https://qiita.com/ockeghem/items/c6a3602d2c2409f89fbb
オフラインでも通用する物理的なハッキングもそもそも公衆無線LAN論の外としてさぁ
お前そりゃ悪人の庭に自ら足を踏み込んだらカモネギでむちゃくちゃにされるに決まってんだろって
そんな話は一般人にとっちゃぶっちゃけどーーーーーーでもよくない?
証明書含め基本のセキュリティ対策は提供側が最低限しているというほぼ確認しようが無い前提に立って
「一般人がフリーWi-Fiに繋いだときのリスク」が求められている話なんで
たとえば同じフリーWi-Fiに悪い人と同時に繋いでいたらリスクがあるのかな?とか正式なフリーWi-Fiに繋いでいるときに通信を盗聴されるフリーWi-Fi独自のリスクはあるのかな?ってところが疑問点
正規の手順で正しく使っているのにも関わらず自宅のWi-Fiより高まるセキュリティリスクって…(不安)みたいなところに
偽APやらそっから中間者攻撃やらに繋げられてもまったくもって芯を食ってない
ファイル共有についてはまあ不注意っちゅうか利用者しっかりしとけよって話なんだけど
とかく全体的に"ずらし"をされてるって気分を毎度セキュリティ記事を読むたび思うんだよね
お前、その前提だされたらなんもいえねーわ
みたいな
昔、PCにハッキングする早さを競う企画があったと思うんだけど、そのPCはセキュリティアップデート施してないデフォルト状態でしたってことでズコーっとすっこけたことがあった
それで「ハッキングは怖いですね~」ってならんでしょ
まあガチガチの最新状態のなかで未知の脆弱性を見つけるなんて逆にお金もらえることなんだから企画になりゃせんがね
僕のPCが日常使いでハッキングされる危険性を煽りつつ内実セキュリティアップデートすらしてない環境前提で話が進んでもズレてんだわ
ってこっちの話もずれたけどよー
話のほとんどが偽APにアクセスした場合ばっかり お前そりゃ悪人の庭に自ら足を踏み込んだらカモネギでむちゃくちゃにされるに決まってんだろって SSIDと暗号化キーが同一の偽APが...
理解してると思うのか?(涙)
逸般人「(Wi-Fiアナライザーみて)アクセスポイントからの距離と強度が一致しない。おかしいな?」