだが…

2024-05-04

虚しさを感じている人へ

テレビドラマアニメを見て充実感は続きますか?

美味しいものを食べて充実感は続きますか?

性欲満たして充実感は続きますか?

お笑いを見てゲラゲラ笑って深い充実感はありますか?

 

大切ではないもの自分を満たしてませんか?

 

内面の深い部分が成長し、これらが大切ではないことを知っているのに、心の表面の価値観子供のままではありませんか?

 

成長した心には、それに相応しい価値観があります

この文明は未熟なので、その価値観はまだ主流ではありません。

どうか現代社会の子供のような価値観に流されないでください。

 

成長した心に相応しい価値観を形作るには、人に、動物に、植物に、鉱物に、空間共通して存在するものに気づいてください。

五感を超えた感性と知性で気づいてください。

 

想いが宿るのは人や動物だけではありません。

何百年、何千年も存在する自然意識を向けてみてください。

 

人の中にある生命感を感じとってください。

 

その向こう側に大きな存在がいることに気が付きます

 

「あれが欲しい」「これが足りない」とうるさく言わずゲラゲラ笑ったりするような粗雑さもなく、ただ静かに力強く存在しています

 

どうか、あなたを本当に生かしているものに気づいてください。

 

うちゅうじんより

2024-05-03

学歴コンプレックス自殺することになった

学歴コンプレックスで長らく悩み続け、いよいよ自殺をすることになった。

日本安楽死制度が整備されているのであれば、今すぐにでも申請し、「一件落着」だが、残念なことに今の日本にそのような制度はないので仕方がない。

もちろん死ぬのは怖い。本当に怖い。

ただ、もはや自分の知能の低さを規定しているこのDNAが、それ故に生まれながらに高学歴を得られないことを決定づけているこの劣ったDNAが、それにより構成されているバカで劣等な自分自身の存在のものが、生理的気持ち悪くて仕方がない。

知的社会たる現代日本では高学歴を有さない者は、基本的に「人」そのものとして劣っているとみなされる。

卒業大学名前がそのまま当人知的能力の全てを、ともすると人間としての価値ランクをまるごと規定してしまう。

学歴能力指標にとどまらず、内面の繊細さや思慮の深遠さ、人としての毛並みや美しさまでもを規定する。

そのような地獄の知能カースト社会において、低学歴が人としての尊厳や誇りを持って生きられるはずもなく、したがって幸福に生きられるはずもない。

もし低学歴者が高学歴の連中の目に「幸福に生きている」ように映ったとすれば、「動物園ではしゃいでいる猿」に対する眼差しと同様のそれを向けられる。

結局は、どう転んでも待っているのは地獄のもの

現代日本において低知能に生まれた(私のような)低学歴者は、言わば戦前アメリカに生まれ黒人と同じなのだ

そこに救いはない。

早く楽になりたい。苦しい、苦しい。

私は極めて難しいペーパーテストにより先天的に知能の高い者以外を(事実上)排除する、この国の上位大学入試形態によって殺されたようなもの

社会メディア、ことにインターネットにおいて無秩序に猛威を振るう、アパルトヘイト級の学歴至上主義学歴差別によって殺されたようなもの

来世は知的に優秀なDNAと、それにより形成される明敏な頭脳を持って生まれて来たい。ただそれだけだ。

さようなら

悪意のある善行

SNSとかで趣味で金を稼ごうとしているアカウントをたまに見る。

明らかに稚拙素人目に見ても「やめとけって!向いてないから!絶対上手く行かないから!それより普通に働けって!」って気持ちになる。

ここで気になるのはそういうアカウント背中を押してる人たちだ。

大丈夫ですよ!きっとなんとかなります!」とか「頑張ってください!」とか言ってるけどこれは本心から言ってるのだろうか。

もちろん俺と彼らでは見えるものは違うのだろうし、彼らからすれば努力次第で成功が見えるものであったり、諦めさせることこそが最も残酷なのかもしれない。

けどたまに「一人の人間破滅するのを見たくてそうしてるのでは?」という疑念が湧く。

もし本当にそうであるから、こういう悪意からまれ善行(他に上手い言い方が思いつかない)ってどうするべきなんだろうな。

遠くから見る分にはただのいい人だし、咎めようにも内面勝手に推測して本当に悪意がないのならストローマン論法になりかねないし。

そもそも対岸の火事なんだから関わらないのがいいんだろうか。

男だけどモテても良かったことはそこまでないよ

告白されまくる(でも好きじゃないし断るしかない)

チョコもらいまくる(お返しをどうするか困る)

チヤホヤされる(でも下心が見えると嫌になる)

二股したり取っ替え引っ替えする男ならいいんだろうけど、結局好きな女の子しか付き合わないんだし、モテてもいいことそんなにないんだよな

学校会社や街で優しくされがちとかはある

みんなの目線が集まってちょっと承認欲求が満たされることもある

でもそんなもんだよ

俺は外面だけで内面イマイチだったから余計に損してたか

女の人だとまた違う苦労があるんだろうけど

ただ好きな人と付き合いやすい、というのはあるかも

今は二児の父親だし

まあでも普通だよ、多分

2024-05-02

りりちゃん擁護してるの、ほんとに女性ソープ嬢みたいな夜職とかパパ活女子多いな…

考え方も似てるんで、勉強になるわ…

みんな男性客を憎んでいるけど、やることやってお金はちゃっかり貰って、それで生活してる

ポストが客の文句とか男性嫌悪で埋め尽くされている

自分ホスト男性性をお金で買っているので、異性との関係はすべてお金で成り立つと考えている

…の割には、どこか内面王子様を待ってるような幼稚さが見え隠れする

お金がすべて、といいながら、どこか疲れてる印象がある…

anond:20240502103607

このケースだと女は女に負けたんだよ別に男より力が強くなれとか誰も言ってない

フェミニストの主張通りに男は女の内面努力を見た結果であり正当だと思う

男女平等や公正な自由社会とはこういうものなんだと理解してない

女は弱いとするのもフェミニズム理屈的には間違ってる。この今カノは別にそんなに弱々しい人間でもない

ケントゥリア』はバカ漫画であることに気付いた

[4話]ケントゥリア ジャンプ

https://shonenjumpplus.com/episode/17106371853177785584

ジャンプ+のケントゥリア、期待して読んでいたものの4話まで来てかなり酷いなと感じた。

作者の力量にすら疑問符が付く内容だった。

  

4話あらすじ

辺境勤務?の兵士山小屋生活していた主人公ユリアンくんが

働き口を探す気になり近くの村を紹介してもらう。 

ところが村のリーダーから「お前には信用が無い」「足手まといは村全体の負担になる」と言われて

なんかテストとして石運びをするイベントが始まってしまう。

 

その村は鉄鉱石採掘が主産業らしく

テスト内容は「崩落した穴の土石を一人で運び出してみろ」というもの

そんで主人公内面葛藤とかなんやかんやあるんだけど、

夜中には仕事完了して見守っていた村人達も感嘆、労働者として認められる。 

   

…これもうすべてがおかしいでしょ?

おかしポイントを以下に羅列していく  

  

  

1.「「子供から」を理由能力を疑って働かせない

主人公ユリアン君はミドルティーンって感じの年頃だけど、

こんな原始的産業なら子供は十分に戦力。

どこの世界でも第一次産業では子供に手伝わせるし何ならその為に子供を作る。

ユリアン君よりもっと小さい子にも仕事がある筈なので、

逞しい少年ユリアン君が塩対応される意味が全く分からない。

教養レベル知識や観察力が無いように見える。

   

  

2.労基なんかないのにテストしている

村人が労働能力を疑ってるんなら

「とりあえず小石運びとか雑用からやらせてみて勤まらなければ帰す」でいいわけ

わざわざテストなんか課す理由はどこにもない。テストだってコストがかかる。

現代で試用期間だの面接だのがあるのは労働者権利が守られてるからであって

奴隷上等のこの世界なら一日働かせて「「この役立たず!給金なんかねーぞ帰れ!」でいいか

コストかけてテストしてるのがシュール過ぎる。

 

現代日本では労働者権利が守られてる&労働の高度化のために

ダメな奴を一旦でも雇うとコストが相当高くつく

ダメな奴にやらせられる仕事がないどころか触らせたことで台無しになる可能性がある

みたいなことはあるんだけど、作者はその現代日本の感覚のまま話を考えている。

自分の作った世界の諸条件に合わせて人物の行動を考えるということが出来てない。

   

   

3.紹介者に対して相当失礼

ユリアン少年は村のそば半年生活していて、同居して面倒見てくれてたのは先述の兵士

今回の話もその兵士が村に働き口の世話を依頼している。

 

それでこんなテストしたら完全に兵士喧嘩売ってるだろ。

兵士と村人との関係も詳細は不明だが、こういう話をするぐらいの関係ではある。

その兵士が身元を保証する少年労働に使ってやってくれって言ってるのにこの対応

「村人が兵士に相当険悪な反発心を抱いている」みたいな設定があるならいいけどたぶんないでしょ?

 

「有難いお申し出ですけどこの子ちょっとまだ小さいようで…」と兵士に談判するか、

兵士の顔を立てるために誰でも出来る雑用を与えるかとなるはず。

人間関係社会的な行動についての想像力が相当低い(たぶん実体験が乏しい)。 

     

 

4.村人総出でテストを見守っている

暇すぎるだろ。

なんでよそ者の子供一人のテストに村人があんなに集まってるの?今日はまつりか?

 

しか最初だけとかじゃなくて石を運び始めてもまだいる。

一個目の時も背景にどう見ても数十人単位でいる。

半分まで行った時にもまだ同じ密度でいる。

ユリアンが石を運び終わった夜中にも同じ感じで村人が沢山いる。

   

新入り労働者クオリティに「村の足を引っ張るんじゃないか?」ときついテストしてくるほど生産性に厳しい村の人間

何十人も朝から晩までくだらない石運びテストを興味深く見守っている。

そんなに暇なのもおかしいし、そんなものに関心が続くのもおかしい。

これ本当に何も考えずに絵を描いてないだろうか。

   

   

5.自他境界あいまいなだけだったのでは?それも1話から

主人公ユリアンにとってこの石運びが死んだ仲間やディアナ母への決意表明だったとしても

そんなことは他人には関係ないし伝わってもいないのだから、外から見ればただの石運びなので

ただただ退屈な石運びを見つめ続けられるわけもないし心を打たれるわけもない。

  

なのに描いてる人にはたぶんユリアン視点しかないために

村人の視野とか村人の都合とか村人の思考とかを想像する能力が無く

ユリアン君が頑張ると村人がずっと一緒に見つめ続けて感動するという有り得ない展開になってる。

 

これは精神的発達段階としてはかなり未成熟段階の認知だと思う。

絵が素晴らしく巧みなのでギャップがあるが、描かれてるものだけ見ると相当稚拙なんではないだろうか。

   

全然裏切らずに命を捧げてくる奴隷仲間の時からなんか変な感じが漂っていた

(が、善良ベース世界を描いているのかなと保留されていた)部分が

実はただの幼稚な精神世界産物だったのではないか

  

もちろん、裏切り者が出てくれば成熟した精神世界だとか言ってるのではない。   

そうではなくて各キャラ独立した都合や思考が想定されているか、その上でユリアンに命を託してくれているのか、

と言う話をしている。

      

  

6.これ絵が上手過ぎるのでは

巧みで重厚作画を外して読んでみてほしい。

そうやって眺めるとわりと幼稚なバカ漫画に見える。

   

漫画において幼稚もバカ別に必ずしも致命的欠点ではない。

まりただただた絵と内容が合ってない。

上手い絵で粗い内容を読まされると人間心理としては段々不快感イライラがたまってくるので

このままなら『ケントゥリア』はそのうちアンチ的な感想が増えて叩かれるようになると予想する。

(その前に順位が下がって世間の関心から外れなければ。)

    

今はまだ『ケントゥリア』が期待され持ち上げられている段階なので

こういう予想は不快荒らし逆張りとして攻撃されるが

連中は単に判断が遅いだけである

 

怪獣8号も2話3話で「これは期待外れかも」「普通漫画になってしまった」と書いたら

はてブで盛大に否定され揶揄されたが結果はごらんの通りだ。  

  

 

7.作者は真面目な人

作者は絵に対して真面目で打ち込むタイプに見える。

殆ど作家モブなんて理由をつけて減らしたいと考えてるのに

描かなくていい村人を描いちゃうぐらいには絵に賭けてる。

しかすると実は内容が薄い自覚があって絵だけでもと思ってるのかもしれない、

   

けれども作家としての成長を考えるなら&『ケントゥリア』の成功を考えるなら

絵をもっと内容のレベルに合うぐらい粗っぽくしつつ

内容のレベルもっと上げられるようにコツコツ頑張る

というアプローチが良い気がする。

 

粗い内容は粗い絵の方がいい。

バカ武器パッションである

2024-05-01

anond:20240501155653

しごくと勃起したり、射精したりするが、内面的には何も感じていないちんぽ

anond:20240501155117

哲学的ゾンビという言葉は、心の哲学の分野における純粋理論的なアイデアであって、単なる議論の道具であり、「外面的には普通人間と全く同じように振る舞うが、その際に内面的な経験意識クオリア)を持たない人間」という形で定義された仮想存在である

この定義に従うなら日本人ほとんどは「政治的哲学的ゾンビ」と言えるな。

2024-04-30

anond:20240430000822

多vs多のマッチングで「この中から誰選ぶ?」をお互いに書かせたらマッチング数は当然減るよね

ほんの数分会話しただけで内面なんかわかる訳ないかほとんどが一番見た目の良い人に行く

結果的に男の1番と女の1番だけがくっつくってのはこのシステムの結果として正しいもの

2024-04-28

娯楽系フィクション作品主人公が清廉潔癖・内面に暗いものがないキャラで、だからこそ成長し成功する みたいなストーリー

内面無駄に縛る美徳にはなりそうだ

悪意に塗れた作品も程よくこなしていきたいところ

建前と本音の持ち方ってのも、ある意味で何かしらの教育学習があるんだろうな

人を憎んだり恨んだりするのは悪い人間のすること

そんな風に自分内面を縛るような美徳があり

一方で現実で関わる人間にはマウントモラハラパワハラ攻撃してくる人間はいくらでもおり

そういった人間を激しく憎むことも禁止されたら、壊れるしかないよなあ

anond:20240428010646

お前の言う事は分かるけど

外見的な量産型お清楚というのは実際に可能

清楚系AV女優だの清楚系アイドルとか清楚系の女子アナとか、清楚と真逆存在みたいな連中だってお清楚扱いする馬鹿オタクいっぱいいるじゃん?

勿論お清楚に重要内面全然違うし、清楚の解釈が清楚系AV女優路線なのがアイドルとか一般的女子アナで、ガチ弱者男性人気取りに来てる清楚系(中身は清楚ではない)がウェザーニュース

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん