2017-11-14

anond:20161210174831

久々に見た増田ですが、

いくつかトラバブクマに反応を。

スーファミが作りたかった、の詳細は、

unityじゃないんだよな、Steamじゃないんだよな…。

温かみの話なんだよ。

スーファミ開発時代実体は知らんさ。そりゃ。

でも目指してたのは、

例えそれが拡大解釈された一部だとしても、

例えそれが妄想産物だとしても、

スーファミが見せた幻想の方なんだよ。

から、今、昔みたいなゲーム流行ったりするんだと思うんですよね。

それがほしい・それが恋しいと書いて、何がいかんのか。

黎明期への憧れによる幻だとしても、

プロバガンダとのめやうたえやで作った気がするような、

課金至上主義や、外部からのが干渉が、余り入らない)

人間の素直な心が(ちゃんと)透けて見えるような、

そういう、ゲームなんですよ。


ちなみに、その素直な心は、

決してきれいじゃなくてもいいです。

漫画とか、くらい素直に

直に、籠ってるようなものなら、

今あふれるゲームよりも、ずっとずっといいと思うのです。

(もちろん、今あふれるゲームのすべてから、人の心を感じないわけじゃないんですが、

ローリスクチャレンジ歓迎の空気。完成品へのハードルも低い、

そんな環境で作り出されるゲームを、私は見たい。)




一番、ここ10年で近いと感じたのは、

greeとかmobagerでやってたflashゲームかな。

個人が、個人忖度で完成まで持って行ける感じ。

ゆえに、個性人間味があふれるような。

そういう感じだ。私が言いたかったのは。

コメント、辛いものが多かったですが、

かいコメントもあり、

それら全ても含めて参考になりました。

ありがとうございました。


せめて、個人開発ガンバリマス。勝手に。

記事への反応 -
  • 今時の作り手に向けた「サービス終了したら遊べなくなるゲームしか作ってないと心が折れる」との言葉が重い - Togetterまとめ http://togetter.com/li/1057514 みそじ手前の元ソシャゲ畑で働い...

    • 久々に見た増田ですが、 いくつかトラバやブクマに反応を。 スーファミが作りたかった、の詳細は、 unityじゃないんだよな、Steamじゃないんだよな…。 温かみの話なんだよ。 ス...

      • 1からおかしいわ スーファミがいいって言ってんのになんでソシャゲに行ってんのよ コンシューマ来いよ お前みたいなバカ掃いて捨てるほど居るわ

      • 必ずしも適切ではないかも知れないけれども「手作り感の溢れるゲームが作りたい」みたいなことかな、と感じた。 昔のゲームは手作り感溢れていたかとか、表現としてツッコミどころ...

    • 個人や小さなグループで作ってSteamで公開していくらでもヒット作を生み出せる恵まれた環境で何甘えてんの?

    • アホか おまえスーファミ時代は開発者やってないんだろ スーファミが一本一本丁寧に作られているとか温かみがあるとかお前の妄想だよ 上司のしょうもないまぜっかえしなんて大昔か...

    • 学生がUnityとかガシガシ動かしてる今日日 個人制作無理ってもうそれセンスないってことじゃね?

    • いやいやいやいややりたい奴はインディーでレトロスタイルのゲームとか普通にガンガン作って普通にSteamで売ってるでしょ。 PC88時代までコミにしたら増田が生まれる前からゲーム作っ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん