「給料泥棒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 給料泥棒とは

2009-10-31

まったく稼いでないのに、会社に行って勉強しているだけで

給料が出るぜ、ヒャッハー!!!!!


給料泥棒の立場がこんなにつらいものだとは思わなかった。

自分への負い目が凄いし、実績がつかないことによる

将来への不安がとてつもなく大きい。

明日にでもクビを切られるんじゃないかと思うと

いたたまれない。

2009-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20091015073812

元増田の人ですが、定年の年齢を引き上げるというのはよく言われるし、ある程度の効果はあるのだろうけど、

現実的にはそれほど効果的ではないと思うよ。


要は食わせる人と食わせてもらう人の比率が問題なわけだけど、

じゃあ定年間近の老人たちが、労働生産性を著しくあげるのに貢献できるか?と考えた場合に、私にはそうは思えないよ。


例えば最新の技術を学んでそれを導入しようってなった場合には新しいことを学ぶ必要があって、それは老人には向かない。

それじゃテクニカル仕事以外で貢献しようって思っても、単純作業こそは効率化の中で縮小すべき部分だし、肉体を使うような仕事高齢者には難しい。

何が出来るの?っていうと、経験を生かして人に何か伝えるとか、経営者的なポジションだろうけど、そこに人数かける必要がない。

結果としては、給料泥棒が増えることになって、定年引き伸ばしがセーフティーネットの代わりになるだけ、って落ちにしかならないと思う。

2009-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20090625143222

その「女子」ってのはせめて20代中盤までだろうな?

30目前~30代になっても「雑用なくなると困る」なんて給料泥棒じゃないだろうな!

いや、そういうオバハンもいるけどさ。

2009-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20090603003235

公務員仕事賃金を比べるべきなのに。

だよねえ。霞ヶ関過労死寸前まで働いている公務員もいれば給料泥棒としか言えないような公務員もいる。

庶民はひとくくりにしないと語れないらしい。

2009-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20090116105343

想像で物言うけど、それは「無茶苦茶新興住宅地で住民間の連携とか全然期待できない地域」か、あるいは「連携はあるが絶対的に貧困な地域」のどっちかなんじゃね?

確かに「こんなんで金貰うとかふざけんな」という教師や学校もあるにはあるが、そういう場合「ただアホなだけ」だと「残業が多い」ってことはない。むしろ『5時だけど、なんでこんなに人がいないの?』ってレベル。「満足に教育してないように見えるのに残業忙しいとか言う」つーのは、生活相談・苦情・地域連携の基盤づくり・生徒指導トラブル・そのための会議打ち合わせ……などが続発して帰るに帰れないわ授業の準備する間も無ぇわ、って状況の方が近いと思う。まあ非効率ではあるんだが、その場合効率つーのは目の前の人間見殺し、つーのと同義でちょっと難しい。

そういう学校は、教育機関というより既に福祉行政の一部として機能してる(せざるを得ない)んで、それはそれで一応給料泥棒ではない。真に給料泥棒なのは、増田の言うような状況でなおかつ残業とかしてる様子が無い場合ね。

ちなみに、福祉行政に関わる公務員ハードさの実例については、

公務員になりたいがケースワーカーは勘弁(アルファモザイク)』

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51414847.html

など参照。

2008-12-27

仕事がないから首を切られたのに、派遣切りはやめろだの何だの言ってる馬鹿

仕事をしない給料泥棒公務員を批判できない。

2008-11-16

[][][]後輩を育てることは難しいです

初めての増田にして、いきなり愚痴混じりの長文になるであろうことを、まずはお詫びしておきたい。

「お前、増田は初めてか?力抜けよ」と流し見ていただけるなら幸いである。

新入り現る

先月、ウチの部署に新入りさんが来た。

前まで勤めていた会社は名の知れた某企業の下にあるシステム開発系らしく、

パソコンガンガン使う部署としては「少なくとも、パソコンを使うことに抵抗は無さそうですね」「そうだねー」と期待していた。

私の勤務先は自社サーバを主軸とした統合的なサービス提供(つまりはASP業務)を主としており、

私はそのサーバ運用エラー監視の部署に所属している。

性質上、勤務体制は1日3交代のシフト制となり、朝も夜も関係の無い生活リズムになる。

その新入りさんとしては面接の折に、

「前までの経験を活かして、サービスシステム開発の部署に就きたい」

という意思を示していたようだ。

ただ、いきなり開発部署に放り込んでも右も左も分からないので、

まずはサービス前線ともいえるサーバ運用部署で基本的なシステム内容を把握してもらい、

その後に開発側で腕を揮ってもらいたい、という説得を受けたらしい(という又聞き)。

当人がどこまで納得して内定を受けたのかは知らないが、それは私の預かり知らぬ所なので省略する。

いきなりの暗雲?

さて、新入りさんの初出社の日。

上に書いた通りシフト勤務の部署だが、彼には1週間ほどは日勤扱いで大まかに業務を見てもらう形となった。

(新入りさん個人の事情もあったのだが、それは割愛)

初日からあれだこれだと教え込んでもパンクするだけなので、「こんなコトをやってるんですよ」という触りを見てもらう程度である。

タイミングとして私がシフトに入っている時で、「じゃあ今日からよろしくお願いしますね」と受け持った。

その、開口一番に聞いてきた一言。

「お給料ってどのくらい出るんですか?」

仕事である以上、誰もが疑問に思うことではある。それは分かる。

周りの人間は見ず知らずばかりで、話の切り出し方に戸惑う気持ちも分かる。

だが、「ここはどういう仕事をされている部署なんですか?」とかで切り出してくるとばかり思っていただけに、

のっけからそれかい!と突っ込みを入れたくなった。

アルバイトで入った子が聞いてくるとかならまだしも、

仮にも前まで会社に勤めていたのなら、むしろ仕事の内容について質問するとかが普通じゃないの?と思ってしまった。

システム面の話を」    ( ゜д゜)ヘ?

サーバ運用・監視を主業務とする部署であるため、やることは毎日ほぼ同じである。

決まった時間に決まった処理がサーバ上で走ったことを確認し、エラーが出たのなら迅速に対応する。

よってパターン化された作業内容をノートにでも書き留めれば、それをマニュアルとして作業を進めることができる。

Excelなどに書き留めて印刷するという手もあるが、アナログでもノート片手に作業内容をどんどん書き留めてもらった方が良い。

ドキュメントを書いて印刷するよりも、即利用できるからである)

その日もいつもと同じように処理を進め、彼には横でそれを見てもらい、所々でメモを取ってもらう形を想定していた。

――のだが、その所々で彼はメモを取らなかった。

彼はそこで、「システム的にこれはどういう風に動いているんですか?VB使っているっぽいですけど」といった質問ばかりをしてきた。

良い質問ではある。

将来的に開発部署へ行くことになるかもしれないことを考えれば、先々まで見越しているのだなと評するべきである。

しかしそれは先の話。

あくまで今は、今いる部署での業務内容に集中してもらいたいのだ。

処理がどういう風に回っているか、どういうシステムなのかという掘り下げたレベルの理解は、今の時点では求めていない。

我々の仕事は、開発部署が構築したシステムの下で正しく処理が動いているかを日々監視することにある。

監視する中でトラブルがあれば開発部署に問い合わせ、対応を要請する。

我々は次に動く処理を監視しなければならないので、対応はあちらに任せるのが常である。

システムの詳細まで把握しているに越したことは無いが、正直なところ、そこまで深い話は我々には求められていないのだ。

ましてそれが新人レベルならなおさら、まずはこれから任されるであろう処理の手順をしっかり覚えてほしいのだ。

ということを、彼に説明したところ、返ってきた言葉は、

「要はルーチンワークなんですね」

だった。

今にして思えば、彼のフラグは間違いなくこの時、一本折れたと思う。

暗雲が徐々に暗くなる

1週間ほどの日勤を終え、次の週からは実際にシフト時間に沿って出勤してもらうことになった。

(私の時はいきなり夜勤からだったが)早朝からのシフトでの研修開始である。

奇しくも担当はまたも私であった。

「朝方は何かと一斉に処理が回るんで混乱してしまうと思いますけど、

ひとまずは一番気を付ける業務から書き留めて覚えていってもらえば良いですから」

と前置きして業務を開始する。

彼には作業の大まかな説明をしてメモを取ってもらい、真っ先に覚えてもらいたいものは実際に進めてみてもらうことにした。

その1時間後、


彼はうつらうつらと寝こけそうになった。


無理もない話であることは分かる。

私が研修を受けていた時だって、正直眠気は相当にあった。

朝5時近くに起きて、7時前には出社して業務に入らなければならないのだから。

「すみません…」としょげ返る彼に対し、「まあ初日ですし、この時間帯はきついですから」と責めはしなかった。

そこから4日間、彼の研修を受け持ったが。

彼は毎日のようにうつらうつらと頭を揺らすこととなる。

彼曰く、「どちらかというと夜型の人間なので…本当にすみません」とのことだった。

寝こけまいと自分の頭をしきりに叩く彼を見て、自責の念を必要以上に背負い込むタイプ(ともすれば自傷癖の強い子)かと直感した。

かといって、じゃあ夜勤シフトだけでいいよとも言えない。(その分、他のメンバーが早朝起床ばかりになるわけだし)

4日目を終える際に、休みに入る私は、彼に2つ+αのアドバイスをした。

  1. 難しい話は抜きにして、とにかく今は作業内容のメモを取ること。研修が終われば一人立ちしてもらうことになり、その時にメモを見ながらでも作業ができる方がベターだから。
  2. 眠くなるのは仕方ないけれど、それは言い訳に作業が抜け落ちることは許されない。睡眠・起床といった体調管理は自分でしっかりと行ってほしい。
  3. 翌日から研修を見てもらう人は、私のように「仕方ないですよ」と笑って見逃してくれる人ではなくなるから、気を引き締めて^^;

その3日後、休み明けに出勤した私が耳にしたのは、彼に大きな稲妻が落ちたというものだった。

嫌な予感は、嫌な現実を引き寄せる

研修4日目を終える際に抱いた危惧は、見事に現実のものとなっていた。

あの翌日、彼は必死に作業手順をメモに残す様子も見せず、先輩が作業する横で眠りこけそうになったのだった。

先輩は激怒し、「ふざけるな、顔洗ってこい!!作業は全部俺がやるから、お前は触るな!!」と一喝したという。

ちなみに4日目の終わりに新人さんへアドバイスを送った後、私はもう一つの布石を打っていた。

その翌日から研修担当されるその先輩と、私の上司に対して、4日間彼の動向を見ての感想を報告したのだ。

…ハッキリ言ってしまえば、チクりである。余計なお節介というか、一抹の罪悪感は覚えた。

しかし、いずれは業務を受け持ってもらうことになり、

そこでそれまでのように寝こけてしまい業務を落とすようなことになれば、それは彼一人の責任どころではなくなる。

酷な言い方をしてしまえば、「そんな危なっかしい要素を持った人には任せられない」のだ。

ルーチンワーク連続ばかりの部署ではあるが、だからこそ定められたルーチンは確実にこなす必要がある。

いきなりフルボッコにするわけにもいかないが、雇い入れるに値するかを見定める期間である以上は、報告に値すると思ったのだ。

そして報告のついでに、「ガツンと言うと一気に萎んでしまうタイプなので、ある程度は穏便に^^;」と付け加えた。

しかし、新人さんの頭の揺れように、先輩の堪忍袋の緒は切れた。私の布石は粉々になっていた。

そして私の緒も切れかける

早朝からのシフト研修はひとまず終わり、深夜のシフト研修が始まった。

サービスを提供している相手先の1日の業務データなどが一斉に集まり、翌朝までに然るべき処理が終わっている必要があるので、

最も監視には気を配らねばならない時間帯である。

「どちらかといえば夜型なので」と断りを入れてきた新人さんは、その言葉通りに朝よりも元気そうに見えた。

ところが、ここで彼のもう一つの悪い癖が出てきた。

メモ取りもそこそこに、「この処理はデータベースに対して云々」「エラーが出た際の対応は云々」と質問を投げかけてくるのである。

先に書いたとおり、そんな所までの理解は今は求めない。

ただでさえ処理すべきデータ量が他のシフトよりも多く、一つのミスのせいで翌日の客先の業務が全部止まりかねないのだ。

よって今は「このディレクトリのこの実行ファイルを動かして、出力されるログで処理が正常に終わっていることを確認・記録する」といった手順さえ確実に覚えてもらえれば、それで良いのだ。

そんなルーチンばかりがどんどん回るので、退屈に思えるかもしれないが、それがココの仕事なのだ。

エラーが出た際の対応だって、今の彼にはできっこない――だからこそ研修担当が付いていて、いざという時に対応を受け持つのだ。

という説明を彼にしたところ、ひとまずは頷いた。

ルーチンばかりでつまらなく思えるかもしれないが、結果としてそこで確実に業務をこなすことで、顧客が安定したサービスを使えるのならば、それを維持することこそが我々の最大の目的なのだと。

そのためにも、難しい話は後でいいから、まずは業務の手順をマスターできるように、万一手順が分からなくなった時のために、手元に持ち運べるマニュアルを作り上げていってほしいと。

しっかりとした会社なら新人教育用のマニュアルを随時用意・更新しておくのだろうが、あいにくとウチはそこまで時間工数を割けずにいる。

だから新人が入るたびに、とにかく自分用のマニュアルを作り上げていって、それを元に手順を覚えていってほしいということを徹底している。

それが悪しき慣習となっているというツッコミはご勘弁願いたいorz

彼は「手書きでは上手くまとめられないので、Excelで書かせてほしい」と最初のうちに言ってきていた。

そこは個人の自由なので、結果としてモノができあがるならそれでいいと了承していた。

それと並行して、まずは一番初めに覚えてもらいたい業務を繰り返し実践させて、マニュアル無しでも進められるようにしてゆこうとした。

たぶん、成人してから初のブチギレ1秒前

だが、いつまで経っても、どうにも手順がおぼつかない。

Aという業務があって、それを終えるためにa,b,c,dという作業を順にこなす必要がある。

だが、a→b→d→cとなったり、a→b→cで止まったり、時にはa→c→dとなったりした。

都度注意はしているのだが、どうにも改善が見られない。

a→b→dとやってしまって、次の業務Aの機会にはちゃんとa→b→c→dと行うのに、その次の機会にはまた作業が抜け落ちるのだ。

なにぶん、この業務Aはウチの部署の業務でも最重要に入るので、何は無くてもここの作業手順だけは早めにマスターしてもらいたいのだ。

その辺を何度か言って聞かせた、つい先日のこと。

「じゃあ業務Aの処理に入りましょう」といつものように処理を彼に任せて、私は隣で監視しようとした時である。

「手順a、手順bと進めて…次にcが走るのを適当に見ればいいんですよね?」と、彼は口走った。

未だかつて、私は人に対して怒鳴ったことが無い。それどころか叱った試しすらほとんど無い。

怒られるのが嫌いな上、叱られると何も言えなくなるという性格もあると思う。

自分がそんなだから、他人に対して強く出られないのだと思う。

まして先輩から雷を落とされてしょんぼりしたような新人さんに対しては、尚更である。

しかし、この時ばかりは違った。

彼が口走った内容に、耳を疑った。

適当って何だ!ふざけんな!そんなにルーチンが嫌で退屈なら、もう帰っていいよ」と舌の先まで出かかった。

辛うじて、「今、仕事をする上で致命的なことを言ったのを分かってる?」と言うに留めた。

AAで表せば(#^ω^)

彼も私の声色の微妙な変質に気付いたのか、「すみません…」と応えた。

けれど、私はこの時確信を得た。

「彼は、この仕事がつまらないと感じている」と。

もっと正直な感想を言えば、「彼には無理だろ」とも。

自分の二の轍を踏ませたくはないのだが…

かつて、私は今の所とは別の部署にいた。というよりも、入社した際にそちらの部署に配属された。

配属はされたのだが、自分の持ち得るスキルとはかけ離れた所であった。

だが、当時の上司Aさんや上役たちは私が力量不足であろうことを見越した上で、

人手不足だし、少しずつ仕事の内容を吸収してスキルアップしてくれるなら、将来的な戦力として鍛えてゆける」

と、普段の業務の合間を縫って私を教育してくれた。

けれど、私の理解不足と勉強不足のせいで、徐々に足を引っ張り始めた。

呑み込みの遅さと、何よりも「適当にこなしていれば給料は出る」という許し難い打算が心の底にあったことが原因である。

そうして、とうとう私は稲妻を食らったのだ。

「このままの状態では、正直、お前はお荷物扱いのままだ。給料泥棒と言われたって仕方ないぞ」

上述のとおり、私は叱られると一気に黙り込む――まさしく、今回の新人さんのように。

自分が悪いことは分かっている、しかしそれを改善しようとする心掛けが今ひとつ持ち切れない。

そんな甘えた心さえも、上司Aさんは完全に見抜いていた。

私はいよいよ、解雇されても仕方ないと塞ぎ込む一歩手前までいった。

会社に来たくないという感情ばかりで、体調にさえ影響するほどに終始、気が滅入っていた。

だが、上司Aさんと取締役Bさん、そして今の部署のリーダーCさんが集まり、私を呼んだ。

B「正直に答えてほしい。今の仕事は、辛い?」

私「………本当に申し訳ありません。白状すれば、教えていただいたことも身に付いているかが分かりません」

B「そうか。傍から見ていても、最近の君は叱られてばかりみたいだったからね」

C「でも、君をこのまま解雇するのは、こちらとしても勿体ないんだ」

私「…いえ、ご迷惑をかける一方ですから」

B「そうだね、でも今のウチは人手不足だから。新卒で入った君を、このまま捨てるのは本当に勿体ない」

B「幸いに君は、パソコンは少なからず使える。この部署の仕事はハイレベルで君の手には負えなかったかもしれないけれど、

他の部署でなら君の最低限のスキルは役に立つかもしれない」

A「だから、これが最大限の妥協だ。来週からCさんの部署に移って、一から仕事を覚え直せ」

C「覚えなきゃいけない仕事は全然違う。でもそのくらいの方が君のためになるだろうし、気持ちを切り替えられると思うから」

B「後は君の気持ちとやる気次第。…まだ、頑張れる?」

恥ずかしいので今の部署では一度も明かしていないが、この年で鼻を啜りながら臆面もなく泣いた。

自らのあまりの情けなさと、こんな自分なのに何とか持ち直してくれることを願って拾い上げてくれた上司たちの気遣いに。

今度は私が、としたいところ

あれから数年が経って、こんな私も新人さんに物を教える立場になった。

リーダーシップなんてものはどちらかと言うとお断りしたい方で、誰かの下でバタバタと動き回った方が性に合っている…

という責任逃れの甘さは、相変わらず持ったままだ。

でもその分、自分がすべきこと、自分に任されたことはきっちりとこなすという自覚と責任は得ているつもりだ。

ルーチンワークばかりの勤務内容だろうが、自分が確実に作業をこなし、次のシフト要員へ引き継ぐことで、会社というシステム歯車の一つが正確に回る。

それにより客先もサービスを安定して使えるというのなら、それは十分にやりがいのある仕事なのだと思っている。

休暇らしい休暇なんて不定期なものになってはいるが、それでも休みたい時にはきちんと休暇を与えられるし、自分の好きなことをできる。

彼がなぜ、ウチの会社を選んだのかは知らないし、聞かない。

「親に迷惑はかけられないから」と、実家を離れてわざわざ一人暮らしを始めたのだという。

交代制の勤務で親御さんの負担が大きくなるのを避けるというのなら立派な話だ。

これまでのやり取りから、

「実は前の会社でも折り合いが悪くて辞めさせられて、親御さんからも出ていけと言われたんじゃ…」

という邪推を得てしまっているのだが、それを質すつもりもない。

経緯はさておき、会社としては日々の業務を着実にこなしてさえくれれば、問題は無いのだから。

前の部署では何の役にも立たなかった私が、今の部署でのルーチンをこなしているように。

…個人的にはもう少し愛想よく応対してくれればと思うのだが、そこは会社に慣れてくれば解れてくるものと思いたい^^;

私一人で彼を変えられるとは思っていない。

変える手助けはしないといけないだろうが、最終的には彼の意志に任せるしかない。

ただ、上司や先輩に注意されたり叱られたりばかりの彼の姿は、かつての自分によく重なる。

かつて上司が私を何とか育てようとあれこれ模索した気苦労が、今になって分かる。

私の人生経験なんて上司からすればまだまだ青いし甘いものだろうが、

そんなものでも新人さんの育成(というよりは潰れないための配慮)の一助になればと信じて、もうしばらくは辛抱強く導いてゆきたい。

今でこそ言葉の端々に「こんなルーチンワーク…」という感情の見え隠れする彼が、数ヵ月後にはTPOを弁えてかっちりと仕事をこなしてくれるようになることを願って。


うわ、初増田でこの長さとかあり得ないだろ。

乱文、失礼しました。

追記

はてブトラックバックで多くのお叱りや助言をいただいていたようで、恐縮です。

書き終わったらどこか清々した気持ちで眠っていたのですが、起きてふと記事を見直してみた反響があったことにびっくりしました。

匿名なんだし」と高をくくって書いたのに、こんなに反応があるものなのかと。

2ちゃんねるとかでもROM専なので、ネット界隈での反響の速さと大きさに改めて恐れ慄いております。

一部、言い訳めいた追記というか返答をしたいと思います。

お叱りの方がどちらかというと多かったので、「気に病みすぎないように、感情的にならないように」と言い聞かせつつ。

答えになっていないことの方が多いかと思いますが、そこはご容赦をいただきたいです。

マニュアルについて

電子化したマニュアル、および印刷したマニュアル新人さんには渡していっています。

ある物を全部渡して、「じゃあこれに目を通しておいて」と放り投げるのはさすがにブラック過ぎるので、その日の研修の内容と進み具合に応じてですが。

かつ、それだけで分かりにくい箇所もあるだろうから、実際に運用経験してゆくなかで手元にノートを用意していってくれればいいですよと伝えてあります。

ただし、全ての業務でマニュアルが用意してあるかというとそうではない…というところが、「ああ、ウチは一般的にはブラック扱いか」と猛省すべき点その1ですね。

私が配属となった頃から顧客が増してきて業務内容も増えてきたので、

マニュアルの整備は急いで進めないとまずいねー」と部署内・部署間で大急ぎで進めてはきているのですが、100%にはまだ達していないというのが現状です。

「人力に頼るサーバ運用ってどうよ?wwwww」とは弊社内での冗談常套句だったりします。冗談で済んでいるうちが花か(;^ω^)

あと、「定常作業なんだから全自動化できるだろうよ?」というツッコミがいくつかありましたので、それについても。

大抵の作業はバッチタスク処理なので、人間側はその処理の正常/異常を確実に監視すれば良いわけです。

ただ業務内容上、エラートラブルが発生した際の対応は、人力でやらなくてはならないのです。

相手先への連絡などはその代表例ですね。

そこら辺まで全部オートでやれれば人件費的にも工数的にも楽ができるのですが、会社としての規模がネックになり、環境作りで全員がデスマーチに陥るのでw

イニシャルコストとかランニングコストとかの話になるのでしょうが、既に回ってしまっているものである以上、難しいのが現状でして(;^ω^)

システム内容について

さすがに技術者開発者志向の強いと言われるはてなか、鋭いご指摘ばかりで:(;゛゜'ω゜'):となるばかりです。

中でも↓にはギクリとさせられるものが。

どんな処理が走ってるかもわからずに、順番に処理が走るのを見てればいいってことを、

彼は「適当に」と表現したんだろ。

彼に興味を持ってほしかったら、中でどんな処理が走っててどんなロジックで正常/異常の判断をしてるか説明してあげればいいんだよ。

それとも説明できるほどあなたも中身知らないんじゃ?って思われてると思う。

白状します、増田システム開発やプログラム方面にはとんと疎いですorz

大まかなロジックについては増田研修時に習い(まずは処理監視の手順を徹底的に教え込まれましたが)、後は実際に運用をひたすらこなしてゆくことで把握した経緯があります。

こういう会社理系で無ければならないというわけではないでしょうが、増田本人は極めて文系人間ですね。

プログラム文も読んでみると良くできてるなぁ」と思い、自己研鑽のために勉強も進めてはいますが。

「そんなんにサーバ運用任せるとか無いわwwww」「お前らが悪いんじゃないか!」というお叱りはごもっともです。

増田のその程度のスキル内容などを見越した上で、元上司Aさんたちは最大限の妥協案を提示してくれたのだとは今でも思っています。

プログラム方面では伸びないだろうから、せめて既存のプログラム運用監視でなら行けるだろう」と。

最後の文で指摘されていますが、たぶん新人さん本人からもそう見られるだろうなぁとは、研修の序盤で予想していました。

実際彼にも「ごめんね、そっちは正直なところ開発部署に任せている現状だから、自分からは事細かに説明できない」と言ってあります。

同時に部署のリーダーも、「システム的に疑問に思う所があるのなら、こっちの基礎を覚えてから、改めて開発側に質問してみるといい」と言っていました。

「何だ、この先輩ダメじゃん」と言いたげな彼の視線は痛かったですけれどもw

というか、ネット透視力はすごいな。

会社としての方便と育成案、そして社畜化について

で、そんな増田のいる会社は、人手不足を何とか解消すべく口八丁手八丁で彼を言い包めたのでした。

冷静になってみれば、まさにブラック定型みたいなところなんだなと。

社員の年齢層が比較的近く、バタバタしながらも和気あいあいとしているから増田は好きなのですが…と思っているあたりが社畜ということかw

性格や言動の端々に人を小馬鹿にするような、それでいて自分をとことん卑下するようなきらいのある新人さんですので、

部署としてもどうやって育ててゆくか・接してゆくかはまだまだ模索の段階です。

IT業界が人的・組織的にどういうものかよくわからないけれど、

増田はチームで適性をみられて、今の職場に来たわけだよね。結果的に良かったじゃん。

増田もチームにチクるんじゃなくて、相談してその新人の育成案を考えてみたら?

あんまり善意がないのはわかるけれど、そうやってネガティブな面を根回しをするだけじゃ、人をつぶすことになるよ。

「あいつはこういうときは元気だから、こういう言い方がいいのかもしれない」

「開発に直結するような言い方がいいのかな?」

「あまりほめすぎると調子付くから、こういうほめ方にとどめておこう」

「こういうことをしたら、次はガツンと怒っちゃってください。それが彼のためですので」

貴重な助言だなと思いました、同時に猛省すべきだとも。

「どうにも彼の言動が気に入らない」と辟易しているのか、と顧みました。

皆が皆、自分と同じわけではないのだから、それを踏まえた上で接し方・育て方を考えねばならないですね。

増田歯車として今の部署で働くことに何ら不満が無い(何だ、自分はMなのかww)のですが、彼はそうなることを望んでいるわけではない。

ならばそんな彼にどう接してあげるべきか、どう教えるべきか。上の後半4つのセリフは、今まさに部署間で飛び交っています。

引っかかっているのは、「彼は別にシステム開発を希望してきたのではなく、地元で働ければどこでも良いと思っているらしい」という話。

彼自身がそう口走ったらしいのですが……そうなるとまた少し話が変わってくるような気がします。

「だったらつべこべ言わずにくぁwせdrftgyふじこ!!!」と部署総出でツッコむことにならないのを祈るばかり。

ここまでで根付きかけてしまっている「気に入らない」という感情をひとまずリセットし、

少しずつでもお互いのためになること(彼の希望する、活かせる部署への異動も含めて)を進めてゆけるよう、ポジティブに考えてみたいところです。

その他

書いている間にもはてブがどんどん増えていることに、一種の恐怖を覚えてきましたw

ちょwwwww人気エントリーで出るとかあり得んwwwwwwwwひっそり愚痴らせてくれればそれで良かったのですがwwww

あまり長居するのも何ですので、いくつかのトラックバックブコメに答えつつ、ひとまず締めとしたいと思います。

「追記だけでもう1エントリー書いた方が早いだろ」とは後の祭り

ます増田自分に酔いすぎ。読んでてキモイ

分かっていますwww

溜まった鬱憤を晴らすべく、増田に書こうと思ったので。

歯車社畜でも俺は頑張ってる」という自己陶酔が皆無とは言いません(それを誇りと呼ぶかどうかは自他の見方の違いでしょう)。

なあ、そういう愚痴はこういうところに書き込まないで、飲み込むか同僚か奥さんか彼女にでも言えば?

いたら、ここまで鬱憤は溜め込んでいないし、増田にも来ていないお(´;ω;`)

「はたらくおじさん」タグが付いていた件

まだ二十半ばを折り返したばっかりなのですが(´;ω;`)

そう呼ばれることを覚悟しないといけない時期か……人生早いなあ。

2008-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20081006024155

最初は公務員のニセ休業の話じゃなかった?

病気ってことにしておいて休んで1年間まるまる給料もらって、その間にバイトしてて首になった」って人がいた。

これは民間では考えられんでしょ。

だから公務員いいなーとかずるいじゃなくて、

そういう考えをする公務員がいなくなってほしいし、上司も「長期病気休業」が変に長引くならちゃんと電話するなり、確認するなり、金の無駄遣いをしないってことで意識しっかりしてほしいわ。

民間だと、ダラダラ休んで給料泥棒とか基本まずできないわけでさ。

2008-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20080927043509

代われるもんなら代わりたいよ!!

・幼いころから努力をするのは男女同じ

・「女の子らしく」とお行儀よくさせられる。男の子はのびのび。

・ちょっと勉強ができたりすると「女の子はそこそこでいいのよ」となぜか怒られる

大学に行こうとするといまだに「女は短大で十分だ」とか言われる

・さらに理系に行こうとすると「女が理系に行ってどうする」と言われる

就職して稼ぎ始めると「働くのもいいけど結婚は?」とか言われる

・毎日身支度が大変だ。正直化粧だの服だのどうでもいい。

・好いてもいない人に性的視線を向けられるのは勘弁して欲しい。

生理痛がはんぱない。あれはなってみないとわからんね。

・ばりばり働いていると「女の癖にかわいげがない」と言われる

 適当に働いていると「給料泥棒」と言われる。

 うちは業務量に波のある職場なので、自分の裁量ではどうにもならん。

・親から「結婚はいいけど子供は作れば?」といわれる。

 生んだら全部めんどう見てくれんのか。

正直、デートのときの経費は折半でいいので、

こういうねちっとしたところを全部持ってっていただけるなら、

よろこんで男になります。はい。

2008-06-05

精神ハラスメント

職場フロア歩いてると、ニヤニヤしながらこっちをみる女がいる。

バカにしたような薄ら笑いで。

何か言いたいことでもあるのかよ、と聞いたことがあるが

「べつにぃ??(ニヤニヤ)」

すっげー腹立つ。

普段から人のうわさ話ばかりしてる給料泥棒め。

そういうハラスメントはどう対処すればいいんだろう。

2008-05-18

新入社員研修で「業務時間中に寝るな(うつむいて目をつむるな)」といわれた。

それ自体は別によい。作業する時間だからな。

でもその理由が解せない。先輩曰く「あなた達は今この時も給料が発生していることを自覚しているか。給料が発生している時間に寝るというのは給料泥棒だ」と。

給料ってのは時間に対してではなく、働いた結果成し遂げた作業や提供したサービス生産物に対して発生しているんじゃないのか。なぜって一定時間そこに居るだけじゃ働いたことにならないでしょ。例えば、一応出社しているし起きているけれど仕事がほとんど進まない人を想定してみればいい。また、ぼーっとしたり場合によっては寝てたりするかも知れないが抜きんでて素晴らしい仕事をする人を想定してみる。起きてその場にいる時間に対して対価が支払われるならばこの2人は一緒の給料のはずだ。でも(いずれは)そうはならないし、そうしたくないだろう。

寝ないってのは、だから、給料泥棒だからと言うより仕事マナーだからだと思う。

2008-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20080516133953

仕事は来たものはしてるけどその他はしてない。

こちらから積極的になにかするとかはしない。

給料泥棒かな? と思うけど、元が安いのでそんなに罪悪感もない。

やるときはやってるから迷惑はかけてないからいいよね。

2008-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20080414105323

「俺はダメだ。情けなくてしょうがない。全然頑張ってない」

「まだまだだな!」って逆にいじめてあげたら?

俺は年上の彼女とつきあっていて、役職も給料も上だけど、なんにも思ってないけどなー。

やっぱりその彼氏の固定観念が強すぎて現状を受け入れられないんじゃないの?

やだねー女性より上に立たないと気が済まない時代錯誤馬鹿男は。

俺は全然頑張ってないし、給料泥棒だからかなぁ。こんなこと思うの。

2008-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20080402163226

どこかで損切りはしないといけないのだけど、という話もあるんだが。

最初はみんな一時的には給料泥棒なんだし。

http://anond.hatelabo.jp/20080402151957

簡潔にまとめられてしまったw

雑用の中での学びがなくなったため、新人採用という投資の利回りが下がっている。

そのため、より即戦力性の高い人材が求められるようになったということだ。

即戦力を欲しがるのは、事業の合理化が先にきているのはいうまでもない。

新人の成長曲線を考えたとき、はじめはかなり低いが、少し肥料をやれば、

そこそこ伸びるし、伸びるだけの人材の質であることが多い。

なのに雑用というあそびをなくしたので、当初の伸びが悪くなったし、肥料も少ない。

周りの期待値も上がっている、外部市場との比較も出来てきたので、どうしても

評価としても下方に出やすいだろう。とすると利回りは下がって見える。

君の主張は、雑用のオートメーション化と新人採用という投資の利回りに相関がない、あるいは、より高利回りになっているということかな?

逆にあるんじゃないの。利回りを見極める期間が変わったことも原因の一つ。

利回りをどう捉えるかだけど、パフォーマンス/投資した教育コストとして、即戦力が本当にいたら、

教育コストは減っているはずなので、普通はいい利回りになるはず。

けど、実際はトータルで見るとどちらも減り、分子の減少のほうが大きいのでどうしたもんだろう、

ということじゃないのかな。

人事のように利回りの評価だけでなく、パフォーマンスがもろに影響する現場部門だと、

感覚的には分子の低下のほうが気になるはず。

新人即戦力がいたらいたでいいけど、それに満たない、けど昔なら使いものになったはずの人材を

つぶしていっているのはよくないだろうなあ。最初のつまずきを解消する意義が雑用にはあったと思うし、

そーいうニュアンスでのあそびだろう。悪くはない無駄というの。だから俺はあの増田給料泥棒認定したけど、

本人にとってはよかっただろうということ。

2008-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20080307161828

耐久レースでもしてるんじゃなければ、休みなよ。

作業能力が減退している状態で机に向かったって、頭まわんないんだから。

苛酷な労働環境に耐えてる自分に陶酔するのは単なる自己満足なんだよ。

結局、仕事をしているフリしかできないよ。

仕事をしているフリをするのは給料泥棒っていうんだよ。

会社に多大な損益を与えてるよ。

反社会的だよ。

経済に大打撃だよ。

サビ残

君がそれを受け入れることで、周囲にも同調圧力をかけてることになるんだよ。

周囲の人も帰りづらくなって、大変迷惑だよ。

どうせ次の日は疲労でまともに仕事できないんでしょ。

とっとと帰れ。

ごめんなさい。今、ひどいこと言った。

増田を囲む状況がどんなものなのか知らないけど、

仕事、終わるといいね。

2008-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20080220125638

実際はどこの会社にもその手の給料泥棒的社員って居るよね。

今の俺がそれだ!!w

2008-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20080110220940

人生は、高1まで不貞寝して、高2くらいから東大目指して、受かったら就職まで不貞寝して、就職頑張って、良い会社に入ったら給料泥棒しとくのが正解。

2008-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20080109162854

あくまで会社の話と限定しての話。

会社にいるなら会社貢献するのが第一の義務。給料泥棒にならないこと。

そのために同僚と協力するのも必要。情報の交換は密にすること。それは全員の義務。

しないでいい職場も経験したが、まあ雰囲気がいいほうがいいのでしたほうが望ましい。

あなたが後輩を一方的にいじめてその結果業務に支障が出るまでになったなら上司があなたを注意するか、双方の調整をすべき。その前に個人間で解決するのが望ましいが、退職するまでのトラブルなら上司にも関係する。

先輩なら後輩を育てる責任はあるかと思うが、必ずしも必須でない場合もある

以上、会社一般論

常識についてはケースバイケース。あなたが正しいかもしれない。あなたが間違っているかもしれない。けどあなたが必要だから大目に見られているだけかもしれない。詳細がわからないからこれ以上言えない。

どちらにしろ会社は営利団体だから能力と金がすべて。ドライな回答にならざるを得ない。

でも信頼できる先輩に本気で相談に乗ってもらうくらいはできるし、それで楽な対応ができるようになるかもと思う。

2007-10-24

やりたくない仕事をやっても結局長続きしない。

あるいは給料泥棒みたいなことになるだけ。

2007-03-20

素地がペシミストの奴が自己啓発本に感化されて失敗すると悲惨

草食動物

先日、前の職場の同僚だった女の子が飲みの席で俺をそう評した。

自分の性分を最も的確に言い表していると思った。

27歳。

自分の人生で、自己啓発本に感化されたのは二回。

高校の時と、25歳の時。

高校の時は、和田秀樹だ。

25歳の時は、「プロ論」を始め2005年を中心に話題になってた本だ。

どちらも、自分を信じきることが出来ずに挫折。

高校の時は、自分で立てた勉強計画に沿って問題集を理解しながら進めるってコトが出来なかった。

いついつまでに、この問題集を終わらせないと行けないのに理解力が足りなくて、なかなか先に進めなくて、気付いたら大幅に計画遅れ。

「自分で決めたことも出来ないのか、俺って頭悪い、俺って軟弱、俺って意志薄弱」

いつのまにか、机に向かってるときに考えてるのは、こんなことばかりになった。

25歳の時、「プロ論」他に感化されてからは、仕事プラスアルファのことをやろうと誓ったのに、目の前のことをこなすので精一杯であっぷあっぷで、上司の発するキッツイお叱りの罵声を浴びるたびに萎縮していき、進捗報告するときですら、罵声が恐くてビクビクするようになった。

「俺ってこんなことも出来ないのか、俺って頭悪い、俺ってこんなにコミュニケーション能力低いのか、俺ってこんなビビリなのか、俺って給料泥棒じゃん、俺って・・・」

いつのまにか、机に向かってるときに考えてるのは、こんなことばかりになった。

自己啓発で一時的にハイになっていた反動で、挫折したときの落ち込み具合の酷いこと酷いこと。

毎日毎日、自分の周りで起こる出来事の一つ一つが、自分を苛んでいるようで常に自己否定との戦い。

自分を信じきれずに、途中で投げ出して、そのくせ夢中になってるときは周りの人に、「俺は燃えてるぜ!」みたいに接してたから、思い返すたびに分不相応に大風呂敷を広げまくっていたことが恥ずかしくて恥ずかしくて、周りの人らに目をあわすのも辛い。

なぜ俺は自己啓発で自分を高めるどころか、更に惨めな境遇に自らを追い込んでしまったのか。

たぶん、俺の素地が99%ペシミストだからだ。

そして、自分が思ってるほど、頭の回転が速くなかったからだ。

自分の軟弱な性格が気に入らない。

自分を変えたい。強くなりたい。賢くなりたい。

小学生のころからそんなことを考えていた。

だから、環境を変えたり、テンションの高い人のそばに居たりしたら自分も変わっていけるんじゃないか、そう思ったんだ、きっとあのときは。

30歳が間近に迫って来てる。

このままの俺じゃ、この競争社会をサバイバルして行く自信が全く無い。

この知的労働社会を生き抜く自信が持てない。

何とかしたい。

いや、いっそ消えてしまったほうがマシなのか?

100年後には誰も生き残ってないだろうし。

草食動物らしくノンビリ生きていけない世の中ならば、せめて逃げ切りたい。

そんなことばかり考えてる。

2007-01-14

給料泥棒

今私が居る職場上司は行動原理がはっきりしている。「如何にして給料泥棒を働くか」、だ。

  • 如何にして担当業務の手を抜くか
  • 如何にして定時内の作業密度を下げ暇を作るか
  • 如何にして定時終了時刻からタイムカード打刻までの時間を縮めるか
  • 如何にして人に仕事押しつけ自分は責任を負わないようにしトラブルから逃げるか
  • 如何にして他人の担当業務の手助けをせずにやり過ごせるか

適当にやるのは好いと思う。しかしあからさまにやりすぎており、誰からも嫌われている。当然仕事スキルは低い。

彼はそのスタイルをもう 10 年来続けていて、しかも其れが好いことだと信じて疑わず、日々「一瞬仕事して後はダラダラを繰り返し空いた時間はヘラヘラしながら他部署をほっつき歩いて暇つぶし」、をしている。

私はその余りの醜態に怒り狂い、何度も本人に直接厳しい語調で苦言を呈したのだが…梨の礫。やはりヘラヘラしている。

しかしこんな腐った彼は一人前?に浮気なぞしているようだ。仕事は齢 55 ・勤続 30 年超にして半人前が好いところなのに。

何処に惚れる要素があるのだ。私なぞ彼の顔も見たくないほどなのに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん