「レジストリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レジストリとは

2008-04-17

VistaHTML エディタを変更するまで

今回の Windows では関連付けが関連付けしか出来なくなるなどカスタマイズ周辺機能の劣化が甚大この上なく、レジストリを直接変更する他に手がないらしい。

ですので、 regedit で HKEY_CLASSES_ROOT\htmlfile\shell\Edit\command の既定値を編集。 "full path" "%1" で、full path部分にはエディタのフルパスを書くとよいですね。

また、 Ver7 にもなってソース表示エディタに notepad を採用しているブラウザ改善する為にも、インターネットオプションHTML エディタを変更します。

該当するレジストリキーが無いなどの理由(推測)でなぜか変更されない場合は HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\View Source Editor\Editor Name の既定値を "full path" にします。よかったですね。

2008-03-15

NECパソコンでおかしいなあと思っている話。

自分の職場では、自分で使うパソコンは好きに選んでいいって決まりになってる。

で、自分ともう1人がNEC、あとはVAIOGateway自作PCって感じなんだ。

問題は、自分ともう1人のNEC組だけ、なぜか夕方(5??6時)になると異様にPCが遅くなる。

自分、いちおう自作できる程度の知識はあるので

プリインストール消して、常駐外して、レジストリキレイにしたりなど

分かる範囲でPCを軽くする方法を試してみた。

なのに相変わらず、夕方にPCは遅くなる。

これって原因は一体何なんだろう?

ウイルスも疑っててみたんだが、自分はウイルスバスター、もう1人はノートン入れてて

特に双方あやしげなところはない。なんなんだかなあ…。

2008-03-05

Re: ペアレンタルコントロールとかフィルタリングとか

インターネットホームページの住所にあたるドメインで、国内の個人や団体に割り振られる「.jp」の登録数が1日現在で100万3285件と、100万件を超えた。「.jp」のドメイン名を管理する日本レジストリサービスが4日発表した。1年前の同時期から約10万件増えた。個人がブログ情報発信を進めていることなどが増加につながっているという。

http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200803040397.html

電網基点頁の住所にあたる域で、国内の個人や団体に割り振られる「.jp」の登録数が1日現在で100万3285件と、100万件を超えた。「.jp」の域名を管理する日本レジストリサービスが4日発表した。1年前の同時期から約10万件増えた。個人が電網日記情報発信を進めていることなどが増加につながっているという。


http://www.asahi.com/digital/internet/index.html

こんな感じ?

> こういうのは国語審議会とかどっかで

一応JISのX0001からX0020に情報処理用語ってのがあるんですけどね。昔に決まったのは、たまに新聞にある「読み出し専用外部記憶装置」とか、そんな奴だったりする。

2008-02-07

自然ブックマークされやすい記事の特徴

・実生活に役立つ記事

例:すぐにできる料理の作り方、掃除を早く終わらせる方法など

・まとめ、総括記事

例:Windowsの動作を早くさせる記事のまとめ、2007年に輝いていたサイトなど

PC関連

例:いますぐ使えるフリーソフトレジストリを簡単お掃除など

PC関連亜種でWeb製作関連

すぐ作れるWeb2.0ロゴの作り方、スタイリッシュソースの書き方など

2ch関連

例:不要ですね。

・○○の裏技・小技的な

例:Windowsピンボールであるボタンを押すと・・?など

・○○の裏事情

例:ゲーム会社社員だけど、プログラマーだけどなど

2007-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20071008032043

気持ちはよく分かる。ただしオレは「いかにもヒロイン」と「サブキャラA…と思っていたら実は…」みたいな人との間で揺れるのも好きだから、同意されても困るかもしれないが。

しかし、あなたの言う『なんか、何周かしないと物語の謎がとけないとか完全な結末じゃないとか言うゲーム』『型やら月やらなんやら』というのは、結局「完全な結末」が一つだけあるのであって実は本当は「マルチエンディング」ではないのではないか、一つのストーリーの「エンディング」というのが単に一つのサイドストーリーの「種明かし」にしかなってなくて、全然「エンディング」じゃないから不満が起きるんじゃないだろうか。

むしろ『マルチエンディング』というなら、どの「エンディング」を迎えても、「ああ、これで満足だ、このゲームの面白さの全てを、私は堪能した!」とか思わせてくれて、で、そのエンディングを迎えた瞬間もはやレジストリクリアして再インストールでもしない限りそのエンディング以外にはたどり着かなくなる……という風に作るべきではないか。つまり、真のマルチエンディングゲームというのは、あなたのような人のためにこそあるのではないだろうか。

というわけで、あなたのような人にこそ「真のマルチエンディングゲーム」を開発して貰いたい!

切に!

……まあ、売れんだろうがな

どう考えても。

2007-09-01

9月になったし、もうそろそろ書いておくか

これから就職活動するバカはいないだろうけど、そういう人もいるだろうから少し書いておこう。

どちらかというと、アンチMS派なUnix技術者Windowsだけの世界で仕事をする辛さを。

Unix技術者は、業務実績にSolaris/AIX/Linuxって書いてあってもちゃんと質問しろ。Windows仕事は無いですよね?って。

僕が食べるために職を手にしているこのIT業界というのは、バッドノウハウMicroSoftExcelで出来ている。

その為、僕が手にしたUnixの知識は、特定の仕事以外でしか役に立たないし、使わない。

viだろうが、TeXだろうが、Xの知識よりも、MFCVBAのちょっとした知識のあるヤツが上にみられる。

ExcelWindowsの知識があればそれだけで仕事になるからだ。

いいか、viTeX、Xなんて捨てちまえ、Excelがあればそれでいいのだ。

Unix技術者でいうハッカーとはなんだろう。

MSでは、ActiveXを使ってCOMを操作し、クライアントレジストリを操作し、IE単体でできないことをやってしまうヤツがハッカーと思われている。

VBAマクロで作ったなんちゃってツールを3時間で作れるほうが、

perlruby/pythonで、より少ない時間で作ったツールよりも凄く思われてしまう。

そして、それができるヤツの方が、Unix技術者よりもよりハッカーであり、技術力があると思われている。

ブラウザを例にしたが、

javascriptでalert/confirmを出すよりも、vbscriptでMsgBoxの方が多くのことができるから、

javascriptNumberの計算よりも、vbscriptでDecimalを使った方が倍密度の計算ができるから、

vbscriptを駆使できるヤツは、凄く重宝される。

いいか、javascriptで汎用的に書くのなんてナンセンスだ。javascriptなんて捨てちまえ、覚えるのはJScript実装(WSH)だ。

この業界、何が不満になるかというと、

MSの、もっというとWindowsのことしか知らないヤツが多すぎるということ。

そういうヤツらは、Windowsだったらこんなこともできるのに、なぜUnix/Linuxだとこんなこともできないのか。と言う

そういうヤツらは、Windowsの未修正バグの合間を縫いながら中途半端な実装しかしない。

だって、中途半端(もしくは大雑把)な実装で動いているものの中で動くから。それ以上に実装しようとしてもできないのだ。

いいか、win32のメッセージングの仕組を覚えるんだ。無理矢理send_keyみたいなコードを書けるようにしろ。

コマンドを連結するよりも、結果に近いコードを書くんだ。線形になろうがヤツらは気にしないだろう。

ヤツらは、javapythonをバカにする。

何故か。

それは、.NETで作ればお客さんの要望が実現でき、Excelと連携できるからだ。

ヤツらは、C/Sの世界でこそ役に立つ技術者だが、Webの世界に連れてきてはならない。すぐに実装がIEだけになる。

ヤツらにLLを覚えさせるのは無理だ。

クロージャなんて知らないし、高階関数カリーなんてコードを教えてみろ。後から辛くなるのは自分だ。

ヤツらにはPHPを教えておけ、それだけで満足する。すごいヤツになった気にさせれる。

バッドノウハウ慣れしているヤツらはそれを使ってコードを書いてもらえ、rubyで書かせるよりも修正が20倍楽だ。

いいか、まとめるぞ。

今まで一生懸命Unix勉強してきたのは無駄だ。いますぐ忘れるんだ。

Excelを今から覚えろ。VBAを覚えろ。そしてMSの動きを身に着けるんだ。

Windowsでは単位がFormだ。それが標準出力標準入力と思え。ときどきSheetとかWorkbookになるぞ。

ストリームファイル操作には気をつけろ。Unixの気分でいると思わぬところで抜けが出るぞ。

IRCは使うな。Jabberを使うな。メッセンジャーを使え。移行のお薦めはGaimだ。Windows版がある。

viの使用頻度を減らせ、変なコマンドを身に着ける前に、秀丸マクロを書けるようにしろ、Notepadのショートカットを覚えとけ。

BindとかApache(Httpd)の知識はいらない。IISだ。ActiveDirectoryだ。

文字コードはCp943cを何がなんでも押せ。Shift_JISっていう大雑把な伝えかたはダメだ。絶対cp943cにしろ。UTF8/UTF7との格闘で身も心もぼろぼろになるぞ。

汎用性なんて無いんだ。Windowsというプラットフォームがあれば。



ああ、心が渇いていく。

2007-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20070722053313

主観で悪いんだけれど、詳しいやつっていうのは、たぶん自力で使えるようになってきたやつが多いと思うんだ。そりゃ誰かと会話して学んだりとかはあると思うけれど、基本的には教えてもらうというよりは自分で我武者羅やって、(Windowsの世界でなら)ブルースクリーンなんて日常、数時間悩み通して進展がなかったり、それどころかレジストリぶっ壊しちゃったり、システムファイルぶっ飛ばしちゃったりっていう経験を積んできてると思うんだ。そういうやつからすると、大して苦労もせず質問されたりされると、何だかなあと思ってしまうのですよ、きっと。たとえば、壁紙変更の手順を忘れたときに、どうやるんだっけと小一時間いじくり回すわけでもなく、どうやるんだっけとか訊かれると、お前ちょっとは調べろよと言いたくなるんですよ、きっと。「ネット繋がらない、教えて」とか言われても、お前ちゃんと回線は確認したのか、モデムは、設定は?って思っちゃうんですよ、きっと。「この場合は、この場合は?」って訊かれると、もうね、もっと試せよって言いたくなっちゃうわけですよ、きっと。

2007-07-04

Linuxなのに。

アプリケーションを過剰に入れすぎると、レジストリLinuxにはそんなもんないけど)が汚れて

動作が重くなるんじゃないかという不安が尽きない。

ゴミファイルは増えるかもしれないけど、

プロセス立ち上げなければ重くはならないだろうよ。って思うのに。

Windowsを使い続けて先入観が出来上がってしまったのか。

2007-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20070508231143

あらら。.tv ドメインって救済処置ちゃんとしてたっけ? .jp とか .com とかはちゃんとしてるけど。まあそれでもレジストリの話であって、レジストラがクソだとすぐに対応してくれなかったりするんだよな。VALUE DOMAIN で .name を取ってうっかり失効させちゃって、えらい目にあったことがある。

2007-04-19

月姫歌月十夜とPLUS-DISCと月箱

月姫と月箱版 月姫の主な違い

BGMが違う。月箱版 月姫に収録されている音楽アレンジ版。個人的にはオリジナルの方が好き。

バージョンが違う。月箱版 月姫の方が新しい。

・月箱版 月姫にはインストーラがある。インストーラを使ってインストールする場合、レジストリを使用する。

レーベル面のイラストが違う。はずなんだけど、押入れを探しても月姫が見つからんので未確認。

歌月十夜と月箱版 歌月十夜の主な違い

BGMが違う。月箱版 歌月十夜に収録されている音楽アレンジ版。個人的にはオリジナルの方が好き。

・月箱版 歌月十夜には、BGMの4曲目と5曲目に同じ曲が収録されている致命的なバグがある。修正パッチ必須。

バージョンが違う。月箱版 歌月十夜の方が新しい。

・月箱版 歌月十夜にはインストーラがある。インストーラを使ってインストールする場合、レジストリを使用する。

レーベル面のイラストが違う。月箱版 歌月十夜レーベル面のイラストは、オリジナルパッケージイラスト

月姫PLUS-DISCと月箱版 月姫PLUS+DISCの主な違い

・PLUS+DISCにはPLUS-DISCのデータも収録されている。

・月箱版には新たに2つのコンテンツ壁紙が収録されている。

レーベル面のイラストが違う。月箱版のはオリジナルのをデフォルメしたもの。

バックアップする際の注意

CD Manipulatorなどを使ってイメージ化してDaemon Toolsプレイする際の注意。

月姫CD-EXTRA形式なのでドライブソフトによっては正しく読み取れない事があるらしい。

歌月十夜にはプロテクトがかかってる?セクタ129721から129870まで読み込みに失敗する…

 月箱版でもセクタ130065から130214まで読み取りエラーになる。

 エラーを無視してイメージ化してDaemon Toolsマウントすれば問題無く動くけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん