「レンジ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レンジとは

2007-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20070918185622

一般には許容できないものであるかもしれないけど、何かキャラとして許されている、というのがいる。俺はそんなに気にならない。たぶん俺はレンジが広いんだ。

まあこういう場合一番面白いのは、善幸で良識ありまくりという皮をはぎとったときだ。剥ぎ取られてもまだ演じつづけているのもいたりするが、実社会カリカリしていたことを知っているだけに、観察冥利につきるw

2007-09-07

理想を追い求めると、つまらないものが出来上がった

オレンジレンジに憧れて、打ち込みでロックンロール作曲した

どんどん作曲した

作曲に関して何にも分かってないせいか、俺仕様の不細工なメロディがどんどん書き上がる。

それでも、何か曲ができるというのはうれしかったし、聞いているうちになんとなく愛着も沸いてくる

いつのまにか腕もあがり、それなりに曲が作れるようになった気がした

そしてできた俺の最高傑作を友達に聞いてもらうと、返って来たのは

「お、レンジの新曲?でも、いまいちぱっとしないな。」

俺の理想は憧れの曲の劣化コピーでしかなかった。

2007-08-31

ホットタオルのお時間です

毎日お疲れ様です。本日もあとわずかになりました。

あまり無理をせず、目をお休めになられたらいかがでしょうか。

かたく絞った濡れタオルレンジで30秒。

あとはそっと目にあてるだけ。

明日も頑張りましょう。

http://anond.hatelabo.jp/20070831121353

本木時とやや被る部分もあるようだが、私のやり方はこうだ。油汚れが出るわけでもないので、洗い物といってもそう難渋するほどのものではない。

電子レンジで卵の加熱はどうやっても破裂の危険があるが、短時間ならば結構平気だ。ゆで卵の体裁にこだわらないのならば、小鉢程度の大きさの容器に割って入れ、そのまま15~30秒レンジアップ。この段階ではまだ白味の縁あたりしか固まっていないので、取り出して、固まった部分ができるだけ中心付近に来るように箸で動かして、再びレンジアップ。一気にやると全体が固まらないので2~3回にわけてやるのがコツ。ぷるぷるで黄味も固まっていない温泉玉子風のものができあがるが、むしろラーメンには打ってつけだ。時間もかからない。

もし深夜帯などで電気ポットを独占できる状態ならば、ちゃんとしたゆで卵が簡単に作れる。まずポットを空にして水を入れる。ここに生卵(一応水洗いしておこう)を好きなだけ投入して電源オン。沸騰してから5分も待てば半熟、10分もすれば大体完熟のゆで卵になる。気にしないのならお湯はそのまま使ってしまったって構わない。

鶏卵はいいよな。ちなみにちゃんと普通に運動すれば別に1日1個の縛りは関係ないぞ。

2007-08-30

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/29/news059.html

このホッテントリの記事の農林水産省IPからの編集内容は素晴らしい

オーラバトラーオールレンジ攻撃等の渋めの項目を編集し、尚且つ、ドーベンウルフリンクのつけるだけというこまい作業をやってくれる人材。

しかも、2004年という比較的初期に貢献する通さ。

こういう人材は大切にすべき。こいつは確実に出来る男。

ガンダムというだけで批判してる奴は本質が見えてない。こいつはその辺の軽いガンダムオタクとは一味も二味も違う。

むしろ軽めのはてなーすら凌駕していることぐらい見えてくる。

2007-08-08

やべー冷凍食品の焼きおにぎり食いてー

レンジに二三個入れて、あの米のような米じゃないような食感を味わいてー

そんで所々熱かったり冷たかったりすんの。これ。

両親共働きだったからよ、正午くらいで学校終わっちゃう土曜日によく食べたんだよ。

食いてー

2007-06-13

anond:20070613160728

レンジ蒸しタオル作って、仕上げに拭きながらマッサージしてやるとよいでしょう

2007-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20070610141952

会計は終わったけど弁当がまだレンジで回ってるときなどは、そういうことがある。

個人的には気にしない。

2007-06-08

冷凍もの

すばやく解凍した方が良いものと、時間をかけて戻した方が良いものがあるね。

野菜や穀物は前者?(ミックスベジタブルはそのまま熱湯に突っ込むしご飯もそのままレンジで良い)

お肉は後者だね。いちど冷凍鶏肉を熱湯に入れたら食感も味もおかしくなって学習した><

先生じゃないけど答える

http://anond.hatelabo.jp/20070608082257

先生じゃないけど答える。

冷凍した魚はそのまま使っちゃダメhttp://anond.hatelabo.jp/20070608082318増田さんも言っているが、できれば冷蔵庫解凍か室温解凍がいい。凍ったまま焼こうとすると、表面だけ焦げて真ん中冷たいまま、ってことになるよ。切り身はおいしくなくなるからよくないけど、面倒なときは、小さい丸魚は流水で解凍しちゃうこともある。レンジチンは意外とよくない。変に端っこに火が通ってしまうことが多いので、慎重に半解凍までかなあ。

ただ、経験的に、煮こんじゃう場合だけはなんとかなる。鍋物とかね。

冷凍食パン解凍せずに焼け

http://anond.hatelabo.jp/20070608045058

冷凍した食パン解凍せず、そのままトースターへ入れて焼くのがいい。パン類は含まれてる水分が少ないので、下手にレンジチンするとカサカサのカチカチになるのだ。焼かないパンの場合は注意しながらチンすることもあるが、最初から焼く予定なら、冷凍のまま焼いたほうが断然早くて失敗もない。

ただし、上にハムとかチーズとかのっけて食べる場合は、一旦焼いてから載せる。最初から載せて焼くと、載せたものの下だけ凍ったままだよ。

2007-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20070520165155

俺もそう思った。

オーブンレンジで魚を焼いたとき、キョーレツに生臭くなって、

一度焼いたきり二度と焼くことはなかったのだった。

生臭くならない方法あるなら、ぜひご教授いただきたい!

http://anond.hatelabo.jp/20070520164803

anond:20070520164158

グリル付きのIHヒーターなのだが

嫁はグリルをあまり使わない

だがフライパンも使わない

オーブン付きレンジオーブンを使ってプレートにクッキングシートを敷いて魚を焼いてる

そうすると台所が魚臭くならないし後片付けも楽なんだそうだ

でも1回だけIHヒーターのグリルを使ったのだが、

「両面から火が通るから美味しいし早い」

って言ってた

2007-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20070518144340

レトルトのほうが苦手だなあ。特にボンカレー

ご飯付きのレンジチンするカレー(あ、あれ○べよ)はかなりのトラウマ

カレーうどんにするならレトルト使うんだけど。

カレー食べたくなってきた。

ルーも炒めタマネギも余ってるし明日作ろうかな。

我が家ポイント

肉にカレー粉をまぶす(小さい袋にカレー粉適量と肉と空気入れてシャカシャカ)

しっかりアクをとる(アクとりシートが便利。2回くらい)

最後のアク取り後にりんご(ジョナゴールド)をすりおろす。

ルーは中辛から辛口

水は箱の分量より若干多め。

野菜カレー向きのあっさりカレーができるよ。

2007-04-10

最近豆腐の食べ方

実家で持て余していた佃煮をもらってきて、レンジチンした豆腐のうえに一つまみ置き、あとはなにもつけずに食す。

豆腐の甘みと、佃煮の旨み、それぞれの味を素朴に楽しめる。

なによりどうやって消費したらいいかわからなかった佃煮類の行き先が見つかったのがありがたい。

2007-04-03

[]

>レンジチンしても湯豆腐と呼んでよいのだろうか。

e豆腐でしょ。

[]晩飯食べた

炊きたて白飯

わかめ味噌汁

秋刀魚干物の焼いたの

のれそれポン酢

湯豆腐鰹節と刻みネギ冷凍常備)

ビール

レンジチンしても湯豆腐と呼んでよいのだろうか。

2007-03-27

RE:まなびって何?

2次情報で腹一杯になる程度の飢餓感で、ナニが自称「アニオタ」だ。

そもそも「全部」とか「ギャルゲ」とか語彙に具体性が欠けまくってるうえに、「パクリは悪」とか得々として断罪するあたりレンジ叩きの厨房レベルがいっしょ。せめてあんたの大好きな、先駆的なカメラワークの、古くから読み継がれてきた不朽の名作たる、その「ギャルゲ」とやらの名前ぐらいは出しなよ。厨房だって「ドクターマリオ」くらいは言うぜ。

あんた、自称アニメ評論家表現論専門)のほうがお似合いだよ。

(ちなみにまなびストレート見たことありません)

2007-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20070317152449

確かにわざわざ国の金でやるような問題か?というのはある。

ただこれは、ニセブランド問題兼日本製品(この場合日本人料理人日本食文化という製品)の海外進出支援であって、Bでしかも質が悪いのにAを装う事態を潰すことで外貨の獲得を増やそう、てな問題だから。

質の良いBには何も影響はないし、AがAとして個々の好みで変わるような狭いレンジでの認定はしないはずだし、してしまうと目的を達することができない。だからしないはず。

2007-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20070211170825

GDP外需は一割とかあるけど、国外への依存っていうのは資材の調達を含めての話しね。

GDP付加価値をどれくらい出したかだから、原料とかの海外依存度高くてもGDPに占める外需の割合が低いことはある。

そのスタンスだと株とか先物とか為替なんかの相場をどう読むんだろう?

というか、どう考えていいのかわからなくなる。特にコモディとか。

日本人口構造に変化があっても需給構造にはたいした変化がないから関係ないってことなのかな?

人口の増減率なんか年1%にも満たないんだから株や為替を読むときにはノイズのようなものでは?個別の企業の売上・利益や商品のはやり廃りの変化なんか年1%よりもっと大きいんだから。生活水準を左右するのは一人当たりの生産&消費なわけで両方減るなら需給関係も人口規模以外の要因の影響のほうが大きいはず。人口減っても土地の供給はかわらないのでこれは相対的に価格は下がりやすいかも知れんけど、住関連の費用が下がるのは生活を苦しくする要因ではないから人口減少で経済が悪くなるとか心配する必要ないよね。

財務省データなんてでっちあげだとか言われちゃうかもだけど、それ以外日本の国有資産を管理してるところおもいうかばんので、ちと探してみた。

財務省統計がでたらめとは思わないけど、財政問題のとき悪そうに見せれる部分だけ出すのをでっち上げとみなしてる。政府の債務の数字ばかり取り上げて政府資産とか国債を誰が保有してるかとかは余り取り上げずに増税が必要とか言い出すから。

こういうのをみると「対外債務ない」という言葉違和感あるよね。

というか対外債務がないって誰がいいだしたんだろ。

資産バランスできるから実質ないってことかな?

その数字は日本政府だけじゃなくて日本の企業とかの債務や債権を合わせたもの。対外債務がないというのは日本政府の債務(国債)は9割以上国内で保有されてて、日本政府が保有する外債のほうが多いから対外純債務(債務??債権)はないという意味では?民間を合わせても対外債務より対外債権のほうが多いので純債権国だけど。

ちなみに食料輸入額は6兆円ぐらい。これで6割の食料を確保できてるわけだから10兆円収入あれば自給率0%でも今と同じ量の食料は確保可能。

ちょっと外債の国別の内訳はちょっと見つけられなかったけど、米国債がほとんど

しかも日本は対米ドルに対しては円安に介入しすぎと圧力が強まってるからそのうちレンジかわりそうだよね。市場に任せて100円切るまで円高が進むと、もっと悪化するよね。債務も圧縮されるから影響ないという考えなのかな。

いずれにしろこのままなら時間の問題(5,10年以内)な気がする。

日本政府の外債の内訳は大部分米国債だったはず。円高になれば為替差損あるけど、日本全体では輸入品が安くなるという形のリターンがあるので別に食糧やエネルギーが輸入できなくなって困るようなことはないという考え。逆に円安が進みまくっても輸入が減って輸出が増えやすくなるし、対外純債権国なので平気。時間が経つにつれ人口へって国全体として必要なエネルギーや食料も減っていくので、これらの海外依存度が高くてもそれほど気にするようなことでもないと思う。

これからは補修でいきましょう!っていう姿勢は個人的には歓迎なんだけど、それじゃ困るってひといっぱいいそうだから抵抗あるだろうなって思ってる。

コストを増やすことがムリということは現代においちゃ停滞だからね。

でも公共事業はここ数年削られ続けてるし、多くの政党では減らすべきものと捉えられてるから抵抗はすくないんじゃないかな。公共事業減れば税負担も減って困るより歓迎する人が多いから政治家もそういう方向になってるんでは?現状では公共投資GDPの4%以下でたいした負担でもないんだけどね。

あぁ、なんとなくわかった。将来への認識は変わらないのかもしれないけどそれを是とするか否とするかが違うだけかな。自分は日本が「そうなりだした」ときにいささかの混乱がおきると思ってるんだ。たぶんそこが違うのか。

日本少子高齢化人口減少すること自体はたいした混乱がないと思ってるけど、バブル崩壊後のように政策のミスで景気が悪くて混乱が起きるとかの方がこれからもありそうなことで、そういうときに少子高齢化グローバル化のせいにしてごまかされるんだろうなと思ってる。

2007-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20070211010133

この隔たりはにゃんだろうと思った。見てる資料が違うのかな?

GDP外需は一割とかあるけど、国外への依存っていうのは資材の調達を含めての話しね。

これが一割以下の銘柄はゼネコン、IT系ぐらいしかおもいうかばんぜょ。

そのスタンスだと株とか先物とか為替なんかの相場をどう読むんだろう?

というか、どう考えていいのかわからなくなる。特にコモディとか。

日本人口構造に変化があっても需給構造にはたいした変化がないから関係ないってことなのかな?

難しいなあ。イーストミーツウエストな新鮮な感じ。

対外債権も世界最大で食料だけなら債権の利息で確保可能なので補助金つぎ込んででも国内農業なんか維持する必要ない。

初めてきいたです。そんなに外債保有高日本はあるのかい?

対外債務…??あれかな、ODAのことかな?

財務省データなんてでっちあげだとか言われちゃうかもだけど、それ以外日本の国有資産を管理してるところおもいうかばんので、ちと探してみた。

平成17年現在本邦対外資産負債残高の概要

http://www.mof.go.jp/houkoku/17_g.htm

外資産残高:506兆1,910億円(前年末比72兆3,270億円、16.7%増加)

対外負債残高:325兆4,920億円(前年末比77兆4,260億円、31.2%増加)

こういうのをみると「対外債務ない」という言葉違和感あるよね。

というか対外債務がないって誰がいいだしたんだろ。

資産バランスできるから実質ないってことかな?

国際収支の推移 (暦年)

http://www.mof.go.jp/bpoffice/bpdata/s1bop.htm

まかっちん。

平成18年11月中 国際収支状況(速報)の概要

http://www.mof.go.jp/bop/pg1811.htm

対内株式投資が黒字を支えてます。うほ。

ちょっと外債の国別の内訳はちょっと見つけられなかったけど、米国債がほとんど

しかも日本は対米ドルに対しては円安に介入しすぎと圧力が強まってるからそのうちレンジかわりそうだよね。市場に任せて100円切るまで円高が進むと、もっと悪化するよね。債務も圧縮されるから影響ないという考えなのかな。

いずれにしろこのままなら時間の問題(5,10年以内)な気がする。

先進国では外人労働者の比率は数%から一割程度

人口の5%の600万人も出稼ぎで入ってくれば労働人口の減少は補えるざます。

個人的には日本の場合2、3%も受け入れれば十分だと思うけどね。

ただ、日本に300万人の外国人は相当インパクトだと思うんだ。

人口減るなら公共インフラを新設する必要はなくなり補修だけなので今よりコストが増えるとはいえない。

これからは補修でいきましょう!っていう姿勢は個人的には歓迎なんだけど、それじゃ困るってひといっぱいいそうだから抵抗あるだろうなって思ってる。

コストを増やすことがムリということは現代においちゃ停滞だからね。

あぁ、なんとなくわかった。将来への認識は変わらないのかもしれないけどそれを是とするか否とするかが違うだけかな。自分は日本が「そうなりだした」ときにいささかの混乱がおきると思ってるんだ。たぶんそこが違うのか。

あぁ、やっぱあんまわからない。

2007-02-01

[]端末価格6万円

http://anond.hatelabo.jp/20070201000831

端末一括購入価格で6万円って、今の端末一台6万もするってこと?

そんなもん。

WCDMAだと、ローエンドでも4万以上・ミッドレンジで5万。ハイエンド(911SHクラス)だと6万以上して当然。

auはそれより1万ずつくらい安いかもしれん。

日本のだけ高いわけじゃなくて、

http://www.theorder.co.uk/simfree/

あたりで調べればイギリスでもインセンティブなしの端末はいかに高いかがわかるはず。

しかしソフトバンクSIMロック端末で6万とか言ってるから納得できないという話はある。

解約した後はSIMフリーにしてくれるとかやってくれないと、まあフェアじゃないよな。

どちらにしろ請求されてるのは端末の値段だけなんだから払ってしまえよ、と思うのは間違ってる?

ローンで買ったんだからローンを解約するには全部払わないとダメに決まってると思う。

2006-11-27

[]今日の夕食

スーパーで安売りになっていた弁当を買ってきてレンジで温めようとしたら、ふたを外した勢いでひっくり返して中身がすべて床に。仕方なく明日の朝食用にと買った、同じく安売りしていた賞味期限ぎりぎりのパンを食べた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん