「PDF」を含む日記 RSS

はてなキーワード: PDFとは

2007-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20071015235129

増田じゃないけど

だが、コンクリートやアスファルトは植物の表面に比べて光の反射率が低いため光によって比較的熱され易い。

まあ誤差程度にね。

誤差程度なのかよw

そこを誤差といってしまうとすべて気のせいになってしまうぞ。

温暖化も結構だがヒートアイランドも深刻に考えてくれ。これはこれで深刻なんだよ。

というより日本人にとっては地球温暖化よりも火急だとおもうぞ。

適当なのがなかったのでPDF注意:

http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=5450&hou_id=4837

下の引用は趣旨がよくわからんのでレスレスではスルー

2007-10-09

聖書看板

PDFプレスリリースを掲載する企業は死後裁きに合う

                                     聖書

2007-09-24

アニメゲーム暴力的表現は子供に何の悪影響も与えないのか

http://anond.hatelabo.jp/20070924201609

本文投稿者です。暴力的なコンテンツの放送が子供に影響を与える、という検証結果が出ているかなり有名な研究があります。アメリカ1961年に行われたBobo doll experimentというやつです。ウィキですが、リンク置いときます。

http://en.wikipedia.org/wiki/Bobo_doll_experiment

更にアメリカFederal Communication Commissionの2007年4月に提出されたリポートには、暴力的なテレビプログラム子供への影響についての調査結果がつらつらと並べられてますね。ブログ経由ですがリンクどぞ。

http://www.broadcastlawblog.com/archives/programming-regulations-violence-on-television-fcc-issues-report-suggesting-that-congressional-action-is-appropriate.html

(本文中の赤字のReportをクリックすればPDFが手に入ります)

本文書いた後に微妙に決定的なリポートを見つけてしまって少しがくっとしていますが、自分なりに反駁してみましょう。

子供に影響をあたえるので社会的に規制をしよう、という議論は誤りではないですが、何もそこまでしなくても、という印象です。テレビチャンネル権を子供に与えないことを含め、子供を悪影響のあるテレビ番組から遠ざけることは、ほとんど親の裁量によってコントロールできます。家族テレビを見るゴールデンタイムなどの時間帯にひぐらしのような番組を流すことは、FCCリポートや先行研究を鑑みて問題が多いかもしれませんが、子供テレビの消費はまずもって家庭問題であるはずです。子供に悪影響がありそうなものを社会的に全て規制しまうと、酒・たばこジャンクフード風俗・その他もろもろ全て規制しなければならなくなります。過剰に反応する前に、自己責任でなんとかなるんじゃねぇの、というのが私の意見です。

更に暴力表現が子供に悪影響を与える、という事実が立証されれば、それは報道番組にもなんらかの規制をしかなければならなくなります。そもそも生でリアルで過激でエンターテイメントニュースを日夜追っているのはテレビニュース番組でしょう。テレビ局が製作に関わっているバラエティ番組暴力表現が必ずといっていいほど含まれます。ニュース番組暴力的内容の作品にいちゃもんつけることは諸刃の剣に等しいですね。

一つ提案ですが、"テレビを見るときは部屋を明るくして云々。"に加えて、"物語に登場する人物たちは特殊な訓練を受けています。絶対真似しないでね。"というテロップを放送前に流したらどうでしょう。まぁ、世界観とか、物語性とか、台無しになりますが。

2007-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20070902125208

> どんな形式(PDF, ワード, 一太郎, HTML, Flash)にでも変換できるような、中間言語があるといいのかな。TeXとか。

実はこういう方向に思考が行くのは正当な流れで、その延長上に"XMLに対する期待"ってものがあったりする。XMLって、中身と見た目を完全に分けて、クライアント側で、そのクライアントに適したようにレンダリングしてよ、っていうのが目的のひとつだから、まさにここでいう中間コード

ただし、中間コードとして何でもできるXMLみたいな規格は複雑すぎて、簡単な用途に使うのには流行らなかった。まぁ、いくつか流行ったものもあるけどね。RSSとか。

そこでどうなったかというと、"中身と見た目の分離"というところでぴんと来た人もいるだろうけど、HTML+CSS適当に簡単で、しかも中身と見た目を分離できる。

というわけで、みんな、なんだか同じところをぐるぐる回ってるんじゃないかなぁ・・・という話でした。

結局デファクトスタンダードスタンダードになる必要がある

http://anond.hatelabo.jp/20070902154236

「内包」ってのは文字通り、ブラウザflash様の規格やpdf様の実装を、最初(インストール時)に持ってしまう事だ。

flashダメとか重いとかいうレベルではなくて、あって当たり前、ないのは機能不足といえるまでに持っていかなければ。

そのためにはプラグインとか言わずに、ハードコードされるくらいにならなければ。

併せて、作る方も、最低限の機能に含まれなければならない。OS標準が望ましいけれど、 そうでなくとも、web関連ツールでflash生成やpdf生成は最低限の機能程度には標準化されないと普及しないでしょう。

あとは、それらの機能を動かすためのCPUメモりなどの必要なリソースが誤差の範囲になる事。

つまり、javascriptでしこしこやるよりも、flashでやった方が手軽(ソフトインストールや使い方も含めて)と思えるようになれば普及するのでは。

人間、さしあたりの楽な方にいきますので。

http://anond.hatelabo.jp/20070902123644同意だけど3段落目の「内包される」っていうのは何が?

まあPDFとかFlashとかは例として挙げただけで、本当は同じような目的の規格がうまく標準化されるのが一番良いんだけど、HTMLだけでも全然だしなぁ。いや、逆か。他が標準化されないからみんなが何でもかんでもHTMLにやらせようとするのか。

まあいいや。俺には関係無いことだ。レベル上げの続きをやろう。

http://anond.hatelabo.jp/20070902123848

OpenOfficeなんかは、ドキュメントを一つ書けば、(出来上がりの見栄えさえ気にしなければ)PDFFlashスライドショーHTMLの形式で保存できる。

どんな形式(PDF, ワード, 一太郎, HTML, Flash)にでも変換できるような、中間言語があるといいのかな。TeXとか。

http://anond.hatelabo.jp/20070902121736

PDFはまだ少し重たい気がする。もう少しスリムな規格にしてくれると実装しやすそうなのだが。

Flash仕様をころころ変え過ぎな気がする。というかクローズドだよ。最近は歩み寄りを見せているので統合される日も近いと思うが、それにはもう少しこなれてかれた仕様になる必要があるんじゃないか。

それでも、5年10年たてばブラウザに内包されるんじゃないだろうか。別の技術がでてこなければ。

ウェブFlashPDFがもっと積極的に使われるようになると良いなぁ。本来FlashでやるべきものをHTML+CSS+JavaScriptで無理矢理実現したりするのは、現状では仕方無い部分が多いけど、長期的に見て良い方法とは言えないだろう。

見た目があまり関係無い文書はHTML、見た目が重要ならPDF、複雑なUIが必要なアプリケーションFlash、みたいにすみわけすればそれぞれに特化してもっと便利になると思う。

画像とかもそうだけど、現状は何でもかんでもHTMLに埋め込み過ぎてるんじゃないか。直接ブラウザに表示しても良いのに。

2007-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20070815182002

おまえさんがpdfリンク貼るからついうっかりひっかかっちゃったじゃないか。

おかげさまでゲームをやるはめに。

2007-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20070811003350

RIAだけど、この冊子にはWeb業界顧客に対する怨嗟の声が詰まっていると思った。

http://www.ria-jp.org/about/guide_dl.html

なんか名前とか入れないとPDF見られなくてなんだかなと思うけど、なぜプロジェクト破綻するかがわかりやすく書いてあった。

いつも不思議なのは、顧客担当者は大金かけて自社事業としてWebやろうとしているのに、なんで何にも知らないでいい、丸投げすればいいと思っているのかだ。

anond:20070811000452

以前自作小説PDFで配布したら散々叩かれたことがある。

2007-08-01

実録、コミケカタログの全て

http://anond.hatelabo.jp/20070801001216

基本事項

コミケカタログは事前に買えます。通販のほか、コアな漫画屋等(まんだらげ、まんがの森とらのあなK-BOOKSアニメイトetc.)では店頭販売もあります。ちなみに当日会場販売もあります。流通コスト不要な分値引きされるためちょっとだけお得ですが、当日に買っても読む時間が無いためそもそも微妙

コミックマーケット準備会的には、カタログは必ず読んでくる事になっています。同人板などで聞いても、少なくとも記載の注意事項は全て調べていく事を推奨されるでしょう。一日あたり10万人が集まるイベントなので、ルールが分かってない奴がいると邪魔です。ちなみに他イベントであるような購入チェックはありません。というか人が多すぎてしていられません(一日あたり、東京ドーム2,3杯分の人間が集まるのにチェックとか!)。チェック不能なため強制購入という形は取られていませんが、売上は運営資金に回るため、「買うべき」です。

カタログには冊子版とCD-ROM版(通称カタロム)があります。CD-ROM版は慣れると使いやすいですが、冊子版にしか無いコンテンツもあったりするので、最初は冊子版のほうがお勧めかも。

また、地図がないと目的の作品はおろか目的ジャンルの集まるエリアにすらたどり着けない可能性が高いです。会場となる東京ビッグサイトは合わせてサッカーコート3,4面分くらいの面積があり、大きく分けて4ヶ所のエリア(東123ホール、東456ホール、西1ホール、西2ホール)+企業ブース+コスプレ広場に分かれていて、参加サークル数は10,000/日を超えます。何かを買う目的で行くのなら、そもそもカタログは必須といえます。サークルの配置場所がわかっていて、特定サークルにしか興味が無いのなら、ネットで公開されている地図を使えばなんとかなるでしょうが。

カタログの構成

基本的に、カタログに載っている内容がコミケの全てです。その分、重量もヤバいです。1kgは確実。

(内容は少し古めの冊子版カタログから抜粋したため、最新版とは少し違っている可能性もあります。年によってそう大きく構成が変わるものでもないですが)

実践

1kg超の重量と電話帳を凌ぐサイズを誇るため、カタログ丸ごとの携帯は困難です。

  • 注意事項は頭に叩き込み、地図目的の場所などをメモして地図だけ携帯する
  • ぶった切り、その日のサークル一覧ページなどだけを分冊化してそこだけ持っていく

などの工夫をする人が多いです。カタログにも「携帯がしんどいなら諸注意と配置図だけ切り取って持って来てね☆」という記載があります。自分は若い頃はカタログ丸ごと持って行ってたけど、慣れてからはメモった地図だけ持っていってます。

重いので、当日用済みになったカタログをその場で捨てて行く人も多いです(保安上の理由から、ごみ箱漁りは禁止されています)。

補遺

2007-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20070729140015

普段は天邪鬼なので当選しないようなヤツに入れるのだけど、

面子みて、しかたなくすずきかんに入れてきた。

年寄り多すぎ。

ポリシーとして60超えてるやつには投票しないことにしている。

任期をまっとうに過ごしたころには…、60歳なんて66歳になってるんだぜ?

70歳なんて76歳だ。

79歳が2人も立候補してるけど85歳まで政治家できるとはおもわないし、

85歳の働きで10、20年後の日本がなんとかなるとは思いたくない。

http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/h19sangiin/19s_kouho.pdf

なんでpdfなんだよ! 選挙管理委員会!!

年齢制限を東京都選出に適用すると

驚いたことに60歳未満の候補者は20人中9人しかいない。半分以下だよ。

6年後に60歳未満という縛りをいれると6人しかいない。

きっと立候補供託金300万円が高すぎるんだ。

供託金制度がここまで高いのは日本だけじゃないか?

貧乏人や若年者が立候補者したくてもできない仕組み。

ちょっと下げたらどうなのよ。

「最悪を想定する」ことの意味

3.7.2.8.pdf

我々日本人は、最悪を想定した状況を念頭に置く思考訓練に長けていない。

例えば契約書の締結も、一つの危機管理である。

回教国のアラビアでは、人生で一番楽しいはずの結婚に際し、

最悪の「離婚」を想定した賠償責任結婚契約書に明記するのである。

このような思考は、回教徒だけではない。

欧米ビジネスマンとて契約に関しては同様である。


億万長者の結婚、そのリスクとお値段 (BusinessWeek):NBonline(日経ビジネス オンライン)

2007-07-27

Re: Re: 大人気!PDF作成(はてブより)

はてなブックマークの関連サイトアンテナハウスの憎き敵のクセロで笑った。(くわしくはアンテナハウスブログで)

はてなブックマーク - タグ pdfとか見るとそんな感じじゃない?

http://anond.hatelabo.jp/20070726125122

PrimoPDFって前使ったけど、Ghostscriptだよね。確か。それなりに信頼性はおけるわけだし、ギークにはウケがいいのかもしれず。

PrimoPDF3.1になってWebPrint意外にCustomができたのが大きな違いなのかなぁ。(よーわからん)

資料をとりあえずまとめておくにはPDFはいいよね。

あとはもっと何かこう直感的なPDF Viewerがあるといいよね。Appleさん、PDF Viewer開発すれ。iViewsとか。

MSX Viewを思い出した(^-^;

2007-07-26

Re: 大人気!PDF作成(はてブより)

pdfがってより、文章・資料作成のために手軽に使える奴が人気なのかな。

はてなブックマーク - タグ pdfとか見るとそんな感じじゃない?

なんつーの?LightDTPとでも言えばいいのかな。そんな感じで記事書けば、注目されるかもよ。

2007-07-22

Re: anond:20070722124306

本。

どのようなジャンルのどのような専門知識をここでいうのか、一方、元増田暗黙知をもちだして何を言いたいのか分からないが(「おめー暗黙知ってコトバが使いたかっただけだろう!」)、

ともかく、ネットに公開されている情報にはかたよりがあって、概略的なものしか公開されていない感がある。学問的な側面では、たしかに近年PDF化された論文ネット上に公開されたり、Googleブック検索Amazonなか見検索などの紙データの中味を覗けるサービスが登場してきてはいるが、長年紙媒体によって蓄積されてきたデータの量に比べればデジタル化されたデータはこれらのごくごく一部であろう。

インターネットにあらゆる専門情報が網羅されていると考えるのは幻想です。

2007-06-27

Safari

MacWinSafariを使い比べてみたけれど、フォントって大事だねってことがわかった。同じSafariでも、Mac版のほうが表示が綺麗だわ。

あと、Winユーザアンチエイリアスがかかったフォントを毛嫌いする理由もわかった。Macアンチエイリアスと比べるとWinアンチエイリアスは文字がにじんで凄く読みにくい。どうやらWinではSafari最大の武器であるPDFのように綺麗な表示が生かされなさそうだから、IEFirefoxシェアを奪うのは苦労するだろうなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん