「編集画面」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 編集画面とは

2008-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20080611142215

とりあえずGreasemonkeyでも書いてみた

でもproxomitronの方が軽いような気がする

あと、適当移植しただけだから誤爆があるかも

// ==UserScript==
// @name           simple reply
// @namespace      aomid
// @include        http://anond.hatelabo.jp/
// ==/UserScript==

document.body.innerHTML = document.body.innerHTML.replace(/<!--\s(<a.*href=".*edit\?title.*\/a>)\s-->/g,"$1");

追記:firefox拡張MR Tech Link Wrapper」と干渉して、日記編集時、日記の確認画面から編集画面に戻った時、本文に<wbr>タグが付加されるバグを確認。

とりあえずの対処法として、MR Tech Link Wrapperを増田では無効にしておくことで回避可能。

2008-04-23

PCを使うときに注意すべき13のこと by初心者

この間のエントリで、増田ダイアリーで身元バレするという話を読んでその日のうちに全部消した初心者です。恐る恐るもどってきました。やっぱり、書いた身元を知られたり閲覧履歴をほかの人に覗かれて平気な人なんてのはそんなにいないと思う。ちょっと気になったのでまとめて書き出してみる。ただし僕はパソコンなんてろくにわかってない初心者なのでとりあえずそれっぽいものを列挙してみた。アドバイスあったら教えて。だいたいリファ??って誰のことだよ?日本人は○○ラーって呼ぶのがほんと好きだな。

1.クッキーとか「認証済みのセッション」は終了時に必ず消す。

アマゾンなんかが余計なことをしてくれてわるいヒトにメアドとか色々ばれるらしい。僕はfirefoxブラウザにして毎回消す設定にした。

2.閲覧履歴はこまめに消す。

ブラウザアドレスの欄にanと入れるだけで増田ユーザーであることがばれてしまう。最終手段はUSBメモリに入れて使えるブラウザを導入するといいらしい。それにしても、人に借りたPC使っててたまたまリンク先がエロかったとき、一瞬で消してもじっくり眺めても履歴表示は一緒ってのはなんだか納得いかない。マイクロソフトエロサイト3秒ルールIeに導入すべき。

3.Ieだと履歴消したつもりでもエクセル経由でばれるらしい。

excel立ち上げて「ハイパーリンクブラウズしたページ」でアウト、らしい。Ie使わないほうがいいかも。

4.動画写真も専用のプレーヤーを使う。

標準的なプレーヤーはご丁寧に履歴を残してくれるし、Ieに履歴が残るから。

5.yahooIDは2つ持つべき。

ID検索すると利用してるサービスが出てきて色々推測できてしまうから使い分ける。ヤフオクで性別、年齢層、住んでる県くらいなら大体判断つくし、ゲームランキング表で仕事ゲームしてたのがばれるとか、色々。ヤフオクは出品に関しては評価しあわないと申し合わせるのがいいかも。

6.ネット上でどこに個人情報を出したかメモしておく。

普通ネット生活するためには最近アカウントたくさん作らないといけなくなってる。登録したまま忘れることも多いので作ったIDと晒した個人情報レベルメアド仮名本名、住所、クレカ番号)を書き残しておく。僕はよくメモを無くすので携帯メールにさらっと送信して保存してる。

7.ネット上で住所などを書くときは必ず嘘の情報を入れておく。

個人情報漏れて当然らしいので、せめてどこから漏れたか当たりはつけたい。マンション名を少し変えたり名前の漢字をひらがなにしたり、架空の妹を作ったり。僕は正直言うと全くの別名を使ってる。配達屋さんのために表札にもその名前足してある。

8.ソフト導入。avast! spybot CCleanerとか。

はっきりいってこういうソフトが何をやってるのかわからんけど、みんなが入れてるみたいだしかっこよさげなので僕もー。PC苦手な子の前でspybotを起動させて「ほほぅ、こうきたかー」なんて神妙な表情で言えば、ゆるふわガールにもてmalスリムな愛されボーイに大変身。変な履歴の残らない恋愛に発展しなくもない。いや、たぶんない、ごめん。

そろそろ思いつかなくなってきたので、次ははてな編。

9.増田ダイアリの編集画面ではリンク先のチェックはしない

IDがばれるらしい。「http://king.jp ←こいつロバの耳w」 はい、死刑

10.いろんなサービスプライベートモードの癖に自分でリンク貼って踏んでもダメらしい

IDがばれる可能性が高いらしい。

.......やばい、13とか適当に書いてみたけど、そろそろ限界...

11.そもそも恥ずかしいことはネット上に書かなければいい。

手書きって大切。たとえば海外からはメールでなくて手紙送ると意外と高ポイントだったりする。宝くじ当選通知とかね。何の話だ?、でも、恥ずかしくて消すときは全力で消す。googleキャッシュとかweb.archiveとか魚拓とか、増田だと勝手に保存して公開してるサイトがいくつかあるみたいなので注意。

12.どうしても書きたいっていう衝動がある人には最終手段がある。

僕も覚えあるけど、半匿名サイトですらキモがられるようなことを書きそうなときは、キーボードからキーを一つ抜いてしまえばいい。aiueoは致命的なのでまだやったことないけど、mとかrのキー1つだけでも微妙にキツイ。文章作るのが大変なので書けただけで満足できるようになる。まぁ初心者はpとかlとかgから始めるといいかも。

........とりあえず、2つ作ってみた、あと最後、、

13.そもそもはてなを使わないほうがいいかもしれない

運営は問題点があっても放置プレイが基本らしい。しかもはてなの住人はアラ探し改善点を見つけて報告することに日々熱心らしい。さすが、日本技術者魂="KAIZEN"。今回の僕みたいに泣きながら全エントリを消して一旦退会までしたような初心者はまたどこで落とし穴があるのかわかったものではないから、もしかしたら別なところへ行ったほうがいいかもしれない。

息も絶え絶え13個挙げてみました。付け加える点とかいろいろアドバイス下さい。

※追記、長い文なのにぶくマークありがとう、「ネタ」とつけられるのもいいですけどw、アドバイスマジでほしいっす。上級者はどういうことに気を使って何をしてるんだろうね、すごく知りたい。

2008-03-28

おいはてな

はてブ編集画面壊れすぎなんだよ。早く直せ。

2008-02-01

増田トラバ打つ時って

みんなはどういうふうにやってるんだろ。

特に元増田の文章をコピペする時。

いちばん最初はURLコピーして編集画面ペーストして、戻って引用したいところをコピペして、

とやっていたんだけど、面倒臭い。

次に、元増田を一括コピペして、一番下の「トラックバックURLを先頭に持ってきて、

引用したいところだけを削っているんだが、これもどうも面倒臭い。

効率の良い増田トラバ記事の書き方が思い浮かばないんで、みんなの知恵を伺いたい。

2007-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20071202172937

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ( ´∀`)< オマエモナ

  (    )  \_____

  | | |

  (__)_)

編集画面みたら気持ち悪いw

マジレスすると「自分はわかってるけど」なんてのを批判避けにしようってのは都合いいだろ

2007-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20071018121516

ブックマークタグ普通の人はあまり数をつかってないんじゃないか?

タグで5000って、ブックマークが1000超えてる人がただの廃人な気がする。

なんとなくエロ画像を保存収集するタイプの人だろ。

それよりも問題ははてなスター

ホットエントリーブクマコメをちらりと見ようとしたときにスターがいっぱいあると固まる。

もうどうしょうもないほど処理が持っていかれる。

おのれIEめ!  というかはてなめ!!

はてな標準はFireFoxかよ。

裏で流してる作業用ニコニコが止まるじゃないか。

javascriptってsleepみたいのないの?

http://aligach.net/diary/20060504.html

var failure_notice = '

失敗しますた
';

Element.hide( obj );

new Insertion.After( obj.id, failure_notice ); // メッセージを表示

setTimeout( function() {

Element.show( obj.id + '-edit' ); // 編集画面を表示

Element.hide( obj.id + '-failure' ); // メッセージを消去

}, 1500 );

こ、これは・・・。あたまいい。

他にもjavascriptでsleepって探すといろいろでてくるけど、

タグとか、はてなスターってきっとオブジェクト表示させたままで読み込みさせてるところが処理もってってるんだよね。

違うかな?

非表示コード入ってなかった気がするよ。

はいってたっけ?

新人研修とかでDB参照のプログラムを書かせると表示させたままスプレッドシートとかに吐き出そうとして固まるのはありがちだけど、javascriptでもInsertionで回避できるんだったらこれに越したことは無いよね。

2007-10-06

デモでもでも

デモ作成中。

Firefox だとこんな感じで、textarea 内のカーソル位置が分からなくてすっごく不便。誰か対処方法ぷりーず。

次に、選択中のアイテムが自分のエントリの時に、NN キーで編集画面になる。

画面にはすぐに反映されないんだけど大丈夫。

で、hide ボタンを選択すると、

こんな風に、一旦かくれて、また再開することができる。

ここからが面白いところ。

編集画面を開いて、もう一度 hide を選択。

http://anond.hatelabo.jp/20071006212529

別なアイテム上で 再開すると、そのURL自動で末尾に追加される。

複数の増田トラバを送りたいときに便利な機能。

これは新規作成の時にも有効。hide を選択する限り、いくらでも追加可能。

2007-08-30

最近Googleの検索結果のはてなキーワード

「mode=edit」がついていていきなり編集画面に落とされる。

なんでだろう。

昨日、思わずクリックしたワードで

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A5%EA%A5%B3%A5%E0%A5%D6%A5%ED%A5%B0?kid=99360&mode=edit

編集者id:kawasakiで笑った。

中の人もこんなん編集してるんだね。

2007-07-01

[]それgreって感じではあるのでメモ代わりのTB

anond:20070701193627

カテゴリーソートされた記事が表示される右ペイン

ってのがちょっとイメージし難いがカテゴリ付が標準になれば良いのだろう。

問題はカテゴリを付け易い編集画面かもしれない。

2007-06-11

Gmailでは送信済みメールを再送信できない

いま気がついた。

送信したメールは、送信済みメールとして残る。

この残ったメールをもう一度、再送信する操作ができない。

転送か、返信で、編集画面に持ってきてから、自動で付け加えられてしまったテキスト削除して、宛先を改めて指定してやらないといけない。

Becky!などでは送信済みのメールクリックすれば、送信直前とまったく同じ内容が現れて、そのまま再度送信できる。

2007-06-05

はてラボトップページのHatelabeのすぐ左やダイアリー増田じゃないほうね)の編集画面の右上にあるはてなロゴを見たら蓮コラみたいな症状が出た。一瞬、なんとなく似てるな、と考えただけだったのに次の瞬間には全身にかゆみが…疲れてるのかな。もういや…

2007-05-31

諸君、私は増田が好きだ

諸君 私は増田が好きだ

諸君 私は増田が好きだ

諸君 私は増田が大好きだ

パスタを作るときは」が好きだ

お嬢さんが亡くなったそうで」が好きだ

聞き上手マニュアル」が好きだ

頭のいい人が成功できるかどうかの境目」が好きだ

人生は神ゲーだ

グーグルに対抗する為、電通は貨幣を量産する」が好きだ

あの楽しそうな人たち」が好きだ

2ちゃんねるに松岡農相の自殺2日前に事件を予見していた書き込みが」が好きだ

プログラミング用のフォントを探してたら一日が終わってた」が好きだ

[1get]で [勝手ホトトギス]で [つくってわんぱーく]で [今日の消費]で [増田日記]で

[しりとり]で [リレー小説]で [゜π゜]で [(Φ皿Φ)クワ!]で [ヽ(<>)ノ]で

これらのカテゴリで投稿されるありとあらゆる増田記事が大好きだ

戦列をならべた増田たちの一斉投稿が轟音と共にサーバーを吹き飛ばすのが好きだ

鼻息も荒く書き上げた記事がトラックバックでぼろぼろに貶された時など心がおどる

ヤリマンの書く過去の経験談が非モテたちを撃破するのが好きだ

悲鳴を上げて燃えさかるブログから逃げ出してきたブロガー増田でも叩かれた時など胸がすくような気持ちだった

足並みをそろえた増田たちがはてなダイアラーの戦列を蹂躙するのが好きだ

恐慌状態の増田が既に何ヶ月も前に書かれた記事を何度も何度も非難している様など感動すら覚える

敗北主義の増田記事がはてブトップページに晒し上げられる様などはもうたまらない

泣き叫ぶ増田達がid:kanoseブックマークきっかけに金切り声を上げるはてなブックマーカーにさんざんに扱き下ろされるのも最高だ

哀れな増田達が雑多な知識で健気にも立ち上がってきたのをid:finalventの痛烈な一言が自尊心ごと木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える

id:Marco11に滅茶苦茶に煽られるのが好きだ

必死に守るはずだった匿名性が蹂躙され 増田idが暴かれ特定されていく様はとてもとても悲しいものだ

夜間の速度に押し潰されて注目されないのが好きだ

他の増田と言い争って芋虫の様にトラックバックツリーが延びていくのは無様の極みだ

諸君 私は増田を 地獄の様な増田を望んでいる

諸君 私に付き従う増田諸君 君達は一体何を望んでいる?

更なる短文記事を望むか? 情け容赦のない糞の様な長文記事を望むか?

悪口雑言の限りを尽くし 電脳世界の秩序を殺す 嵐の様な増田を望むか?

増田!! 増田!! 増田!!

よろしい ならば増田

我々は満身の力をこめて今まさに書き込まんとする増田民

だが この暗い闇の底で八ヶ月もの間堪え続けて来た我々に ただの匿名ではもはや足りない!!

完全なる匿名を!! 一心不乱の匿名を!!

我らはわずかに11人 百人に満たぬ増田に過ぎない

だが諸君は一騎当千の古強者だと私は信仰している

ならば我らは諸君と私で総兵力1万と1人の匿名集団となる

我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけているブロガーを叩き起こそう

髪の毛をつかんで引きずり下ろし眼を開けさせ思い出させよう

連中匿名の味を思い出させてやる

連中増田猫の鳴き声を思い出させてやる

天と地とのはざまには奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる

11人の増田の記事でウェブを燃やし尽くしてやる

エントリー執筆開始 編集画面開け

投稿!! 世間体 羞恥心 忘却

「ただの増田より 全増田へ」

目標 はてラボ はてな匿名ダイアリー!!

名前を隠して楽しく日記 書き込みを開始せよ

書くぞ 諸君

2007-03-17

言及関係可視化できる仕様だからって

なんでもかんでもスレとかレスとか言って伸ばすとか切るとかいう発想を出ないのは小学生だよねー、と言ったら、編集画面の「日記を書く」という言葉にのせられてメモ書きを書くのは幼稚園児だよねー、と言われた。目くそ鼻くそだった。

2007-03-08

増田の文章を共有したくてたまらない

つまり1つのエントリを複数人編集したいってこと。

もちろん全てのエントリを共有されちゃ困るから、共有されるかどうかは最初の書き手が決められるってことで。

編集画面の下のところに「この文章を共有する」っていうチェックボックスでも用意してくれれば。

あと編集履歴もキボン。

2007-02-09

Re:この日記について日記を書く

答えはソースの中に

<h3><a href="/20070209181945"><span class="sanchor">■</span></a>この<a href="/keyword/%e6%97%a5%e8%a8%98" class="keyword">日記</a>について<a href="/keyword/%e6%97%a5%e8%a8%98" class="keyword">日記</a>を書く<!-- <a href="/yourhandle/edit?title=Re%3a%20%5banond%3a20070209181945%3atitle%5d" class="edit"><img src="/images/reply.gif" width="18" height="18" alt="この記事について書く" title="この記事について書く" class="icon"></a> -->  </h3>

<p >という機能があれば便利。自動的にその記事の<a href="/keyword/Permalink" class="keyword">Permalink</a>が書かれた<a href="/keyword/%e7%b7%a8%e9%9b%86%e7%94%bb%e9%9d%a2" class="keyword">編集画面</a>が出てくるの。</p >
<p ><a href="/keyword/%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88" class="keyword">ブックマークレット</a>でもいい。</p >

この日記について日記を書く

という機能があれば便利。自動的にその記事のPermalinkが書かれた編集画面が出てくるの。

ブックマークレットでもいい。

2006-11-19

共同編集が可能になる機能

編集画面の「この内容を登録する」の横にチェックボックスがあって、それにチェック入れたら共同編集を許可したことになる、とか。そんな機能があったらいいな。もちろん匿名のままで編集できて、誰が編集したかはわからない。ただしバックアップ機能は必須。編集の衝突とかあるし、心ない人に全消去されるかもしれないし。

2006-09-26

マイハテナー増えないなあ

二日ぶりに匿名ダイアリーに来てみた。

あしあと」に出てる人をひたすらマイハテナーにしてたんだけど、なんと、新しい人は誰もいなかった。

こんだけしか利用してないのかっ!と、びびった。

もう飽和しているのか?

って、もうマイハテナー機能ってなくなったの?

編集画面とか見渡しても「マイハテナー」の文字が見当たらない…

やっぱなくなったのか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん