2021-08-31

共働き夫婦世帯だけで子育てするって大変

来年子供が生まれます。嫁は絶賛つわりで苦しんでおり、大半を家ですごしているもの家事身の回りの世話もままなりません。禄に食べられず偏食になっているため栄養価が偏っているのでしょう。みるみる体重と体力が落ちてます。それでも少しずつ水分補給をさせたり柔らかくさっぱりとした麺類を食べさせたりして凌いでます。これ以上痩せる入院だそうで。

嫁のパート先は基本のほほんとした所なんですが、いまは殆どお客のいない店で店番をさせて貰ってます。それも9月は全部お休み貰う予定。

こんな感じなので家事全般から嫁の送迎とかは全部自分担当。やってわかりましたが結構ハード。嫁は偏食で日によって食べられるものが変わるため、食事にとても気を遣います病院にはタクシーで行ければ良いのですが、ベッドからアパートの外までなんとか歩けるかどうかなので、基本は自分が休んで送迎するしかないです。幸いにも夏休みがあるためなんとかいけそう。

それでも外せない日はタクシーにしてもらうか、車で1時間くらい離れた嫁の家族を頼ります

嫁を実家に帰すことも考えましたが、両親も共働きなので状況は変わらず。

正直、子供が生まれる前段階でこんなに大変とは思わなかったです。嫁は終始体調不良で苦しそうだし、自分自分でやることも増えました。共働き夫婦子供育てている人達って全員こうなんだとおもうと、ちょっと核家族も考え物だなって感じます。これで二人目とか厳しい。そもそも一人目でまだまだ始まったばかりなのですから、今後のことは想像を絶する大変さでしょう。

シンママならどんな辛い思いをしているのかと気が気でない。

  • 共働きも核家族化も社会的に望ましく、夫婦関係に問題がある場合はシングルマザー化も望ましい。 これだけ社会はアップデートされて望ましい方向に進んでいるのに、子育てがむしろ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん